goo blog サービス終了のお知らせ 

SAVE POLAROID JAPAN

世界中の皆様のお陰さまをもちまして、新しいフィルムが発売!ご賛同に深く御礼申し上げます。

Polaroid film は作られます (追記有)

2009-06-17 09:49:34 | SAVE POLAROID JAPAN
改めて再度、申し上げますが2010年、THEIMPOSSIBLE PROJECTは新しいスタイルでインテグラルフィルムを生産すべく現在、動いております。

私達はこの活動をはじめて以来、できうる限りこの活動を広めようとみなさまのご助言を仰ぎつつ行動してまいりました。

しかしここに来て、写真家さんたちはポラロイドに「さよなら」を銘打って写真展を開催していらっしゃいます。
メジャー誌やサイト等で上記の写真展を取り上げられてしまうと、そこしか見ていない方々はポラロイドカメラを手放してしまう方々もいらっしゃるかもしれません。私達には写真展を阻止する意思はありません。ポラロイド写真の素晴らしさは伝わるからです。

そこでお願いがあります。みなさまの中で、そのような「さよなら」を掲げておられる方々がいらしたら、フィルムが作られる旨をお伝えいただけませんでしょうか?

みなさんのポラロイドを愛する結果が実った新生インテグラルフィルムを使わずして、愛おしいポラカメラを死蔵させてしまうユーザーさんにどのように知らせればいいのか・・・
私達には、ここでお知らせする以外に、そのすべがありません。

ご存知かと思いますが、このTHE IMPOSSIBLE PROJECTのニュースを大きく取り上げていないのは日本だけです。

THE IMPOSSIBLE PROJECTに関する世界の記事 *追記中* (New York Times '09.05.26)


一般の私達ポラロイド愛好家が新生インテグラルフィルムの生産を知っていて、プロの写真家さん方が知らない、あるいは目を背けているという現象が起きているのが実情です。

これ以上、ユーザーを減らさないようにどうか同じポラロイドユーザーさんに伝えたり、ブログに「THE IMPOSSIBLE PROJECTサイト」とここの「SPJブログ」のバナーを大きさ違いで2種づつ製作いたしましたので、お貼りいただく等のお力をお借りできませんでしょうか?もしくはリンクだけでも結構です。


THEIMPOSSIBLE PROJECT(大)

SAVE POLAROID JAPAN BLOG(大)


THEIMPOSSIBLE PROJECT(小)

SAVE POLAROID JAPAN BLOG(小)


私共は今までと変わらず、何か情報が得られ次第こちらにてご報告させていただきます。


また新生インテグラルフィルムの価格ですが、私達がDoc. Kaps氏にお会いした後ですが、以前の価格に近づけたいと現状より安くできないかということを考えておられる旨を改めてここで1つの話としてお知らせさせていただきます。

今週に入り当サイトスタッフの者にTHE IMPOSSIBLE PROJECTとPOLAPREMIUMで働いていらっしゃるスタフッの方から「毎日走り回るように忙しい」との知らせがありました。フィルム作りのために忙しい日々を過ごしている方々がいます。


*追記
「さよならポラロイド」展が6月16日(火)~27日(土)大阪のギャラリー井上で開催中です。

多摩美術大学の神林様にお話を伺いました。
萩原朔美先生の好きな言葉が「さよなら」だそうです。
語源は【左様ならば・・・】、つまりは締念の感が込められたお言葉です。

萩原朔美先生の真意をお判りいただき、ポラロイド社がインテグラルフィルムをもう作らないとお考えいただくと良いと思います。
また大阪でのレクチャーにて新しいフィルムについてのお話をしていただけることになりました。
神林様及び写真展の関係者の方々より、みなさまのフィルム存続活動に感謝のお言葉をいただきましたことをご報告させていただきます。

ポラロイド社は昨年9月ピールアパート3種(125i, 664, 667)を販売し続けると言っています。
そしてこちらをごらんのみなさまはご存知のように、インテグラルフィルムはニューフェースで2010年にやってきます。


Happy Birthday Dr. Land!

