goo blog サービス終了のお知らせ 

うつな母ちゃん奮闘記

うつ病の私と高機能自閉症のありち、元気な女の子ちなちょとお父さんの生活日記

虫歯の理由

2013-05-10 13:18:37 | こたろん嘆き節
寒くてヒーター手放せないぞと思えば今日は暑い。
例年4月下旬にはヒーターいらなくなるのにまだ健在の我が家です(^◇^;)


ここ数年、虫歯に悩まされているこたろんです。
お恥ずかしいことではございますが、歯の根元から虫歯ができるので、ちょっとの虫歯がけっこう大変なことに…

先日は知らずにいたら歯が欠けて仰天致しました。

歯磨きはカンペキと衛生士さんにお墨付きももらっているのになぜ…(~_~;)


唾液が少ないのもいけないそうで、ちなちょの出産後から薬を使うほどでないけれど、明らかに唾液の状態が変わって、これがしんどいわけですが、本日歯科医がおっしゃった。

「くいしばりですね。」


寝耳に水である。


「何をそんなに頑張ってるんでしょうか(;^_^A」

思わず聞いてみた。


何でも、別に頑張ってるわけでなく、クセなのだとか。
本来歯と歯は何もないときは噛んでいないのだそう。
一日の間に食事以外で歯が噛み合っているのは20分程度なのだそう。
こたろんの舌にはいつも歯型が舌のまわりにギザギザついている。
これも舌が本来の場所より下に落ち込んでいるからだとか。


ともあれ、噛んでるはずのないものが一日中噛んでるから根元が出てしまってしみるし虫歯になるし、欠けるのだそうだ。


自分がくいしばりであることを自覚するために、例えば信号待ちの時とか時間を決めてくいしばっているか確認すればいいとのこと。

一日中きにしているのは続かないから、ピンポイントでチェックして気をつけなさいというわけで(~_~;)


お心当たりの方はぜひぜひチェックしてみてください。

ちなみに、ありちは中2の今日まで小さな虫歯は一本だけ。

あんなに歯磨きしないのに。

彼は、ほっとけばティッシュとかシャツの襟首とか、ひっきりなしに噛んでいる。
噛めばヨダレも沢山出るから、虫歯菌の濃度が下がるのだとか。


変なクセでいやだけど、それが歯磨き嫌いのありちを虫歯から守っているのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスがなんですかぁ?

2012-12-24 22:47:34 | こたろん嘆き節
「何ですかぁ~?」とはこの頃ちなちょがわからないときに返してくる口調である。
今朝、3:00とか4:00とかそんな時間。ありちが気持ち悪いとやってきていきなりはいたΣ(・□・;)

その後は腹痛、発熱、吐き気で「うーうー(>_」うなり、病院では感染性の胃腸炎ではないとのことでしたが、とにかくお腹が痛い、熱も高いで、食べられるのはゼリーのみ。


母とちなちょはこっち。



気の毒ではあるが、チキンは一本冷蔵庫に入れたので、元気になったら食べていただくことにする。


とにかく、ありちのうめき声が大キライなちなちょは、やれ救急車に運ばれて!!とかありちあっちいけ!!とか、実に心ない言葉を投げつけ、ありちは恐らく、必要以上にうめくので、苦しいちなちょは自分の腕に噛み付く始末。
にっちもさっちもいかなくて、いっししょにパニクる母でした…>_<…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日だよね?

2012-09-03 19:14:17 | こたろん嘆き節



9月になり、やっと過ごし安くなりました。
小学校のプールも終わり、運動会の練習が始まっています。

9月と言えば防災、避難訓練ですが、非常ベル恐怖症のちなちょには受難の日で、「ジリジリやだから行きません」と丁寧な言葉で登校拒否。
じゃあ、避難訓練終わる3時間目から行こうと思ったら、すっかりお休みモードのちなちょ、ついぞ登校することなく本日終了となりました。

ありちは、ひと月6日の無条件欠席を約束されており、本日珍しく自ら権利を行使。
これまで自分で調子悪いから行けないと言えずにいたのがスラリと言え、昼まで寝ておりました。

