しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

小さな実が沢山付いてますから軽めの剪定でした

2024年06月18日 | 庭・花壇・建物

・         【伊予柑の真ん中の枝を取って日差しが中まで入るようにします】

木が小さいのに沢山の実を付けていますので日陰にならないように軽い剪定です、果樹の苗木類にも育ち方が千差万別です

(この土地との相性があると思います、伊予柑は大きく成る柑橘です、小さい木の割に成らせすぎだと思います)

自然落下を待つか摘果が必要だと思います、ネットを見ても一枝に1個位の摘果が必要と言ってます

・       【レモンは徒長枝が延びて樹形を崩しております】

スーと延びて実を付けない枝をカットでした、花が咲いてごく小さな実が付いてきました、葉にも勢いがありますから

実の大きさを考えると普通のレモンですからこのままで良いと思います

(ジャンボレモンより普通のレモンの方が使い道が多いと思います)

・          【柿の木は実の自然落下がまだ始まりません】

柿は沢山の実を付けています、木が小さいので自然落下が始まると思います、柿の摘果は最終的には2枝に1個にするそうでした

(たわわに実が付いて喜んでいる場合ではないのです、自然落下が終ったら摘果しましょう)

・       【枝が密集して実が大きく成ると耐えられそうもありません】

枝が地面に付きそうになってます、実が大きく成ると重みで葉っぱが地面についてしまいます

・      【フェンス越しに枝が枝が絡むようになって来ました】

隣の枇杷が柿を包み込むように成長してきました、境目にフェンスが通るように枝を切りました

(枇杷は沢山実が成りましたが、動物達が全て食べ尽くしました、この木は樹形が小さくなるように剪定したい)

今日は新車でありませんが、僕にとって新しいスクーターで初めての長距離走行になりました、明日天気が悪そうなので本日中に伊豆に来てしまいました

ママの健康診断の結果も良好だったようで安心して出発ですが、予定より遅れての出発ですから迫ってくる雨が怖いのです

家を出ると湘南バイパス、西湘バイパス、箱根新道、伊豆スカイラインと自動車専用道路ですから快適に走ります、足回りやハンドル関係は前より操作しやすいです

車体が少し大きく成っていますので短い足の僕にはツンツン立ちで車体を安定させます、これから立ちごけの回数は以前より多くなると思います

(今までのスクーター歴で60回以上こけていますので、最初にこけないと自分のスクーター感覚にならない所が本音です)

今度のスクーターは前面のスクリーンが電動で上下しますので、高速時の安定感が増します、キーレス車なので取り回しが楽になっているのでしょうか

初めてなので分からない事が多いです、スクータも電動化が進んでましてスマフォ充電が標準で可能になりましたがバッテリーが上がれば何もできなくなります

(バイク屋さんに聞いても小さな改造でも出来なくなっているそうです)

アイドリング調整やサイドスタンドを出した状態でエンジンスタートなどは出来ないそうです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 息子が芝専用の除草剤を買っ... | トップ | 久しぶりに老人のスポーツ、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭・花壇・建物」カテゴリの最新記事