今日は1日、大変変わりやすい天気で、時には大雨にも見舞われましたが、子供たちの朝の活動の頃には、久しぶりの晴れ間ものぞいていました。そんな今日の朝の活動では子供たちが植物の成長を愛でる姿を多く見かけることができました。
3年生は、籾から大切に育ててきた稲の苗が、青々と生い茂っている様子に感動しながら愛おしそうに苗に触れていました。
1年生は、これまた大切に育ててきた朝顔が大きな花をつけていることに大喜び!担任の中能教諭といっしょに朝顔の前で写真を撮っていました。
2年生は、生活科の学習で植えたいもの葉が一気に大きくなっていることにびっくり!!また、いもの隙間にホウセンカの芽が生えてきていることを発見し、大喜びしていました。
4年生は、理科の学習で植えたゴーヤ(にがごい)のつるがグンと伸びていることに胸を躍らせ、つると並んで背比べをしたり、一番高く伸びたつるは担任の帖佐教諭に協力してもらいながらおおよその高さを求めたりしていました。梅雨の長雨は、うっとおしくて嫌なものですが、植物の成長を促し、子供たちがその成長を愛でる心を育んでくれたなとちょっぴり見直すことでした。