goo blog サービス終了のお知らせ 

SAVE POLAROID JAPAN

世界中の皆様のお陰さまをもちまして、新しいフィルムが発売!ご賛同に深く御礼申し上げます。

Dr. Florian Kaps met SPJ 

2010-01-28 21:29:03 | SAVE POLAROID JAPAN
* 国内外でこの記事を見たいとのリクエストがありましたので、トップにあげておくために1年後の日付としてあります。
実際にSPJスタッフがドクターにお会いしたのは、2009年1月28日(東京)です。
その関係で”最新記事は2番目の投稿”からになります。ご注意下さい!



THE IMPOSSIBLE PROJECTPOLAPREMIUM、ポラロイドユーザーのために日々休みなく動いていらっしゃいますDoc.フローリアン・キャプス氏とお会いしました。

心からポラロイドカメラを愛し、情熱をお持ちであることが、すぐに判りました。
真剣にポラロイドの未来展開を考えておいでです。

これから作られる新しいインテグラルフィルムについて、みなさま同様、スタッフもお聞きしたいことを質問いたしました。

オランダ工場に12機あったマシンを全て購入されていました。
工場のリース契約が10年です。

フォーマットは、600タイプとスペクトラフィルムが対象になります。
まず、モノクロ(BW)フィルムから売り始めるそうです。
価格は今(現状)と同じでとお考えです。
ISOもできるだけ600に近いものをとのことです。
1カートリッジ10枚撮りです。
いつ頃、消費者の手にかはまだ未定です。
パッケージデザインもまだ未定ですが、オーディションで募集を考えているそうです。
 
一緒にパソコンの前で、私達のHP上にある「ポラの壁」を見ていて
とても関心を持たれていました。

SPJは、このみなさまにご協力いただいた「ポラの壁」をリメイクして
再生産の夢を叶えてくれたDoc.フローリアン・キャプス氏にお礼として送ろうと思っていました。
そのお話をしたら、目がぱっと輝かれました。
とても素敵な笑顔で「イエス!」と言われました。
みなさまのお写真がポラの未来を担うDoc.フローリアン・キャプス氏の励ましにもなることと思います。


THE IMPOSSIBLE PROJECTに関する記事 *追記中* (New York Times '09.05.26)

フィルムに関する追記(7月末)
BW(モノクロ)はクリスマス、カラーは来春の発売を目指しています。
カラーテストを終え成功しています。
テストの様子はこちらをご覧下さい→Vol.1 , Vol.2
またピールアパート(Type100)フィルム用のマシンも購入され、こちらも発売を目指し始動中です。


あけましておめでとうございます

2010-01-17 10:24:06 | SAVE POLAROID JAPAN
皆様にとって、Polaroid New Year 2010になりました。

年末にもTHE IMPOSSIBLE PROJECTの方々とお話をしたのですが、とにかくとても元気です。
海外、クリスマスということもあり、もう仕事は休みかなと思っておりましたが31日までお仕事をされていたようです。

今年もポラロイド愛好家のために働きますとのことです。

on and on様より「snap!」を送っていただいたそうで、それはもとても喜んでおられました。

新しいフィルムがもうそこまで来ています。
楽しみですね。

ご報告!

2009-12-30 01:59:12 | SAVE POLAROID JAPAN
皆様にご協力いただいたHP上の「ポラの壁」ですが、額装をして本日無事に発送を済ませました。
1枚1枚を少し大きくして、隙間を埋めました。

Dr. Florian Kaps氏にもその旨をメールにて連絡を入れました。
ホリデーシーズンだと思うので、明けるころに到着するのではないかと思います。

みなさまのお写真が終焉阻止に働いたこと、それがIMPOSSIBLE PROJECTに形として残ることになりました。
将来、工場見学等に行かれた際にもしかしたら、飾ってあるかもしれませんね。

ご協力いただいた皆様に心より深く御礼申し上げます。
2010年はポラ・ニュー・イヤーです。
まずはモノクロフィルムからですが、また楽しい写真を撮り続けてください。

2009年ももう終わろうとしています。
今年1年もSPJを支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

ニュースいろいろです

2009-12-15 21:08:03 | SAVE POLAROID JAPAN
POLAPREMIUMよりTHE IMPOSSIBLE POLAROID FACTORY JACKETが発売になっています。
¥6,700です。
工場のみなさんも着ておられます。着心地抜群のジャケットだそうです。

みなさまにご協力いただいた「ポラの壁」、HP上にてファイナルアップいたしました。
少し大きめにして隙間を埋め、これからプリントアウトしてTHE IMPOSSIBLE PROJECTに額装して送らせていただきます。
また送付後、こちらにてご報告させていただきます。
皆様のポラロイド写真で作られたDr. F・Kaps氏もお気に入りの「ポラ壁」です。
是非、HPよりご覧になり皆様ご自身のなされた偉業をお感じになってください。
ご協力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
どうもありがとうございますm(__)m

12月19日「snap!」が発売予定です。
THE IMPOSSIBLE PROJECT(Dr. F・Kaps氏)にインタビューの模様等、ポラロイドについての記事が出ます。
是非、ご覧になってください。

本日最後のお知らせは、on and on 様の「CAMERA MARKET」にTHE IMPOSSIBLE PROJECTのSoodol様が、参加される運びとなりました。
Soodol様は、アジアでフィルム販売運営をされる代表の方です。
皆様もふるってご参加ください。

正式発表 in Japan

2009-12-04 01:05:46 | SAVE POLAROID JAPAN
みなさま既にご存知かと思いますが正式に日本でポラロイド復活のアナウンスがありました。

IT ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/03/news068.html

SPJはいまTHE IMPOSSIBLE PROJECTスタッフの方より紹介を受け、アジアの代表の方から「全面的に日本のポラロイドユーザーの方々の力になる」とお言葉をいただいております。
また折に触れ、お話をこちらに掲載したいと思います。



カメラマーケット10

2009-12-01 20:33:13 | SAVE POLAROID JAPAN
先日、お知らせしましたように進行中だったプロジェクトを発表いたします。
皆様には署名活動でもご存知のon and on(兵庫県・尼崎市)様の「カメラマーケット」が、来春2010年2月15日(木)より開催されます。
今回の「カメラマーケット」は日本全国縦断で”ポラロイドフィルム復活祭”と題して行われます。

SPJだけではなく、THE IMPOSSIBLE PROJECTが全面協力です!

「カメラマーケット」では同時にポラロイド写真展を行います。
その写真は展示の後、感謝の気持ちとしてTHE IMPOSSIBLE PROJECTに送られます。
日本語で構いませんので一言メッセージを書いて、皆様のポラロイド写真をご応募下さい。

宛先
〒660-0892
兵庫県尼崎市東難波町3-19-16
『on and on』
不明な点は、on and on様、TEL:06-6401-6822までお問い合わせ下さい。
本日2009年12月1日~2010年1月31日まで応募受付を致します。


「喜んで協力させていただきます」とのことで、THE IMPOSSIBLE PROJECTからの写真の出展もあります。
皆様のご参加お待ちいたしております。


他にもお知らせがあるのですが、もう少々、お待ち下さいませ。

10月が終わりましたね

2009-11-01 17:29:26 | SAVE POLAROID JAPAN
とうとう10月が終わり、ポラロイド社で作られたインテグラルフィルムは期限切れとなりましたね。
なんとなくですが、歴史の1ページが変わるというのを再び実感した感じです。
期限の切れたフィルムは正しい保存方法で保管していれば、結構持つものですが。

先日、両国で開催中の「さよならポラロイド」展に行ってきました。
名だたる写真家さんたちに並び、SPJの「ポラロイドの壁」も入口に綺麗に展示されていました。
(神林様、どうもありがとうございます。)

真っ白な空間を生かし、統一されたフレームのポラ写真達に「ポラロイドの壁」は異色かもしれませんが、決して引けをとらず輝いて見えました。
SPJにとっては「Welcome! The Impossible Project!」展ですね。
諦めなかった軌跡・奇跡を是非、見に行ってくださいませ。。
余談ですが、ポラロイドカメラ持参をオススメします。
両国の辺って、とってもおいしいPola-photoポイントがある!って思いました。

 


written by Y

ニュース

2009-09-27 21:32:06 | SAVE POLAROID JAPAN
ご存知の方は多いと思いますが、日本ポラロイド社が破産手続き中の米・ポラロイド社より日本ポラロイドを買い取ることになります。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090925AT1D2406U24092009.html


ただいまSPJは自分たちにできる力添えという形の一部として、アジア圏内でImpossible B.V.を広めるべく、活動を展開いたしております。
日本で先駆けて様々な紙面で目にした皆様、アジア全般にも力を注いでくださっているImpossible B.V.へのご支援を引き続き、よろしくお願い致します。

THE IMPOSSIBLE PROJECTの様子 Vol.2

2009-08-21 00:07:32 | SAVE POLAROID JAPAN
今回はエミリーさんより、お写真を提供していただきました。
前回のティムさんとは、別の日に訪問なさった方です。


600フィルムの機械と案内をするアンドレ・ボスマン専務取締役


アンドレ氏とマーティン氏(chemist)が薬品テストを見ています。
終焉時の時とは雰囲気もだいぶ違うように感じますね。


テスト結果の数々


エミリーさんのサイトにも他にも写真があります。
こちらも併せてご覧下さい。

Photo taken by Emily Landsman
" Impossible Visit "

Thank you so much for your great help Emily Landsman!
This world is connecting by Polaroid's love.
SPJ Stuff

THE IMPOSSIBLE PROJECTの様子

2009-08-16 19:47:03 | SAVE POLAROID JAPAN
海の向こうからお写真を提供していただきました。
素晴らしい写真の数々です。

工場の様子です。

IMPOSSIBLE B.V.


オフィス内の様子-1


オフィス内の様子-2


新しい600フィルムでのカラーテストの写真



FINANCIAL TIMES: Bringing back Polaroid’s instant film

and photo taken by Tim Bradshaw. His site stalk me

Thank you so much Tim Bradshaw for your news and photos.
We are glad to have your wonderful photos on our site.
SPJ stuff.

Tim さんのサイトにはまだ他にも写真があるので是非、尋ねてみて下さい。

アサヒカメラ 9月号(8月20日発売)

2009-08-06 21:07:37 | SAVE POLAROID JAPAN
アサヒカメラ 9月号(8月20日発売)にTHE IMPOSSIBLE PROJECTの記事が出ます。
既にTHE IMPOSSIBLE PROJECTのサイトには表示されています。

SPJはアサヒカメラ様の取材を受けました。
私達一般ユーザーでは判らないこと(専門知識を要すること等)も多数ありますのでDr.F・Kaps氏に取材協力を依頼致しました。
みなさまの思いをよく判っていらっしゃるDr.F・Kaps氏ですから、快く取材を引き受けていただけました。
本日、今回のインタビューを担当したTHE IMPOSSIBLE PROJECTのMarlene Kelnreiter様からも「このニュースが日本で広がることを希望します」と今朝、メールが届きました。

取材に際し、アサヒカメラ様が得た新しい情報もあります。
歴史の一証人として、8月20日発売のアサヒカメラ9月号を是非ご覧になって下さい。


このプロジェクトのニュースを広めたい!
ポラロイド愛好家がカメラを手放さないように知って欲しい!
みなさんの思いはどんどん、確実な形になり進行中です。
その思いは私達スタッフも同じです。

先日発売された779フィルム(売切)について

2009-06-25 18:56:39 | SAVE POLAROID JAPAN
6月19日にPOLAPREMIUMより発売されたハートの箱の779フィルムは、あっという間に完売になりましたが、この販売については「SHARE THE L♡VE」という特別なプロジェクトがありました。

THE IMPOSSIBLE PROJECTは稼働中にも関わらず、いまだにそのニュースを知らず、昨年のポラロイド社の発表のまま「フィルムがなくなる」「もう在庫がないんじゃないか」と言っておられる方々にそれが"間違いである"と知らせる目的がありました。

日本ではどうしても送料の問題が大きいのですが、購入されておられない方々もどうか、身近なお友達が新しいフィルムを使わずして手放すことのないように、2010年に新しいフィルムがやってくることを引き続き教えて差し上げて下さい。

Doc.Kaps氏はありとあらゆる展開を駆使し、みなさんにフィルムの提供をと考え動いておられます。

関連記事


また日本でも最終期限(10/09)のポラロイド社の600フィルムがA-POWER様にてお買い求めになられます。
on and on様でも05/09と07/09のものがお買い求めになれます。

日本でも新しいフィルムが発売されるまで、ポラロイドフィルムを提供していこうと頑張っているお店がある事をここに改めてお知らせいたします。