2009-05-07 09:27:29 | SAVE POLAROID JAPAN
2009年5月7日はポラロイドの生みの親、エドウィン・ハーバート・ランド(Edwin Herbert Land)、ランド博士の100th バースデイです。
楽しく時を刻み、周りの人たちとその喜びを瞬時に味わえる魔法をかけてくれた
Dr. Land氏に感謝の気持ちを込めて

『Happy 100th birthday』 from Japan!

SAVE POLAROID JAPANのいま

2009-04-23 11:53:29 | SAVE POLAROID JAPAN
春本番をむかえ、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか?

海外では各方面でTHE IMPOSSIBLE PROJECTについてのニュースが流れているようですが、リニューアルインテグラルフィルムを手に出来る日が待ち遠しいですね。
国内では大型量販店にてまだ従来フィルムを購入できますし、on and on様や A-POWER様等でも購入できますので、新生フィルムを手に出来る日まで、それらを使ってマッタリと待つ事にしましょう。



さて、USからの情報に寄りますとDr.F・Kaps氏は「全て上手く行っている」と言っているとのことです。またフィルムの価格もできるだけ数年前の価格(現在より安価)にできないか等、お考えです。
今は静かに見守りながら待つ時期であると考えます。

みなさまが楽しんでいる様子も伺えるポラロイドの壁はフィルムの終焉阻止後、ただ今、リニューアル中です。
スタッフの仕事が忙しく、なかなか進めませんが完成の折には、ご報告させていただきます。
またDr. F・Kaps氏 に送る分はきちんと額装にして送るよう、そちらも準備中です。
みなさまの写真を見て、インスタントフィルムを愛する人たちがいると、新しいフィルム作りへの励みになることと思います。

SPJは「ポラロイドの壁」「ポラロイドストーリー」「ポラロイド愛好者の方々のウェブサイトご紹介」そして「写真展」といろいろな展開をして参りました。

私達はみなさまと同じ、一ユーザーですし裏方だと考えています。表にいらっしゃるのがみなさまで、私達はみなさまを表に押し出すスタッフであると心して参りました。振り返ってみると、私共スタッフのみが騒いだところでどうにもならなかったこの活動です。今があるのは皆様の後押しがあったからこそなのです。
またスタート時より様々な誤解やバッシングも受けました。ですが本家及び様々な国の方々との信頼関係、国内からも「頑張れ」「踏みとどまれ」等、暖かいお言葉もいただきましたことは事実であり、私共の活動の糧でもありました。

黙っていて変わるほど現在のフィルムが置かれている状況が甘くはないことは、今更申し上げなくてもみなさまも充分お感じになっている事と思います。
簡単にさよならは言えない、諦めることはいつでもできるとスタッフ同士、口々に言っては互いを励まし合ってまいりました。

どれくらいフィルムが望まれているかが見えるように、またみなさまの声がきちんと届くように、非営利団体であるがゆえ私共のできる範囲で、精一杯思いの限りを尽して参りましたし、今後ともその努力を惜しまない所存です。
いまは新しいフィルムの発売を見守る段階ですが、この後もSPJはTHE IMPOSSIBLE PROJECTとPOLAPREMIUMをサポートして行きたいと思います。
また国内でもご尽力いただいた店舗様方に失礼のないよう、楽しい銀塩ライフに関する話題は掲載させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。



「お子さまのヒーローと、おくさまのヒーロー」byひでゆき

2009-03-31 15:24:32 | SAVE POLAROID JAPAN
今、小さい男の子たちの間でちょっと知られているフィルムカメラがあるって知ってますか?
それはキヤノンでもニコンでもなく、トイカメラのスーパーヘッズの「blackbird fly」なのです。
仮面ライダーディケイドと言う番組。その中で主人公がいつも首から下げ、物語の重要なキーになっているのがbbfなのです。
独特の形ですから、すぐに記憶に残りますね。

