拝啓 陸の孤島から

いいことがあってこその 笑顔じゃなくて
笑顔でいりゃいいこと あると思えたら それがいいことの 序章です

紫 式部

2006年08月30日 22時31分09秒 | お仕事の話
課題考査の問題を作っていて、
とある問題集を参考にしていたらこんな表記があった。


(ア)川端康成
(イ)芥川龍之介
(ウ)紀 貫之
(エ)夏目漱石
(オ)紫 式部


違和感を感じませんか?


「紀 貫之」はまあいいとしても、
「紫 式部」の「紫」と「式部」の間のスペースはいいのか? って思ってしまうんですけど。
「紫」は別に苗字でもなんでもねーだろ、と。
レイアウトの問題かもしれないけど、
どうせ「芥川龍之介」が出っ張っちゃってるんだから、
正確性を追求した方がいいんじゃないかなあ。
「清少納言」を「清 少納言」と書くわけではあるまいに。


以前、小学校だか中学校だかのローマ字の授業で、
「人の名前は苗字と名前を逆に言うんですよ~。」という説明の中で、
紫式部を「Shikibu Murasaki」と例示したという話を聞いたことがある。
(さすがに最近では、それはおかしいだろ、ということになったらしいけど)

何を細かいことを、と思うかもしれないけど、
日本人として「紫式部」って何を意味する言葉なのかくらい知っていないといけないと思います。
国語教師だから言うんじゃなくて、
日本人のアイデンティティの問題として。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちな)
2006-08-31 11:30:35
私はそのような不思議な区切りをしているのを、見たことないですが…(;^_^A

そもそも、切り離すという発想がわかなかった!

歴史の問題なんかで『名字は解るんやけど…』なんて事がありますが

紫式部を『紫…なんやっけ?』とか言ってる人を見た事ないし(笑)

一つの単語の感覚やったんですが、そうではないひともいるんですねー(。。*)
返信する
Unknown (つくも@管理人)
2006-08-31 20:44:37
>ちなさん

つくもも初めて見ました(^^ゞ

それを国語の問題集で見たってとこにびっくりです。

「紫」は苗字でもなんでもないってこと、「式部」は官職名に過ぎないってことを、

ちゃんと中学・高校で教えなきゃだめだと思うんですよ…。
返信する