風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

3063)房総ワンデイハイク 流山市(前菜:流鉄馬橋駅)

2019年09月14日 | 千葉彷徨
 千葉県の停電被害はまだ続いています。昨朝の某新聞のコラムで「東京だったら大打撃を受けていた」「今度の被災地が千葉だったのは偶然に過ぎない」とありましたが、ひと通り読んで「東日本大震災が起こったのが東北で良かった」という趣旨の発言をした復興大臣を思い出しました。コラムの裏に「千葉で良かった」という思いを感じたのは、私の思い過ごしでしょうか?



 私は千葉県北総の生まれですが、同じ千葉県でもJR常磐線エリアは縁が薄く、仕事以外で足を入れた事がほとんどありません。そんな中、今回は流山市を「プチハイク」してきました。

 流山市へ向かうには、常磐線の馬橋駅から流鉄に乗ります。流鉄(流鉄株式会社)は馬橋駅から流山駅までを結ぶ5.7キロの私鉄で、ローカル私鉄には珍しく?どの鉄道会社の系列にも属さない独立系の鉄道会社で、日本民営鉄道協会にも非加盟だそうです。私のなかでは「総武流山鉄道」とインプットされていましたが、10年前に社名を変更していました。

 どこにも属さず自分の道を行く・・・一寸の虫にも五分の魂という言葉が頭に浮かびました。

 流鉄の起点である馬橋駅に駅舎は無く、橋上のJR馬橋駅改札を出て左に折れ駅ビルに向かう跨線橋からそのまま降りた先に流鉄の券売機と改札口がありましが、常磐線から乗り換えてくるとちょっと時代のネジを巻き戻された印象でした。


(流鉄馬橋駅改札口 -2019/09/01-)

 駅がひと昔前のいでたちなら列車もきっと・・・と思いましたが、やってきたのは1982(昭和57)年製ながらクーラーがギンギンに効いた2両編成の電車でした。


(菜の花号 -馬橋駅-)

 トコトコ走って約15分、流山駅へ到着。予習なしでの街歩きです。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


 過去の9月14日・・・コチラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3062)千葉彷徨 旭市(蛇園... | トップ | 3064)房総ワンデイハイク ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

千葉彷徨」カテゴリの最新記事