先日、昨年のポラロイドグループ写真展でお世話になった神戸のギャラリーカフェ「バルボア」さんにお邪魔してきました。
写真展以来、僕にとってのお気に入りのカフェになったので、神戸に行った際は必ず立ち寄らせていただいてます。
そのバルボアさんから三宮に出るために、ちょっと横着な僕はタクシーを使いました。
その日は、件のbbfを下げていたのですが、タクシーに乗り込むなり、運転手さんに「それ、カメラですよね?仮面ライダーが使ってる…」と言われました。
なんでも、甥っ子さんが仮面ライダー好きで、運転手さんもその独特の形から覚えていたとの事でした。

こんな意外な所で、フィルムカメラ、トイカメラの知名度、注目度が上がっているのです!!
嬉しくなって道中、運転手さんにトイカメラのなんたるかを熱く語りながら、良い時間を過ごしてきました。

そんな、密かにフィルムカメラの応援をしている仮面ライダーディケイドですが、3月29日放送分(一部地域を除く)の第10話で、劇中になんとポラロイドカメラが登場しました!

登場人物の女子高生が写真部所属で、愛機がポラロイド637シリーズの「Polaroid 600camera(劇中ではインスタント・カメラと言っていました)」と言う設定なのです!
勿論、物語のキーアイテムとして撮ったポラ写真なんかも沢山出てきますし、その女子高生の夢は、いつか撮り貯めたポラ写真で写真集を作ることだったりと、僕にとってホントに盛りだくさんな内容でした。
写真部の部室で、主人公のbbfと女子高生のポラロイドが並んで置かれているシーンなんかもあって、グッときました。

仮面ライダーディケイドの第1話が放映された時、bbfだけでなく、古いカメラが画面に出てきたり、舞台が写真館だったりしたので、もしやいつかはポラロイドも!?と思っていたのですが、それがついに現実になってしまいました!

仮面ライダーディケイドは、2話毎に別の世界を旅する物語なので、次週4月5日の放送分まではポラロイドとbbfと仮面ライダーの夢の競演が見込まれそうです。
次週はこのカメラ達がどんな活躍をするのか楽しみです!


ポラロイドの活躍でもうひとつ見つけたものがあります。

今月はじめのスポーツ紙や女性週刊誌に、ポラロイド185が登場したのです!!
それは、ヨン様ことペ・ヨンジュンさん来日の記事です。
母がヨン様の大ファンで、スポーツ紙や雑誌にヨン様が登場するや、すぐに近所のコンビニにダッシュするのですが、その日に買ってきたスポーツ紙のヨン様写真には、なにやら親しみのある物体が手に…。
カメラ…?…ヨン様がカメラを好きなのは知っています。いつもなら一眼レフとかライカとか…しかし、その写真で手にしているのは!…ポラロイドではないですか!
母から新聞を奪い、すぐに愛読書の「ポラロイドの時間~藤田一咲さん著~」で調べました。ポラロイドmodel185。ピルアパートタイプのポラロイドカメラです!
2000年に2000台限定で発売された比較的新しいタイプのカメラだそうです。
なるほど、ヨン様ともなれば、ポラロイドも限定かぁ…。ぼ…僕だってポイズンフロッグが限定だし、SX-70は青ボタンのspecial editionだから、プチヨン様だい!…と、余計な事を考えながら、その写真を見ていました。
ヨン様は、185でどんな写真を撮られるのでしょうね?一度拝見してみたいものです。

あの日以来、何かと言うと母が「ひでゆき、ヨン様と同じカメラ買ってあげよか?」と言います。今まで、母からカメラを買ってもらうなんて無いことですし、もちろんそれは冗談なのですが、世の中のヨン様ファンのおくさま方の中には、185を必死で手に入れようとされる…或いは既に手に入れた方がいらっしゃるかも知れませんね。

…桜に向かってSX-70のシャッターを切る僕たちポラロイドファンの耳元で聞き慣れない女性の声が…
「お兄ちゃんのコレもポラロイドなん?私のもポラロイドやで♪コレな、ヨン様のと一緒のやねん♪♪」
と、なる日も近いかも知れませんね。。。

