goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

左の白うさぎ

2010-04-16 22:01:16 | 狛12干支巡り
京都・岡崎神社    こちらが左の白うさぎです。目が赤くちょこんと座った姿がかわいいい~です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右のうさぎ

2010-04-16 22:01:14 | 狛12干支巡り
京都・岡崎神社   白うさぎが右にも置かれています。 干支の卯は五穀豊穣をつかさどるとされています。植物の成長を見守る、お米の国日本にとってはとても大切な動物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提灯

2010-04-16 22:01:12 | 狛12干支巡り
京都・岡崎神社    うさぎの絵柄の提灯もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛犬

2010-04-16 22:01:08 | 狛12干支巡り
京都・岡崎神社    なかなか立派な狛犬です。 いえいえ狛犬に注目ではありません。狛犬の台座には
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台座のうさぎ

2010-04-16 22:01:06 | 狛12干支巡り
京都・岡崎神社   狛犬の台座にはうさぎの彫刻が施されています。 波とうさぎが彫刻されているのが多いですが火除けの意味もあるのでしょうか? ほかの台座には杵と臼と一緒に描かれたうさぎさんは月を眺めているようにも見えます。 本殿燈篭、斎館の欄間にも兎の彫刻があるらしいです。 まだ他にもあるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手水社

2010-04-16 22:01:04 | 狛12干支巡り
京都・岡崎神社   拝殿手前の手水社には  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛犬ならぬ狛うさぎ

2010-04-16 22:01:02 | 狛12干支巡り
京都・岡崎神社   初代の青銅のうさぎ像に変わって平成11年に黒御影石のうさぎの彫像が据えおかれています。 手水社の子授けうさぎ像は参拝者の人気を集めているうさぎ像で狛犬ならぬ狛うさぎ(狛卯)です。 ということで「狛12干支めぐり」の狛卯でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社

2010-04-15 22:01:25 | 狛12干支巡り
4月11日  京都市伏見区深草藪之内町68  TEL:75-641-7331  伏見稲荷大社  「お稲荷さん」の総本宮。 五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、諸願成就の神として広く信仰されています。 今回探しているのは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本鳥居

2010-04-15 22:01:22 | 狛12干支巡り
京都・伏見稲荷大社  奥社(おもかる石)から千本鳥居の右側を少し行くと徒歩二分と立札があり山を上がって行くと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宝神社の狛龍

2010-04-15 22:01:18 | 狛12干支巡り
4月10日  京都市伏見区深見笹山15  TEL:075-642-5838  伏見神宝神社   御祭神は天照大御神、稲荷大神、十種神宝が奉安されています。 探していたのはこちら、二重の鳥居をくぐると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする