ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
気まぐれ写真
(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。
久米寺の紫陽花
2012-06-20 08:23:31
|
奈良
6月16日 奈良県橿原市久米町502 TEL:0744-27-2470 雨の中、久米仙人と紫陽花で有名な久米寺へ行ってきました。 和洋約40種、約4000株の紫陽花が植えられているそうです。 梅雨を彩る紫陽花はいきいきとしていて色々な紫陽花を見ることができました。 紫陽花はゆきのした科の花で花色がいろいろに変化をするので「七変化」と言われています。
コメント (2)
二葉館 (旧川上貞奴邸)
2012-06-19 07:12:49
|
旅行
6月2日 名古屋市東区撞木町3-23 TEL:052-936-3836 文化のみち二葉館です。 日本の女優第一号として名をはせた川上貞奴と電力王と呼ばれた福沢桃介が暮らしていた屋敷です。 約2千坪の敷地に建つ和洋折衷の建物は斬新さと豪華さから「二葉御殿」と呼ばれ政財界人や文化人のサロンになっていたそうです。 大正ロマンの香り高い館で文化のみちの情報、郷土ゆかりの文学資料や貞奴・桃介に関する資料などが展示公開されていました。
豪華なステンドグラス。
唯一現存する貞奴の舞台衣装と「深山の美人」の舞台で貞奴が使用した「花魁の打ちかけ」と「サダ・ヤッコ(川上貞奴来演)」のポスター。
貞奴が愛用していた食器と日用品。
貞奴が愛用していた品々。
コメント (4)
山田池公園の紫陽花
2012-06-18 08:25:41
|
大阪
6月10日 大阪府枚方市山田池公園1 TEL:072-851-4761 花菖蒲を楽しんだ後は睡蓮池から紫陽花園へ。 いつものコースです。 紫陽花は3分咲きぐらいでしょうか。 種類は多くなさそうですが、咲き始めのピンク、水色、紫色の淡色系の紫陽花が綺麗でした。 今年も花菖蒲、紫陽花、睡蓮を楽しませてもらって満足の花鑑賞の一日でした。
睡蓮池では白と赤の睡蓮が咲いていました。
コメント (4)
鬼を吊りさげた鍾馗さん
2012-06-17 07:12:50
|
その他・鍾馗
5月5日 つつじの咲くころ京都の鍾馗さんを探しに行きました。 それは「鬼を吊さげた鍾馗」さんで以前から見たいと思っていた鍾馗さんです。 でも思っていた鍾馗さんはありませんでした。 違う鍾馗さんが上がっていましたがこの鍾馗さんも個性がありとてもいいです。 こちらの方は引っ越しされた時にその鍾馗さんを持っていかれたようでした。
こちらが代わりに置かれていた鍾馗さんです。 ライオン風鍾馗さんでした~ お気に入り鍾馗5 撮影場所:京都市中京区管大臣町
ちょっと変わった鍾馗さんです。 鍾馗さんに詳しい
「おとんさん」
に見ていただいたら、 「右は首に鈴をつけており、顔もなんとなく猫に似せている感じですね。この2体は紛れもなく鍾馗さんです。瓦でできていますよ」とお墨付きを頂きました。
この2体の鍾馗さんの撮影場は京都市中京区亀屋町です。
5月26日 再び京都へ・・・ 目的の鍾馗さんにやっと会えました~ そう「鬼を吊さげた鍾馗」さんです。 鬼の顔がユニークで鍾馗さんの顔は鬼を捕まえてしてやったりと言ったところでしょうか。
お気に入り鍾馗6 撮影場所:京都市中京区高倉通蛸薬師 こちらへ引っ越しされていました~
コメント (2)
姫路市のカラーマンホール
2012-06-16 07:12:44
|
マンホール 兵庫・四国
兵庫県姫路市カラーマンホール 市の花「サギゾウ」が描かれた姫路市のマンホールです。
姫路市モノクロ
姫路市消火栓カラー 国宝姫路城は別名白鷺城と呼ばれ、白鷺城に因んだ市の鳥「シラサギ」と市の花「サギソウ」が描かれた消火栓です。 (2009/4/29掲載分より)
姫路市消火栓(黄)
姫路市ポイ捨て啓発マンホール キレイなひめじはみんなの願い・美シティ姫路・ポイ捨ては罰金!!と印字があり、ビティちゃんが描かれたポス捨て啓発マンホールです。
国宝姫路城(別名:白鷺城)
コメント (2)
山田池公園の花菖蒲
2012-06-15 08:30:30
|
大阪
6月10日 大阪府枚方市山田池公園1 TEL:072-851-4761 3年前に整備された山田池公園の花菖蒲園。 今は一段上にも段々に花菖蒲が植えられていました。 花菖蒲園の周りから眺めたり中央の八ツ橋から眺めたり色々な角度から楽しむことができました。 水を張られた菖蒲園に咲く花は爽やかで涼しげでした。
一段上からの眺め。
葵の上 名前忘れました~ 村祭
江戸系 水玉星。 江戸系 花車。 江戸系 志賀の浦波。
江戸系 初江。 江戸系 追風。 江戸系 桃山。
江戸古花 小青空。 江戸古花 万里の響。 江戸古花 大島毛。
肥後系 京舞。 肥後系 曲水の詩。 肥後系 紫鳳殿。
肥後系 西行桜。 肥後系 白玉の誉。 肥後系 姫鏡。
コメント (6)
ランの館
2012-06-14 07:12:28
|
旅行
6月2日 名古屋市中区大須4-4-1 TEL:052-243-0511 欧州のある国のラン好きの外交官(アジョナ・オーキッド氏)の邸宅で、名古屋に屋敷を構えたという想定で作られたランの館。 愛知県はランの日本一という背景もあり一年を通じてラン展示を中心に草花で彩り、お洒落なガーデンになっています。
レジェンド オブ ブルーバード ロレーンス オブ アラビア
世界でも珍しい胡蝶蘭(左)ブルーエレガンス (右)パープルエレガンス
コメント (4)
撞木館
2012-06-13 07:12:54
|
旅行
6月2日 名古屋市東区撞木町2-18 TEL:052-939-2850 文化みちのく撞木館は大正末期から昭和初期に陶磁器商の井元為三郎が建てた邸宅です。 現在は名古屋市有形文化財、景観重要建造物に指定されています。 洋館では玄関ホールをはじめステンドグラスが見られます。 広く落ち着いた和室に、蔵や茶室も備えています。 展示やイベントなどにも利用されていてこの日も和室では椅子の展示会がありました。
コメント (4)
初夏の花咲くブルーボネット
2012-06-12 07:16:30
|
旅行
6月2日 名古屋市港区潮見町42 TEL:052-613-1187 名古屋港 ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」は、美しい緑や草花、水面の輝き、四季を感じることのできる「自然風庭園」です。 初夏の花々が美しい景観を作り出していました。 (写真は花とセンターハウス)
サンクスガーデン。
満開のガウラ越しに見るサニーハウス。
ガウラ。
紫色のアリウム ギガンテウムも咲いています。
シモツケも満開。 紫陽花に似ていますがバラ科の落葉低木です。
日本・テキサス友好の庭。
名古屋港を一望できて、海を間近に感じながら花を楽しめます。
コメント (4)
鶴舞公園・紫陽花咲き始め
2012-06-11 07:13:34
|
旅行
6月3日 鶴舞公園の紫陽花が咲き始めていました。 菖蒲池の近くにあじさいの小径があり、15種3500株の紫陽花が植えられているそうです。 今は咲き始め、色付き始めの清楚な紫陽花を見ることができました。 梅雨時に似合う紫陽花はこれからが見ごろになってきます。 バラ、花菖蒲、咲き始めの紫陽花と楽しめていいタイミングに訪れることができました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
岸和田市のマンホール
椎尾神社のシャガ
大阪市のマンホール
滋賀県・豊郷町の雛巡り
名古屋市のマンホール
弥富市のマンホールとマンホールカード
鍬山神社の紅葉
仲秋の名月
夕焼け
金星
>> もっと見る
カテゴリー
マンホールカード
(62)
マンホール 海外
(7)
マンホール その他
(57)
マンホール 石川・岐阜・長野
(125)
マンホール 東海・関東
(106)
マンホール 滋賀・福井
(143)
マンホール 三重
(52)
マンホール 京都
(158)
マンホール 奈良
(148)
マンホール 大阪北部
(217)
マンホール 大阪南部
(59)
マンホール 和歌山
(57)
マンホール 兵庫・四国
(198)
マンホール 岡山・鳥取・島根
(88)
奈良
(426)
京都
(576)
大阪
(673)
神戸
(67)
お出かけ
(684)
旅行
(396)
花
(268)
花のある風景
(86)
紅葉
(158)
レトロな建物
(365)
ロ-カル線
(57)
お城
(123)
雲
(91)
その他・鍾馗
(172)
大和七福八宝めぐり
(8)
関西花の寺25ヶ所
(27)
狛12干支巡り
(91)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
igagurikun/
岸和田市のマンホール
siawasekun/
岸和田市のマンホール
aya/
椎尾神社のシャガ
igagurikun/
椎尾神社のシャガ
aya/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
aya/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
aya/
名古屋市のマンホール
aya/
大阪市のマンホール
igagurikun/
大阪市のマンホール
igagurikun/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
カレンダー
2012年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年03月
2019年02月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
ブックマーク
藤の気まぐれ写真
京都Walker
車泊で「ご当地マンホール」
yan3
京・花壺螺暮
旅と散策
花景色-K.W.C.
雪だるま倶楽部
ぶらり旅
奈良雑記
京都 花日記
模糊の旅人
jejeの日記
oumeの徒然日記
四季のつれづれ
花鳥撮三昧
日本マンホール蓋学会
駅からマンホール
旅の浪漫と
彼方へ
石垣島 マーメイド
秋田のマンホールの蓋
鍾馗博物館
鍾馗を尋ねて三千里
彩の気まぐれマンホール館 MyHP
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について