夏休みが終わって、土日が入って、尚且つ月曜日に子供達が家にいる…

今日、平日だよね?と何度も思って自分に確認。

夏休み明けて「自主欠席」は実は今日だけでなく、その前にも数回あり、なんだかいつまでも休み気分が抜けない母であります(; ̄ェ ̄)


前の畑から、今時期珍しい枝豆を頂きました。
折良く(または運悪く( ̄▽ ̄))家にいたありちに豆を木からもいでもらって茹でてみました。
実が入りすぎて見てくれ悪いですが、けっこう甘くて美味しいです(^-^)/

二人とも明日は学校行ってよね(; ̄ェ ̄)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤色吐息

2012-08-23 13:27:19 | こたろん嘆き節
ちなちょの夏休みは完全終了。昨日からご機嫌で登校しています。
ありちは今日まで。
今、家庭教師の先生と宿題の残りしています。

暑い暑いこの夏。
平屋で南向き、西陽ガンガンで無風状態、エアコンなしのこたろんち。
このごろは軽井沢の友達が「避暑地でなくなった」と言っていた。
10年15年前は一夏に30度を超える日が数日あっただけなのに、今は毎日真夏日酷暑日。
お盆過ぎれば秋風のはずなのに…

夕方、レッスン終えて夕飯作ろうにもしんどくて動けぬこたろん。

自分の吐く息が異常に暑く、こりゃあ熱中症手前かも…水分とって扇風機の前で転げ、気温が下がるのをじっと待つしかなかった、

9:00ごろようやく風が出て来て楽になったが、身体の内がわから熱を放出するのか、トイレでもおしっこが暑く感じる、息も暑い。
こんなことがこの夏、何度もあり、いつかきっと命落とすぞ…と思ってそまう(; ̄ェ ̄)

そうでなくとも暑がり、汗が鼻を伝ってポタポタたれるこたろん。

夕方は暑すぎて、トドのように伸びてます。

来年の夏は、涼しい家に引っ越そうと固く心に誓っております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けない。。。。

2012-01-17 14:46:31 | こたろん嘆き節

本日は朝10:00より、ちなちょの療育でありました。色々と心理士さんに相談することもあり、ちなちょも療育は楽しみでルンルン出かけて行きました。

 

部屋に到着すると、いつもかぎがかかっているのにドアがあいていて、何だか部屋の配置が違うなあ、と思うところに心理士さんがいらした。

そして、開口一番、「こたろんさん、9:00だったよね」と…

 

え。。。。うそ。。。。。

 

 

ちなちょもやる気マンマンできたのに、違う、帰ると知らされパニックに。

こたろんは何だか急に涙が出てきてちなちょにゴメンしながら泣いてしまった。

 

ちなちょはもう学校も行かないと怒ったけれど、「ケーキ食べて学校いこう」と誘うとにこにこして、大きなパンケーキを食べて登校できた。

 

 

 

 

 

 

 

 これで何回目だろう…この手の間違いは…

こたろんんみたいにスケジュール管理出来ない人はスマートフォンがいいと精神科の医師にも言われてそうしたのに、入力したスケジュールが間違っていたのでは話にならない。

いつも予約入れるその場で入力しいるのに…どこでずれちゃったんだろう。。。。。

 

なんだかもう自分のだめさに嫌気が刺して、立ち直れない気分。

 

別にたいしたことないこととわかっているけど、気持ちが沈んでいくよ。

 

 

今日はありちのケース会議に行ってきますが。。。。。。あーーーーーあ。。。。。。です。・゜・(ノД`)・゜・。

 

 


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初キャラデコ

2012-01-02 13:06:07 | こたろん嘆き節

我ながらよく付き合うねえ、と自分をなぐさめてみる…( T_T)\(^-^ )

こんなことしてるんだから、家事ができなくて当たり前( *`ω´) …と、これは言い訳ですか( ̄^ ̄)ゞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく離れて…

2011-12-14 09:52:49 | こたろん嘆き節

本日ありちもちなちょも欠席です(´・_・`)