お知らせ2つ

2009-03-20 10:02:32 | SAVE POLAROID JAPAN
POLAPREMIUMにて「Polaroid Macro 3 Camera」(スペクトラフィルムが使えます)が発売中です。
ビルトインスイッチで100%、200%、300%(ズーム)の切り替えが可能なクオリティーの高いポラロイドカメラです。


また日ごろお世話になっている兵庫県尼崎市/on and on様の「CANERA MARKET ‘09
が本日より渋谷ロフトにてスタートです。
関連記事

POLAPREMIUMサイトにてピールアパート

2009-01-30 08:41:29 | SAVE POLAROID JAPAN
POLAPREMIUM様にてポラロイド、タイプ100シリーズのカメラで使用できるBW(Black & White:モノクロ)ピールアパートフィルム(パックフィルム)、611663664672が発売されました。

これらのフィルムの特徴と、どのようなカメラで使えるのかは
フィルム仕様一覧ポラロイドカメラとフィルムの相対一覧をご参照下さい。
*611,663は後ほど加え表を作成し直します。情報不足で申し訳ございません。

黄色のラベルは残念ながら、生産終了が決まっているものですが生産続行が決まっているピールアパートフィルムもございます。
関連記事


ピールアパート(剥離式)フィルムも、インテグラル(自己現像式)フィルムとまた違う楽しみがあります。
みなさまもこの楽しさを味わってみては、いかがでしょうか?
新しい世界が広がることは、間違いありませんよ。

A Happy New Year! ~ポラロイド2009のスタートに

2009-01-01 00:38:10 | SAVE POLAROID JAPAN
明けましておめでとうございます。
2008年、悲しいニュースから始まったこの活動ですが、2009年にはきっと私達の手に以前のようにポラロイドが楽しく使えるよう、フィルムを取り戻したいと思います。

新しいフィルムが販売になり、どんな種類のポラロイドでどのフィルムが使えるのか、簡易ではありますが
フィルムとカメラの相対一覧のページフィルムの詳細のページを作成してみました。

私共も勉強しながら作成したものです。
全てのポラロイドを使ったことがないので、記載ミスやもっと他のフィルムが知りたい等、ご意見がございましたらメールにてご連絡下さい。

今年も引き続き、みなさまのご協力をよろしくお願い致します。

米国ポラロイドコーポレーションのニュース

2008-12-19 13:21:49 | SAVE POLAROID JAPAN
「米国ポラロイドコーポレーションによる米国連邦破産法第11章の適用申請についてのお知らせ」
が日本ポラロイドより発表になりました。

日本ポラロイドプレスリリース

米国ポラロイドPress Releases

Polaroid is latest Petters firm to file Chapter 11 on StarTribune.com

Polaroid files for Chapter11 bankruptcy on comcast.net

Polaroid in bankruptcy protection on BBC

ポラロイド破綻 親会社の不正疑惑が一因か 産経ニュース

ポラロイドフィルム再生産へ向けて

2008-12-19 09:41:16 | SAVE POLAROID JAPAN
本家の方と話をしているのですが、POLAPREMIUMを応援する意味でもさらに力を足して行かねばなりません。

話が既出分と重なりますが、再生産を望む声はオランダ工場とメキシコ工場に届いています。
インテグラルフィルム(自己現像)のArTistic TZ, image Softtone film,
ピールアパート(剥離式)の100 Chocolate Film, 100 Blue Film, 100 Sepia Filmを工場閉鎖前に作って下さいました。

Dr. Florian Kaps氏も休みなく動いておられます。
また「存続にできることはする」というメンバーのPOLAPREMIUMへ協力の一環でもあるサンプル写真の提供。
サンダー氏も自身で動き、ピールアパート3種、T125i,T664,T667の生産続行の話を聞き出して下さいました。
日本でもアナログを愛し、動いておられる方がいらっしゃいます。

