
13キロも体重を増やし、今回この役に挑んだという
ジョージ・クルーニー
先日、見事アカデミー賞 最優秀助演男優賞を受賞!!
ひげもたくわえ、もっさりしていて、最初誰だか分からなかった
ジョージ・クルーニーはやっぱり凄い!!
この『シリアナ』は、CIA、アラブの王族、アメリカ司法省、
イスラムのテロリストが石油によってつながっているという
“真実”を描いた作品
『トラフィック』の石油版?と軽い気持ちで観てみたものの。。
難しすぎ!!話しが複雑だし、主役級の登場人物多すぎ!!
更に、中東情勢というものが良くわからない次第で。。(しょんぼり)
とにかく付いて行くのに精一杯で、全部の繋がりなんて分りようがない
終わった時には、もうぐったり。。
ラストにはなんとなく最初との繋がりだけは見えたような。。
元々このテーマ自体、私ごときに理解できるような問題ではなく、
私にとっては、こんな事実があるという事を知らされた映画だったのかも
と、開き直っちゃおう
しかし、疑問はたくさん残るばかり。。
アメリカの石油会社との関係を変えて、国の体制も平等にと考えた
ナシール王子が、アメリカによって暗殺されてしまった訳だけど、
その暗殺のシーン、車を乗り変えて命拾いしたアナリストのブライアン、
車で近づき王子と一緒に命を落としたボブ、偶然だったのかな、これ?
ボブははめられたような気がするんだけど。。
分かりやすかったのは、油田を解雇された青年が自爆テロを
決行するあたりかなー、あんな形で抵抗するしか無かったんだ。。
が、監督自身もHP上で「疑問はオープンのまま残されている」
「すべてを結論付けない~ 」と語っている
なので、疑問は残ったままでいいって事なのかな?
公式HP↓
http://wwws.warnerbros.co.jp/syriana/
そして、この『シリアナ』は、元CIA工作員による暴露本
「CIAは何をしていた?」をもとに生み出されているそうだ
(これも知らなかった。。)

映画をもう一度見たいけれど、しばらくは見直す元気が出そうもないので
この本を読んでみるとしようかな。。
ブログランキング ブログ村
記事に満足したらここをクリック!! [ランキングオンライン]
ジョージ・クルーニー
先日、見事アカデミー賞 最優秀助演男優賞を受賞!!
ひげもたくわえ、もっさりしていて、最初誰だか分からなかった
ジョージ・クルーニーはやっぱり凄い!!
この『シリアナ』は、CIA、アラブの王族、アメリカ司法省、
イスラムのテロリストが石油によってつながっているという
“真実”を描いた作品
『トラフィック』の石油版?と軽い気持ちで観てみたものの。。
難しすぎ!!話しが複雑だし、主役級の登場人物多すぎ!!
更に、中東情勢というものが良くわからない次第で。。(しょんぼり)
とにかく付いて行くのに精一杯で、全部の繋がりなんて分りようがない
終わった時には、もうぐったり。。
ラストにはなんとなく最初との繋がりだけは見えたような。。
元々このテーマ自体、私ごときに理解できるような問題ではなく、
私にとっては、こんな事実があるという事を知らされた映画だったのかも
と、開き直っちゃおう
しかし、疑問はたくさん残るばかり。。
アメリカの石油会社との関係を変えて、国の体制も平等にと考えた
ナシール王子が、アメリカによって暗殺されてしまった訳だけど、
その暗殺のシーン、車を乗り変えて命拾いしたアナリストのブライアン、
車で近づき王子と一緒に命を落としたボブ、偶然だったのかな、これ?
ボブははめられたような気がするんだけど。。
分かりやすかったのは、油田を解雇された青年が自爆テロを
決行するあたりかなー、あんな形で抵抗するしか無かったんだ。。
が、監督自身もHP上で「疑問はオープンのまま残されている」
「すべてを結論付けない~ 」と語っている
なので、疑問は残ったままでいいって事なのかな?
公式HP↓
http://wwws.warnerbros.co.jp/syriana/
そして、この『シリアナ』は、元CIA工作員による暴露本
「CIAは何をしていた?」をもとに生み出されているそうだ
(これも知らなかった。。)

映画をもう一度見たいけれど、しばらくは見直す元気が出そうもないので
この本を読んでみるとしようかな。。
ブログランキング ブログ村
記事に満足したらここをクリック!! [ランキングオンライン]
--------
私もです。フセインにしか見えなかったですね、、
最後も爆死しちゃって、意味不明でした。
やっぱり利用されたんじゃないですか?
もう2度は観なくていいやって感じです^^;
CIAの本のTBもさせて頂きますm(_ _)m
似てましたねー、フセインに(笑)
観直したいけど、やっぱり2度は観れないですよね。
この本は参考までに、読んでみたいと思います
sattyさんTB&コメント本当に有難うございます
>それが監督の狙い?
(^_^;)そのようですね。コメントして下さった方のお言葉を借りれば(難解風に撮る監督が)『観客を見下げた態度』に感じます
中東問題を扱うなら相応しくないと思いますねえ
難解風に撮るのが好きだとはいえ
中東問題自体が難しい上、あのストーリー。。
私なんぞには理解不可能な映画でした。。
夕べ「虎ノ門」で井筒監督がまためちゃくちゃに言ってましたね。