あんな・こんな

観たり、聴いたり、感じたり・・・あんな・こんなを綴ります。

映画鑑賞、散歩、寄り道の合間の読書📚⌛🎦👣⌛ 

2024年06月13日 12時37分48秒 | 読書

『羅生門・鼻・芋粥・偸盗』芥川 龍之介著 

鼻、芋粥は中学生の時に読んだのが最後かな? 羅生門は黒沢明の映画で有名ですよね。 
偸盗は他の短編と違って中編作品だったので読み応えがありました。 

 

               

平安京の時代、疫病に悩まされた人びと。 食うか食われるか、生きるか死ぬか、そんな切羽詰まった生活がいつ終わるかと不安な時代。 
人間というのは学習しないんだなぁ~ 戦争がなくならないのがその証拠かも知れませんね。 
時代は変わっても世間への不安は消えることがありません\(>o<)ノ残念なことですが・・・

今昔物語をベースにしたというお話たち📚 「今は昔~~~」から始まることぐらいしか覚えがありませんが、今度ゆっくり読んでみようっと📖 「むかし、むかし、あるところに」と語られる昔ばなしのように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞🎦 2024年 6/12

2024年06月12日 23時05分09秒 | 映画鑑賞

映画鑑賞🎦 2024年6月 2本目 Total-18本 MOVIX京都にて・・・ 『ハロルド・フライのまさかの旅立ち』
原題 The Unlikely Pilgrimage of Harold Fry(ハロルド・フライの有り得ない巡礼) イギリス制作

 

ハロルド・フライは、妻のモーリーンと二人で暮らす一見平穏な老夫婦。 そんなある日、ハロルドのもとに昔一緒にビール工場で働いていたクイーニーから手紙が届き、そこには、ホスピスにいて死期が近いとわかっているので別れの言葉が書かれていました。 
返事を書きポストに投函しようと出かけたのですが、なかなか投函できずにふらりと立ち寄ったガソリンスタンドの売店でそんな話をしていると、若い女性店員から自分の叔母の話を聞かされ、「大事なのは信じる心よ」という言葉からクイーニーの入院するホスピス(800キロ離れた)目指して歩くことを決めました。 妻に電話で次のような伝言を頼んで・・・
「彼女を救いに行く。“私が歩く間生き続けろ。今回は失望させない”と伝えてくれ」と。 
旅の途中でホスピスのシスターから嬉しい驚きの事実を聞くことに。 旅先からクイーニーに送られた絵はがきを読んで奇跡が起こっていると・・・ ハロルドがこんな無謀とも思える行動に出たのは、クイーニーに対する贖罪の意味があったのです。(息子デイヴィッドが自信を無くし首を吊って亡くなったあと、自暴自棄になり会社で不始末を犯したのを、彼女が身代わりになって退職していたからでした) 

それにしても、人の心というものは????? ハロルドの自殺した息子は父親を蔑んでいました。 有名大学に合格したものの所詮は「井の中の蛙大海知らず」だったようですね。(冷たい言い方になりますが!?) 己を知ることは難しい!! 

一歩踏み出したらもう片方の足を前に、その繰り返しで目的に向かって進むことができます。 
途中心が折れそうになったハロルドでしたが、妻の後押しでクイーニーを見舞うことができました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日散歩&寄り道-👣🩰👣-

2024年06月11日 21時47分59秒 | あちこち散歩

久安寺の紫陽花を見て廻った後は、

 

 

 

  

 

 🚊👣🩰👣~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~🚊👣🩰👣

「花しょうぶ」が見頃との情報を得て長岡天満宮に寄ってみました。 どちらもお天気が良過ぎて・・・😞 雨が似合うんだけど☔なぁ~

天満宮のある長岡京市は竹の文化で知られているようです。 「竹の子最中」気になるぅ~~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 
今度来た時は絶対に買って帰ろうっと(´~`)モグモグ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞、散歩、寄り道の合間の読書📚⌛🎦👣⌛ 

2024年06月08日 15時51分49秒 | 読書

『流星の絆』東野 圭吾著
 

こっそり家を抜け出して流星群を見に出かけていた3人の兄妹。 天気が急変し雨が降り出したため流星を見ることなく恐る恐る帰宅した彼らでしたが、そこには両親の遺体が・・・何者かに殺されていました。 その後兄妹は孤児院で育ち成長すると詐欺のグループとして生活するようになっていました。 そんなある日、弟の泰輔が覚えていた事件当日裏口から出てきた犯人の顔を見かけたことから兄妹たちの復讐計画が遂行されて行きますが、犯人は意外な人物でした。 兄たちは妹の恋のために罪の償いをし、自首することにします。 

キーパーソン&登場人物とキーワードは~長兄:功一 / 次男:泰輔 / 妹:静奈 / 捜査官の柏原 / 戸神行成 / 戸神政行 / 洋食屋アリアケ / とがみ亭 / ハヤシライスたちです。

今月末に対面読書で利用者さんにお読みする本で途中からなのですが、気になってしまい始めから読んでしまいましたぁ~(^_-)-☆ 以前も「分身」をお読みしてから気になって買ってしまったことを思い出しました。 これらだけにかかわらず、葉室麟の作品との出会いも対面読書でした📚 このボランティアは発見の連続です💞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞🎦 2024年 6/7

2024年06月08日 13時40分26秒 | 映画鑑賞

映画鑑賞🎦 2024年6月 1本目 Total-17本 シネピピアにて・・・
『RED SHOES レッド・シューズ』原題:The Red Shoes: Next Step オーストラリア制作
 

  