朝から二人ともお疲れモードではありました。
ありちはヒーターの前に転がって動かないし、ちなちょもゴハン食べたと思うとヒーターの前に転がって指しゃぶりしながら半眼状態(; ̄ェ ̄)

今日から個別懇談会で学校は給食で下校なのでかなり強引に支度させて車に乗せたのが間違いだった(´・_・`)

二人そろって自傷行為に走り、お互いがお互いのマイナス感情に反応してつかみあいのケンカになったorz

最期にこたろんが切れて「二人とも学校やめ
行かなくて結構 家に戻れ 」

近所が遠いですから、自分の声がこだましました(; ̄ェ ̄)


学校へ電話し、午後からお願いしている預り施設に半ベソで学校へのお迎えをキャンセルヽ(;▽;)ノ

ありちは寝るように言い、ちなちょは放置…ルンルンでテレビ観てます。

自分は台所を封鎖して中にこもってしこたま泣いて、コーヒーズルズルしながら日記書いてます。


3人いっしょにいると収まるものも収まりませんから…

何だか疲れ果てた感じです。

私だって毎日それなりだけど頑張ってるつもりだよ。


けど、何だか周りからお前は勝手だ、好きなことばっかやってる。ワガママだと言われてる気がして仕方ない。
それは、やっぱり
私が悪いんだろうけどね…

被害妄想かな?




天気いいのに、洗濯物も干せてない今朝なのです(-_-;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなこと言われても(; ̄ェ ̄)

2011-12-12 19:30:32 | こたろん嘆き節

現在借家住まいのこたろんち…ここしばらくで社宅扱いから外れるかもで、そうなれば家賃もあがりますから、ならば中古住宅でも見に行くかと、ちょっと前に見学会に行きました。
が、目と鼻の先に某大手オモチャやさんがあるのはあまりに危険過ぎてとてもムリ(; ̄ェ ̄)ちなちょが毎日一人で通いそうで恐ろしいです(´・_・`)

そんなことがあったのですが、ちなちょがさっきから「新しくおうちを買いたい」とごねて泣いております。

無茶な理由で泣かれても困っちゃうんだけどねえヽ(;▽;)ノ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃんグラウンドを走る

2011-05-17 14:33:37 | こたろん嘆き節

この頃毎日学校へいけるようになってきたちなちょです。

原学級にどういうわけかこだわるので、一日の大半を原級ですごし、ときどき支援学級へいくようになりました。

それなりにトラブルもありまして、一人の女の子の髪の毛を一度パニックでひっぱって以来その子に執着したか見ると髪を引っ張るようす。

ただ、その出来事までちなちょはまる1か月、ほとんどパニックらしいパニックがなかったそうで、いよいよ本領発揮かもしれません。

 

今日は、久しぶりにありちが登校できず家におります。

そうはいっても、ありちももう6年生なので、お昼の支度だけして母は出かけておりました。

「何かあったら電話するように。」そう言い置いて11時ごろ、出かけて2時ごろ帰宅したわけですが、車が家の敷地に入ったところでありちから電話。

「どうしたぁ?」の問いに「ねえねえっ!ポテトチップス食べてもいい?」の電話でした。

家にいたらだまって食べるのに、いないとわざわざ電話してくるんだわ・・・^^;

「一人はさみしいか、のんびりか」の問いに「のんびりした^^」と。「でも、ちょっとさみしかったかもしれない」←これはつけたしっぽい^^;そうで、まあ、のんびりできて、母も用事を済ませられたのでよかったです。

 

さて、相変わらずちなちょと歩いて学校へ行く毎日です。

母はこのごろすっかり疲れてきて・・・・なんだか朝が来るのが怖くなっています。

起きて、ありちを登校班に出して、ちなちょと歩いて学校。このサイクルがなぜか体力以上に精神面がくたびれる気がします。

 

今だ下剤で排便管理しているちなちょ。昨日ちょっと詰まっている感じだったので、下剤を1滴多くいれたところ、効きも効いたりっ\(◎o◎)/!

