気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

大阪天満宮・盆梅展と境内の梅

2013-03-07 07:13:05 | 大阪

3月2日  大阪市北区天神橋2-1-8  TEL: 06-6353-0025   大阪天満宮で「てんま天神梅まつり」が参集殿で樹齢200年を超す古木や、50鉢以上の名木の盆梅展がありました。 ほぼ満開の盆梅展は梅を咲かせた鉢に苔が施され、苔の緑と梅のピンクや白梅がとても綺麗でした。




松と梅、目出度い取り合わせです。 中央の黒松の盆栽は樹齢約150年の古木、なかなか立派です。


枝振りが艶めかしいピンクの梅。






盆梅展を楽しんだ後は大阪天満宮境内の梅を観梅しました。  (写真は本殿)


本殿に樹齢約80年の咲き分け梅「玉ゆら」が奉納されていました。


塀の傍の枝垂れ梅も満開でした。


鳥居の横の枝垂れ梅。


星合橋を渡って祖霊社へ行くと、そこは梅に囲まれています。


こちらの梅が満開でとても綺麗でした。


丁度見ごろの盆梅展と境内の梅を楽しませて頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑化植物園の椿と温室の花

2013-03-06 07:08:02 | 大阪

2月23日  大阪府吹田市・服部緑地緑化植物園のカメリアルームの洋椿が満開でした。  洋椿は日本椿より大きくて華やかな椿です。 屋外の椿山では原種椿が咲き始めていました。  (写真は温室)


温室。 色とりどりのゼラニウム、変わった形のパフィオペディルム、ストレリチアなどが綺麗でした。


アラマンダの仲間。                        アンスリュウム・アンドレア。


パフィオペディルム。  袋状の唇弁が特徴的なラン科植物で、洋ランの一属です。


カメリアルームの洋椿。 日本の原種、ヤブツバキが海外に行って品種改良された洋椿は花が大きくて豪華で綺麗です。


印象的だったベトナム原産のハイドゥーン、花びらに厚みがあり珍しいです。 豪華な花びらのハワイ。


ハワイに似たレイチェル・ターピー。                華やかな花サマンサ。


コーラル・デライト。                        優しい色合いのスプリング・ミスト。


可愛いピンクの椿。 この椿が一番のお気に入りです。         キャメロン・クーパー。


屋外の椿山のつばき。 金魚椿です。 金魚椿は花ではなく葉っぱの形が金魚に似ていることから名前が付けられています。


雛侘助(大阪)                          知多の誉(愛知)
4月になると屋外の椿山には原種椿、洋椿など約700種、1300本が華やかに咲き揃います。 その頃にまた訪れてみたいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城梅林見ごろ

2013-03-05 07:13:27 | 大阪

3月2日  大阪城公園の梅林が見ごろを迎えていました。  ご近所の梅が満開だったので大阪城公園に行ってみました。 遠目にも分かるぐらい梅林がピンク色に染まっていました。 お天気も良く凄い人出でした。 先週暖かい日が続いたので一気に開花したようです。 早咲きの寒紅を始め普通咲きの濃紅色の鹿児島紅、野梅の一重、八重など見事な咲き具合で全体的には6分咲きのように見えました。 微かないい香りがして大勢の観光客を楽しませていました。 これから普通咲き、遅咲きと順次咲いていくので長い間楽しめます。  広い梅林に咲く1270本の梅はとても見ごたえがあり、素晴らしい観梅を楽しむ事が出来ました。 




梅なのにすごく情熱的。 燃えるような梅が見事です。


緑咢。


天守閣を入れてもう一枚。 天守閣を入れると絵になります。


濃紅色の梅が見ごろです。


大阪城の天守閣だ~い好き。


可愛いピンクの梅。


ここからの眺めもいいです。


ピンクや白い梅が咲く一角。


綺麗に綻んでいます。 奥に見えるピンクの枝垂れ梅も満開で綺麗です。


梅の木の下で水仙も咲いていました。




盆梅が展示されていました。


最後にもう一度天守閣を白梅が彩ります。 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵心院の水仙2013

2013-03-04 07:12:29 | 京都

2月24日  宇治・恵心院(えしんいん)の水仙。 服部緑地緑化植物園で綺麗に水仙が咲いていたので、まだ早いかなとも思ったのですが、気がかりで行ってみました。 まだ早すぎたようでした。 月初めに訪れた時よりはだいぶ咲いていましたが、まだまだ蕾が沢山ついていました。 先週は暖かい日が続いたので訪れてから一週間、今頃は満開になっているかも知れませんね。 (写真は恵心院入口:参道の両側には沢山の蕾が膨らんでいました) 