才能豊かなダンサーのサムは、自身がプリマを務める演目「赤い靴」の上演間際に同じバレエダンサーで憧れの存在である姉アニーと舞台袖でスマホで会話中に彼女の事故死を知ってしまい、ショックのあまり踊れなくなり舞台を降板してしまいます💃 
心に深い傷を負った彼女は名門のバレエスクールから自宅近くの高校に通っていましたが、ある日、友達イヴと万引きをして社会奉仕活動を命じられてしまいます。 そんなサムを迎えに来た母の考え(実は厳しく熱い指導者ミス・ハーロウの提案だった・・・)で、以前通っていたバレエスクールで清掃の仕事をすることになり・・・ レッスンの模様を見るうちに厳格な師との再会を通して、バレエへの情熱を取り戻していく姿がありました。 

ライバルのグレイシーの怪我により、以前降板した「赤い靴」の主役を踊りきってTHE END、めでたし、めでたし。 
主役は勿論のこと、ライバルのグレイシー、パートナーのベンは実際のダンサーで、厳格なミス・ハーロウもバレエ団に所属していた経歴を持つ人物とあってはダンスシーンが素晴らしかったのも当たり前かもしれません。 

姉アニーの死のトラウマを抱えながらもバレエの稽古に精を出すサムでしたが、稽古場から抜け出そうとするサムに「困難から逃げ出すのね、アニーは魂をさらけ出したわ」と容赦ない言葉を浴びせるミス・ハーロウ。 「アニーはいない、私は私よ!」と怒鳴るサム。 「よろしい。あなたという人間を見せて」とキッパリ返すミス・ハーロウでした。(これは策略???) この瞬間、アニーのトラウマから解放され自分自身に気付かされたのかも・・・ バレエの生活から離れていた時にできた友達(チョット悪?な)イヴとフレディもイイ味出していました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(京)散歩-👣🩰👣-page 4 

2024年06月06日 17時01分58秒 | あちこち散歩

寺町通を北へ👣🩰👣『廬山寺』

 

 

 

 

    

    

 

 

 

 

 

梨木神社境内を歩いていたら、道の向こうに見えました。 これはよい機会だと立ち寄らせていただきました。 ここは紫式部の邸宅址でもあるらしく、白砂と苔の「源氏庭」を眺めているだけで落ち着きます。 これで人が少なければ・・・と思ってしまいましたが。 6月末から9月初めが見頃とという「桔梗」は見ることができなかったので、仕切り直しです。 NHK大河ドラマ「光る君へ」(私は観てないんですけど😋)の影響でしょうか、紫式部・源氏物語に関する催しが多いですよね。 まだどこかで? 探してみようっと🔎💻🔍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(京)散歩-👣🩰👣-page 3 

2024年06月06日 16時56分40秒 | あちこち散歩

寺町通を北へ👣🩰👣『梨木神社』

 

 

 

 

紫陽花は雨に濡れている方が・・・似合っているかな☔🐌

 

京散歩の目的を達成したので出町柳から特急に乗ろうと今出川通りに向かって歩き出したところ、目に止まりました。 ここの御神水「染井」は京都三名水のひとつで、三名水の内いまだ枯れずに現存する唯一の名水だとのことでも有名? 時間が気になるので(「廬山寺」も見つけたぁ~)移動しました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(京)散歩-👣🩰👣-page 2 

2024年06月06日 16時50分34秒 | あちこち散歩

『京都と源氏物語』 京都市歴史資料館にて

 

 
ここは美術館の検索中に発見しました。 何と入場料無料👛 京都御苑の寺町通沿いにあって、静かなところなのでゆっくりでき平安京の暮らしぶりを映像で教えてくれます。 

展示物の中に古地図で見つけましたぁ~「清荒神」こんな所に👀 ということで確かめに寄ってみました。 ず~っと阪急沿線の「清荒神」にお参りしていましたが、あの坂道は高齢になって行く我が身には「ちょっと・・・」と感じ始めていたところなのでLUCKY💓 こちら方面にはよく出てくるので大助かりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(京)散歩-👣🩰👣-page 1 

2024年06月06日 16時35分30秒 | あちこち散歩

Mozuミニチュア展 大丸ミュージアム京都にて

いつ、どこで目にしたか記憶が定かではないのですが「ミニチュア」という言葉に惹かれて出かけました。 
期待通り! 凄~く楽しめました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 会場内はカメラ撮影📷(●`・ω・)ゞ<ok! イッパイ撮ってきましたぁ~ 

 

 

       「図書缶」と題名がついていました。

      

       

                      

 

   

 ここは撮影スポットになっていました📷

ポーズをとっている方が数名・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞、散歩、寄り道の合間の読書📚⌛🎦👣⌛ 

2024年06月04日 12時57分45秒 | 読書

『マチネの終わりに』平野 啓一郎著 

 

 

マチネの終わりに始まった蒔野 聡史(クラシック・ギタリスト)と小峰 洋子(国際ジャーナリスト)の恋の行方を、二人を取り巻く人物や出来事に翻弄された様子を絡めてマチネの終わりの蒔野と洋子の再会で結んでありました。 恋愛が成就されない典型的な流れ? すれ違いになった原因は、蒔野のマネージャー(三谷 早苗)による洋子への偽メール。 蒔野と洋子が言葉を交わすことなく、連絡をためらった結果がもたらしたものでした。 偽メールと気付かずに・・・💔 嫉妬というのは怖い!!! 男女問わず・・・ これは映画にもなっているのですね🎥 観ていませんが・・・

恋愛だけに限らず、人との関わりは、信じきれない、確かめ合わないことで違った方向へと流されて行くものですよね。 会話は大切です。 フェイクだらけの今の世の中では、特に・・・

📝~マチネ(Matinee)とは、昼の公演のこと。 フランス語で「午前中」の意味があり、対義語夜の公演はソワレ。
平日のマチネ料金は、通常料金より安く設定される場合がある。~📝 ですって(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする