拝啓 陸の孤島から

いいことがあってこその 笑顔じゃなくて
笑顔でいりゃいいこと あると思えたら それがいいことの 序章です

VOCALIST2

2006年09月10日 21時46分55秒 | 観た・買った・聴いた・読んだ
【このCDをAmazonで見る】


いや~、このアルバムはいいわあ。
前作の「VOCALIST」もすごく良くて、
特に「ハナミズキ」は背筋がぞくぞくっとするほど出来の良い作品でした。
(そこにはもちろん、楽曲自体の良さと一青窈の前提があるのだけど)

そして、選曲が素晴らしい! ツボだよね。
「自分が歌って合う自信のある曲」と「日本人女性の良さが表現されている曲」
という二つの選択基準があるそうだけど、
どれもこれも心の琴線に触れる曲ですよね。

世間的に今回の目玉は「雪の華」(中島美嘉)みたいだけど、
もちろん、それもすごくいいのだけど、
つくも的おすすめは「M」(プリプリ)と「未来予想図Ⅱ」(ドリカム)!

「つくも的おすすめ」という割には、超メジャーな選択というツッコミはさておき。

奥井香の歌う「M」は終盤の感情爆発が圧倒的な声量によって表現されるんだけど、
(特に「So once again...あ~あ~~」って続くラストのサビとか)
徳永バージョンの「M」はねえ、なんかいじらしいのよ。
決して興奮することはないんだけど、相手に対する愛情がにじみでてしまいました! って感じ。

で、吉田美和の歌う「未来予想図Ⅱ」は年相応なのね。
確か、「就職するから髪切った」みたいな歌詞があるから大学生ぐらいだと思うんだけど、
その頃の年齢特有の愛情と不安と未来への期待が入り交じってる感じ。
それに対して徳永は大人!
そういう味方もあるんやなあ、って感じがします。
アレンジもすごく落ち着いた感じで、歌声に対していやがおうにも注目します。


総じて、徳永英明が女性の曲を歌うと、
「押さえきれない感情を抑えた女性の美しさ」のような姿を想起します。
つくもは門外漢なので音楽のことは云々言えませんが、
それぞれの歌をカバーにするにあたって、
原曲を何度も聴いたり、歌詞を熟読してイメージをふくらませたんだろうなあ、というのが、
ものすごく伝わってきます。


音楽不況の昨今、
トリビュートやカバーアルバムは数あれど、
この一枚は間違いないなく秀逸です。

平成生まれは徳永英明を知らないだろうけど、
ぜひぜひ聴いてもらいたい一枚です。

かつめし

2006年09月09日 18時29分23秒 | 観た・買った・聴いた・読んだ
【ほか弁九州地区ホームページ】


最近、仕事の日の昼食はもっぱらほか弁です。
「ほか弁ばっかりじゃ栄養が偏るよ!」と言われそうですが、
近隣にほか弁しか配達してくれる業者がないのだから仕方がない。


で、昨日から発売された「かつめし」をさっそく食してみました!


結構うまい! かつなのにくどくない!


和風だしにわさびをのせてってさっぱりさが、
残暑がまだ厳しいこのごろにぴったりだし、
かつなのでスタミナつきそうです。


かつめしが発売されているほか弁の地域にお住まいの方、
ぜひぜひおためしあれ。

FINAL FANTASY Ⅲ

2006年08月24日 20時35分45秒 | 観た・買った・聴いた・読んだ
FINAL FANTASY Ⅲ買いました!
そんなんやってる暇あるの?って質問は完全却下です!(笑)

やっぱ16年前にやったソフトですからね。
思い入れアリアリですよ。
FFシリーズは全作やりましたが、
今なお、Ⅲが最高傑作だと思っております。
16年間一切リメイクされなかったⅢが出るんだからそりゃ興奮しますよ。

で、一番気になるのが、
ファミコン版では没個性だった(固有の名前がない)キャラクターに、
新たに名前や人格、設定が付与された点。
最近のRPGでは登場人物に設定があるのは当然のことですが、
当時は登場人物に名前がついてない方が普通だったんですよね。
(思えば、ドラクエⅢも登場人物に名前や設定はありませんでした)
だから、プレイヤーがゲームを始めて最初にしなきゃいけないことは、
4人分の名前を考えることだったんですよね。
どちらが感情移入しやすいかというのは、
これはもう受け手側の問題だと思うんですけど、
つくもは自分で名前をつける方が感情移入しやすいと思います。
つーか、RPG(ロールプレイングゲーム)は本来そうあるべきではないかと思うし。

4人パーティーのゲームであれば、
自分と、自分の友達3人の名前をつけたり、
女の子のキャラがいるときはこっそり好きな子の名前をいれたりしませんでした?
それで、やたらそのキャラだけレベルあげたり、回復を最優先したり(笑)
で、友達にそのゲーム貸したら、
セーブデータが残っていて「あいつのこと好きなん?」とか言われたりして(笑)

話がかなり脱線しましたが、
本当にFFⅢは素晴らしいゲームなんです。
ぜひ、DSを持ってる方はやってみてください!

ちなみに、プレイ30分でいきなり全滅しました ○| ̄|_
不注意で危ない場所に足を踏み入れると死ぬぞ!
っていう注意は何も与えられないということを思い出しました。

この分だと、クリアに3時間かかるという悪名高いラストダンジョンもそのままなんですかね?
(プレイ時間に拘束されない今となってはラストダンジョンも凶悪に感じないでしょうが…)

さおだけ屋はなぜ潰れないのか

2006年08月17日 21時18分48秒 | 観た・買った・聴いた・読んだ
小論文指導のために、つくもの中で最近新書ブームです。

で、去年から今年にかけてのザ・新書と言えばやはりこれでしょう。
タイトルがやはり印象的ですよね。

読んでみたら面白かった!
少なくとも経済や会計には門外漢の自分にとっては。
新書ってこんなに簡単でいいの? とも思わないではなかったけど、
大変読みやすかったです。

実際的な会計の知識を得るための本ではなく、
「考え方として」「意識として」って部分で楽しむ本でしょうね。
あまり、2回読もうとは思わないけど…。

ほのぼの劇場2

2006年08月13日 11時22分46秒 | 観た・買った・聴いた・読んだ
小学生の頃「ちびまるこちゃん」の単行本を貸してもらって良く読んでいたんですが、
「ちびまるこちゃん」本編もさることながら、
巻末付録的な扱いの短編が大好きでした。

「ちびまるこちゃん」はさくらももこが小学3年生の時の経験をベースにしていますが、
この短編ではそれ以外の時期(例えば高校生とか就学前とか)の話が出てきます。
そして、「ちびまるこちゃん」の中でも散見される切ないエピソードが、
この短編の中では輝いています。

その中でも特に好きなのが「いつか遠いところで」という、
さくらももこが短大時代に家庭教師をしていたときのエピソード。
上京を機に家庭教師を辞めてしまうんですけど、
教え子との別れを惜しむ内容。
とても切ないです。

ぜひ、みなさんの文庫本本棚にも加えていただきたいですねえ。

ユメクイと白ヤギ

2006年08月02日 22時23分26秒 | 観た・買った・聴いた・読んだ
大塚愛主演の「東京フレンズ」については以前触れたんですが、
「一番最初に描いた夢を、あなたは今も覚えてる?」
来週末に公開される映画版によってにわかに盛り上がっております。

その主題歌がこの「ユメクイ」。
劇中のサバイバル・カンパニーというバンドのボーカルとして大塚愛が歌っております。
言ってしまえば、サビしか印象に残らない「売れる!」って歌なんですけど、
ビデオ版の主題歌「フレンズ」にも劣らない切なげなメロディーに加えて、
夢に向かっていくという前向きさが感じられます。

普通、ユメクイって悪い夢を食べる空想上の動物なんですけど、
歌詞の中では、

叶えるたびに食いつくす ユメクイ
叶えるたびに また 夢を見る
いくつになっても


というふうに、
一つの夢を叶えてもそこに安住することなく、
次へ次へと邁進していくように応援する存在として描かれています。
「東京フレンズ」の世界観もこのような〝大事な仲間〟に貫かれています。
(青臭いって言ってしまえばそれまでなんだけど…)

ぜひビデオ版も映画版も見て欲しいですね。

ちなみに、つくもはこの映画観に行かないつもりです。
ちょっと切ない思い出と結びついてしまってるんで…。
ファミマでこの「ユメクイ」を聴いただけでも胸が締め付けられるほどなんで。


関係ないけど、
今日は白ヤギさんの28回目の誕生日。
白ヤギさんは一番初めに描いた夢を覚えていますか?
もちろん覚えていますよね。つくもが引き継がせていただいております。

笑の大学

2006年08月01日 21時33分37秒 | 観た・買った・聴いた・読んだ
日頃はあまり映画というものを見ないつくもですが、
少し時間に余裕ができてから、最近DVDをよく借りて見ています。


これも前々から見たかった作品です。


三谷幸喜原作の舞台を映画化したものということでかなり期待したんですけど…、
この作品は舞台の方が面白いんでしょうねえ。
舞台を映画化したものという性質上、
場面やセット等ほとんど変化がないというのは映画では少し退屈です。
舞台なら「そういうもんだ」って割り切って見ることができるんですが…。

あと、セリフを喋る声が少し小さくて聞き取りにくかったです。
それぞれが怒鳴る部分を強調するためではあるんでしょうけど、
細部が聞こえないと気になっちゃうことってありますよね。
これも舞台と映画の違いかなあ、とも思います。

ただ、そういう部分を差し引いても、
やはり本の良さというものを感じさせられる作品でした。
掛け合い漫才の末に迎える結末は意外で印象的です。

「有頂天ホテル」DVD化の前にぜひ見て欲しい作品!

薩摩宝山

2006年07月31日 19時52分42秒 | 観た・買った・聴いた・読んだ
西酒造の焼酎と言えば「富乃宝山」「吉兆宝山」がやっぱり有名なんですけど、
その原形とも言える「薩摩宝山」を買ってみました!

1000円とちょっとという、
他のエントリーモデル(?)焼酎と変わらない値段で、
この味が楽しめるっていうのはすごい! と思いました。
「黒霧島」以来の衝撃。

「黒霧島」を飲んだときも飲みやすさを感じたものですが、
この「薩摩宝山」はもっと飲みやすい!
でも、薄いとか軽いっていうんじゃなく、
ふうわりと芋の薫りが口の中に広がる柔らかさにはびっくり。

いつも焼酎はロックで飲むんだけど、
これは敢えて少し水で割ると焼酎特有のツンツンさが上手く抜けて、
薫りが引き立つような気がします。

入手も比較的容易なようなので、
ぜひお試しアレ!