参道の水仙もだいぶ咲いていました。




境内に入って鳥居横の水仙は蕾が沢山ついています。


奥へ進むと水仙んが群生していて、こちらが一番咲いていました。


万両の赤い実が輝いていました。


蝋梅はそろそろ終盤ですが咲き残っていました。


太郎冠者がよく咲いていました。 今が見ごろですね。


たぬきさんと水仙。


いい香りが漂っていました~


水仙のバックには水子地蔵尊。


池の傍にアセビが咲いていました。


参道の水仙に見送られ帰りました。  ありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月堂の鍾馗さん

2013-03-03 07:13:16 | その他・鍾馗

2月24日  「模糊の旅人」の模糊さんから「2月堂で鐘馗さんを見つけました」とコメントを頂きました。早速二月堂に出かけました。 詳しく教えて頂いたのと、ご自身のブログ内に写真を掲載されていましたので、すぐに鐘馗さんの場所が分かりました。 模糊さん情報ありがとうございました。 普通は黒い瓦でできていますが、このどっしりとした鐘馗さんは黄色い色で珍しい鐘馗さんでした。 写真を写していると子供が「凄い顔や~」と鐘馗さんの事をお父さんに言っています。 お父さんはカメラを向けて盛んに写していました。 最近はテレビや市のパンフレットなどに登場して、認知度が出てきたようです。  




撮影場所:奈良市雑司町 (東大寺二月堂)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の梅と今日の鳥 ④

2013-03-03 07:07:55 | 大阪

3月2日  ご近所の梅が満開でした。 紅白は満開でピンクの枝垂れ梅は蕾もあり咲き初めでした。 メジロやジョウビタキ、シロハラがやってきました。 メジロは動きが早く写せませんでした。 ジョウビタキは梅の花には行かず、木の下の方を行ったり来たりと前を飛んでくれました。 目の周りが黒いので目が分かりにくいですが、今回ははっきりと写せました。 シロハラは一度フェンスに後ろ向きに止まって行ってしまいました。






白梅は満開。


ピンクの枝垂れ梅が可愛いです。


ジョウビタキ。   お顔がはっきり見えました(*^^)v


シロハラ。   ご近所さんの梅が満開だったので昼からは大阪城公園の梅林行きました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧西尾家住宅のひな祭り

2013-03-02 08:17:17 | 大阪

2月17日  大阪府吹田市の旧西尾家住宅。 江戸時代から代々庄屋を勤める家柄のお屋敷でひな祭りが開催されていました。 旧家の客座敷や主屋の奥座敷に御殿飾りなどの昭和初期~後期のお雛様が飾られていました。 女の子の夢と希望のお雛様、今も昔も憧れですね。 3月3日まで開催されています。


昭和4年(1929)制作の御殿飾り雛。 御殿飾りは明治・大正時代を通じて京阪神間で人気があり、戦後には広く西日本一帯で流行しました。


お内裏様とお雛様、三人官女をアップで・・ いいお顔をされています。


奥座敷へ


昭和40年(1965)制作の7段飾りのお雛様。 昭和30年代中頃には一式揃えの段飾り雛に押されて御殿飾りは姿を消していきました。




音楽家の貴志康一誕生の間に飾られた御殿雛。 このお雛様も昭和初期のもの。


親王飾り。


立ち雛。


西尾家に伝わる掛け軸風の押し雛。  豪華な御殿飾り雛や段飾り雛、珍しい押し雛などを楽しませて頂きました。


2013年・旧西尾家住宅のひな祭りは明日3月3日まで開催。 ひな祭りイベントがあります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖江市のマンホール

2013-03-02 07:12:30 | マンホール 滋賀・福井
               v
福井県鯖江市    西山動物園のレッサーパンダと市の花「ツツジ」そして周囲には特産のメガネと漆器のお椀が描かれた鯖江市のマンホールです。     画像提供:玲子さん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月堂

2013-03-01 07:12:31 | 奈良

2月24日  奈良県奈良市雑司町406-1  TEL:0742-22-3386  東大寺二月堂  奈良の春を告げる二月堂のお水取り(修二会)。 3月1日から3月14日まで行われますが、その準備がされていました。 若狭井という井戸から観音様にお供えする「お香水」を汲みあげる儀式が行われ、この間に行を勤める11人の練行衆の道明かりとして、夜毎に大きな松明に火が灯されます。 この二月堂のお水取りがすむと春はそこまでやってきます。  ※「奈良雑記」naraspaさんの二月堂の記事。








生駒の山脈と東大寺大仏殿が見えます。 舞台からの眺めがいいですね。 とても気持ちよかったです。




3月1日から始まる「修二会」のお松明に使われる奉納された竹が用意されていました。


鹿がすごく近くに来てくれました。 可愛いですね。 まだ子じかでしょうか。


横顔もアップで・・・人慣れしていてとても大人しいです。 


                          二月堂の絵馬
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする