風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

1486)県北秋景色 3景目(八幡平市 プータロ村)

2012年10月27日 | 岩手彷徨
 昨晩の退勤列車、途中で目の前の席が空いたので座ったところ、若いサラリーマンが私の前に立ちました。スラリとした体、ズボンのポケットに片手を入れて立つ様は格好いい部類に入るのでしょうが、私の眼前に位置した社会の窓は半分開いていました。さて、あなたならどうしますか?(実話ですよ)。



 「明治百年記念公園」で地図を広げたところ、ここから北西にある「八幡平温泉郷」の中に「プータロ村」と書いてあるのが目に留まりました。盛岡市民だった時には気づかなかった施設です。東京ドイツ村はたまた東北NZ村みたいな場所なのか、はたまた施設名みたいな人が沢山いるのでしょうか?興味無さ気なゲストを説得し、八幡平紅葉巡り前に寄り道です。

 交通センターから南に折れ、看板に沿って上り坂を進むと「プータロ村」の入口に着きました。 


(大きく「プータロ」と掲げられた入口 -八幡平市八幡平温泉郷 2012/10/13-)

 車は他に1台きり。しかし車内に人は居ませんでした。周囲にも人がおらず、入口から先へは鉄パイプで遮られて中へは入れませんでした。しかし入口からは前森山や西森山がはっきりと見えたので良かったとします。


(プータロ村入口からの西森・前森山 -同上-)

 後刻調べたところ、プータロ村とは岩手山と八幡平にはさまれた34万平方キロの敷地を持つコテージで、敷地内にはゴルフ場や温泉、テニスコート等があります。訪れた数日前に今年の営業期間が終わっていました。

 ちなみに「プータロ」とはフィンランド語で「木の家」の意味だそうです(byウィキペディア)。どういう経緯でフィンランド語を選んだのでしょう?

2011/10/27の一品・・・1120)群馬ワンデイハイク 安中市(旧丸山変電所)
2010/10/27の一品・・・お休みでした
2009/10/27の一品・・・581)岩手の紅葉 雫石町(仙岩峠への道)
2008/10/27の一品・・・387)盛岡散歩 宮古街道(上小路)
2007/10/27の一品・・・074)今週の宴

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉県情報へにほんブログ村ランキング参加中♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1485)県北秋景色 2景目(... | トップ | 1487)私的岩手通史の旅 第1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岩手彷徨」カテゴリの最新記事