
6月29日 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12 TEL:078-861-2684 関西花の寺25か所霊場 第十番札所 摩耶山天上寺(沙羅)。 「関西花の寺25か所霊場」巡りも、摩耶山天上寺の巡拝を無事済ませ満願成就しました。 摩耶山天上寺は、大化2年(646年)、孝徳天皇の勅願により、インドの高僧法道仙人が開創。 元々は摩耶山山頂南の中腹にあり、1976年(昭和51年1月)に焼失し、開祖の地と伝えられる元摩耶に移りました。 昭和60年金堂、平成元年鐘楼、平成14年摩耶天人堂など現在は少しずつ復元され伽藍が整っています。 女人総守護の本山、女人高野、女人の御寺と称され、広く女性の信仰を集めています。 沙羅の寺・摩耶山天上寺の境内には沙羅が咲き始めていました。 (写真は金堂と沙羅の花)


西山門。

西山門から上りきった所、若カエルの前に沙羅の花が咲いていました。 奥に見えるのは鐘楼。

爽やかな白い花です。 夕方には散ってしまうのですよね。 諸行無常の一日花です。

真っ青な良すぎるほどのいいお天気です。

若カエルのお出迎えを受けて門を入るとこちらにも蛙さん。 奥にはめでた蛙もいました。

鐘楼そばには京鹿の子が咲いていました。

金堂。 本尊の十一面観世音菩薩が祀られています。


摩耶夫人堂(日本第一夫人守護)前も整備されて綺麗になっています。

延命地蔵尊像越しに見る金堂。

アジサイも咲いていました。
第十番札所 摩耶山天上寺(沙羅) 花お守り

関西花の寺25か所霊場 第十番札所 摩耶山天上寺(沙羅) 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12 TEL:078-861-2684 花お守り 花ごよみ:沙羅 6月下旬~7月中旬 春 こぶし、あせび 夏 紫陽花
お元気ですか?
沙羅の花が見事ですね!
当方、無事ポーランドの旅から帰国しました。
思いきり写真を撮りまくってきました(笑)
また、ブログの更新を再開しましたので、ポーランドの写真などを御覧いただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしく御願い申し上げます。
もしや?と思っていましたが、
目的がないとなかなかできない霊場めぐりです。
まずは満願成就おめでとうございます。
こんばんは~
ご無事でポーランドの旅からの帰国
お帰りなさいませ。
沢山の写真を写されたことでしょう。
行ったことのない国の様子
楽しみにしています。
今回で2巡目の満願成就です。
一回目は花の時期も考えずに
近くを何件か巡ったので1年半ぐらいで
巡り終えました。
今回は花の寺なので花の時期に合わせて
巡りたいと思い約4年かかりました。
花に惹かれて霊場巡りが出来ました^^;
満願達成おめでとうございます・・・と思っていましたら、2回目の達成でしたか、これは凄いです!!
20年で10か所の私とは随分違いますね。
ここは沙羅の花ですね。六甲の高山植物園へはたまに行ってますので、こんど行くときにはセットで行ってみます。
私の達成はいつになる事やら・・・です(^^)
こんばんは~
そうなんです。2回目の達成なんですよ。
今回は花の時期に行けたのがよかったです^^;
前回は沙羅もなにも咲いてなかったのですが
今回はばっちり沙羅の花を写せました~
遠い所もあるのでなかなか行きにくいですが
がんばって下さいね^^;
今回で2回目ですか! 凄いですね。
花の寺 花の季節に巡れて良かったですね。
沙羅の寺・麻耶山天上寺
兵庫にも沙羅の寺があったんですか。
巡りをされていたのですね。。。
ビックリです!
それも2回目 ??
とても真似ができません(笑
花の寺めぐりなのでせっかく行くのだったら
それぞれのお寺の花の季節にと思って
行くことが出来ました。
兵庫県で25か所霊場の中で2か所ありました。
こんばんは~
花が好きなのと
前回は花の時期に関係なく訪れたので
花の寺なのでそれぞれの花の時期に
もう一度行きたいと思ったのです^^;