ポラロイドをカメラとして使い続けられるように、みなさんがポラロイドを通して新しい笑顔に出会えるように
声をどんどん届けたいと思います。

皆さんの声をお聞かせ下さい。どんな形でもご参加下さい。
ご協力、よろしくお願いいたします。

Save Polaroid.com on CNN

2008-12-09 11:33:30 | SAVE POLAROID JAPAN
CNNのウェブサイトにて、本家のSave Polaroid.comグループが紹介されました。
CNN.com technology
グループリーダーのSean氏が、このグループを立ち上げた目的や彼自身のウェブサイトに書かれているポラロイドへの思い等々、出ています。

ポラロイドがどのように写真を映し出すのか
Anatomy of the Polaroid Camera

みなさんと同じ一般のポラロイドをこよなく愛するユーザーが、どうしても残したいと立ち上がったグループがここまで大きくなりました。
スクラムを組んで終焉を阻止しましょう。


お写真の投稿(ポラロイドの壁)、ポラにまつわるお話(ポラストーリー)等ともに
こんなことをしてはどうかのアイディアもお持ちしています。 SPJ

ポラロイドの壁更新いたしました

2008-11-26 10:06:33 | SAVE POLAROID JAPAN
少し期間が開きましたが、「ポラロイドの壁」11.24更新済みです。
今回はピールアパートのお写真での投稿が入りました。
ホームページよりご覧いただけます。

11月20日発売の「写真工業」12月号にArTistic TZフィルム(ドクター・アンド様)のページが載っています。
私達はオランダのアンドレ工場長様が、ポラロイドフィルム生産を諦めていないとのお話は、ドクター・アンド様以外からも聞いています。
まだまだ諦めずに動いておられる方々はいます。
みなさまのお写真、お話のご投稿も引き続きお待ちしております。

みなさまの思いを訴える場として、SPJのブログをお使いいただけるならば幸いです。

発送のお知らせ

2008-11-19 19:29:35 | SAVE POLAROID JAPAN
先月のSPJ「ポラロイド・グループ写真展」にてみなさまよりお預かり致しました
ポラロイド写真、嘆願書、ポラロイドの壁、メッセージボードを
本日、日本ポラロイド社とFuji Film Japanの2社へ発送を済ませました
皆様の存続への熱い思いを文書にして、添付いたしました

さて、もう一つ、ご報告が遅くなりましたが、プレゼント用としてお寄せいただいたポラロイド写真は多くの方々に手に取られ、そして貰われていきました
今現在、見知らぬ方々の手元にあります
とても嬉しく、素晴らしいことだと思いませんか?
その見しらぬ場所でポラが生きているのです
また生かしてくれる力を我々は加えていただいたのです
我々の思いがきちんと通じた多くの方々がいらっしゃるのです

我々は今後も変わらずフィルムの存続を信じて疑いません

SPJのブログ掲載写真について

2008-10-23 19:03:33 | SAVE POLAROID JAPAN
今朝、オーストラリアのSAVE POLAROID.COMメンバーの方から、「SPJのホームページ及びブログを見たと思われる人物が、サイト内の写真を無断で使っている可能性がある」との報告を受けました。

確認したところ、残念ながら事実でしたので、該当の人物及びサイト運営会社には警告などの処置を行いました。

当サイト掲載中の写真には、日本のスタッフの写真以外にも、SAVE POLAROID.COMグループで活動中の世界中の方々が撮られた写真、賛同してくださる仲間たちの大切な写真が多くあります。

これらを当サイトで使用する際、私たちはきちんと写真の著作者様に使用許可を得ています。

SPJはポラロイドフィルムの存続を活動の主眼に置いた、写真をこよなく愛する者によるグループです。
写真に関するトラブルで、私たちに関わる誰かが不愉快な思いをするのは、本当に不本意なことです。

国内外を問わず、当サイトの写真やロゴ等の著作物を使用したいとお考えの方は、簡単な様式で結構ですので、必ずメールにてお申し出下さい。

皆様に気持よく当サイトを閲覧して頂き、引き続き活動に賛同いただける様、私どもも日々努力しておりますので、皆様におかれましても、以上の件、ご理解いただける様、重ね重ねお願い申し上げます。