「後何回でるんだろう^^;」と思うくらい、出ました・・・・・^^;

ちなちょと歩くと学校まで50分はかかるので、その間にもらしたらえらいことになる・・・・ので今朝は車で学校へ。

 

ちなみに、先日のプリキュア靴の一件は今のところ小康状態ですが、念のため、こけももさんにご紹介いただいた「お絵かきできるくつ」を購入して今はまだ隠してあります。

ご登場願うことがないほうがいいわけですが、いざというときのお守りです。。。。問題は、だれが、どんな絵を描けばいいかってところではありますが^^;

 

 

車で行ったらいつもより早く到着しまして、まだ支援の先生もおりません。

支援の先生に電話で到着を知らせるとほどなく原級へおいでくださいました。

ちなちょの支援員の先生は9時出勤。

8時半から30分ほど穴があいてしまいます。

 

今朝は1年2年の合同体育だそうで、「ちなちょもいくよっ!」と張り切って体操着に着替えるちなちょ。

しかし、原級の先生は「誰かついていないと心配だわ・・」とおっしゃり、支援の先生は「私は別な子の受け入れしないといけないからいられない。」とのこと。

支援員さんは一日の勤務時間が厳密に決まっているのでどうしてもいない時間ができてしまいます。

 

やる気まんまんのちなちょをとめられる人はいませんので・・

「私が行きます」と母が体育に同行することに。朝の20分ほどのことなので、だいじょうぶとタカをくくっていきました。

 

グラウンドで2学年並ぶと300人以上。けっこうな人数です。

ちなちょもみんなの間に入り、前へならえ(ぽい)します。

クラスの子がけっこう「ちなちょ、こっちだよ。」と教えてくれるのね^^。

 

体育の先生が「今日の合同体育は・・・・・・・・・」

 

 

 

 

 

 

 

「凍り鬼」

 

 

 

 

をします。

 

 

 

 

 

そう、おっしゃった。

 

 

 

 

 

おいおいおいおいおい・・・・・このおばちゃんにおにごっこで校庭走れというのかい・・・(ーー;)

 

 

 

 

 

ちなちょをひっぱって走りました。

 

だって、凍り鬼って、つかまったら味方にタッチされるまで動いちゃいけないじゃない?

ちなちょが「動かない」わけがないもの。

逃げた逃げた。

 

けど、つかまるのね。

ちなちょに「凍りだから動けないんだって」って言っても「やだぁっ!」と怒るから味方が通りかかったら「タッチちょうだいっ!」と叫んで動けるようにし・・・

 

そんなのを2回戦もやれば、子供は元気だけど41歳、運動不足で重量オーバーのこたろんだよ。

もう今日一日すべて終わりくらい疲れますわ・・・^^;

でも、ちなちょはみんなと体育に参加して、ご機嫌ご機嫌でした。

 

帰りに校長先生がわざわざ出ていらして、「お母さん、走ってましたね^^。」と。

 

 

しかし、今年度、こたろんが知るだけで3人の自閉っ子が入学しておりますが、支援員さんや先生といっしょでないと、「そこにいるだけ」で参加できなくなってしまう実態をみてきました。

子供ひとりに先生や支援員さんがひとり。たしかに予算は必要だけど、その子にとっては充実した学校生活、安全な学校生活を送る、本当に基本的な部分で必要なんだと感じます。

 

県や市の予算も大事だけど、子供ひとりひとりも大事だよなぁ・・・と思います。

 

まあ、そんなわけで、せっかく車で楽していったのに、それ以上に運動した今朝でありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙ぐましい努力

2011-05-09 22:08:59 | こたろん嘆き節


ちなちょはもうくつが20センチなので、19センチまでしかないキャラクター靴はありません。

でも、学校の靴箱にはまだまだキャラクター靴がたくさん並んでいて、気になって仕方ないちなちょです。


夕方、お子様雑誌をハサミ片手に眺めるちなちょが作っていたものは、ちなちょお手製プリキュアシューズ/(.^.)\

努力とアイディアは素晴らしいが…




紙をセロハンテープで貼ったのだもの…遠からずはがれるわけで、そのときに一体どんなすごいパニックがまっているか…
明日、靴をはくときが恐ろしい...((((((^_^;)


メーカーさん、せめて21センチくらいまでキャラクター靴作って欲しいです(`ε´)ぶー
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする