goo blog サービス終了のお知らせ 

うつな母ちゃん奮闘記

うつ病の私と高機能自閉症のありち、元気な女の子ちなちょとお父さんの生活日記

論点が消える

2016-08-09 01:38:50 | こたろん嘆き節
本日というか、昨日になりますが、ちなちょの支援会議がありました。

ほぼ、一年間にわたって不登校していて、うち、半年、母の付き添いのもと、中間学級という不登校のお子さんが心を休めるところへ通いこの5月に小学校へ「復帰宣言」


現在は二時間目まで、(9:00-10:30)登校しています。

そうなったのには色々と事件やら何やらあって、こたろん的には、めんどくさいから学校もういいよ(´・_・`)って、思ってしまいますが。。


養護学校の先生やら、ちなちょの療育に小さい頃から携わってくださっている、臨床心理士やら、メンタルアドバイザーの先生に療育支援コーディネーターさん、妹はち、ほか。。。すごい大所帯の会議でしたが、専門家の視点からの実践的方法の提案などあり、すごいなー( ゚д゚)と思う反面、学校の側が、話が飲み込めてない印象があり、頼むから連携して勉強して下さいって、言いたかったし、いつも漠然とした方向性なのを明確化して欲しいし、って言いたいことは、まあ、いっぱいありました。


で、ここで話が私自身のことになるんですが。。


「こう言いたい」


目的があって、話し始めます。


でも、話してる途中で、自分が何について話したいか、忘れる( ̄▽ ̄)

とくに、具体例をあげたあと、あげたモノの着地点(主張したいこと)がわからなくなってしまいます。

話の途中で、質問、意見をはさまれても同様。

自分が何を思って、その話をし始め、どこに結論を持っていきたいか、忘れてしまいます。

書くときは、時間かけられるし、前の文章を読みながら、忘れちゃっても、思い出すこともできますが(時に思い出せない( ̄▽ ̄)

そんなことが、今日の支援会議の中でも何回もあって、加えて、相手の話にふっと疑問が湧いて、話し始めはしっかり、自分意見があるのに、途中で主張したいことがわからなくなって、着地する場所に着地できずに不発な気持ちで終わる。。


今に始まったことでないけれど、まるっきり話が行き当たりバッタリみたいになって、自分のバカさ加減が切なくなるのよね。


その血を見事にひいたのか、ありちがよく、話し始めて「あ?わかんなくなったから、いい、やめる」って話を諦めるんだなぁ(´・_・`)

支援会議自体も、やだーって思うけど、あらためて、自分の脳みそ行方不明になふことに、強烈にストレスを感じた会議でありました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぉぉぉ。。。

2014-04-24 10:59:27 | こたろん嘆き節
朝、ちなちょをご機嫌で学校へ送る。

その足で、銀行など、用事をしていたら学校から電話。

ちなちょが忘れ物して、大騒ぎなので届けて欲しいとのこと。

一度帰宅して、忘れ物を届ける。

一時間もしないうちに、また電話。
ちなちょが忘れ物が原因で帰りたくなってしまった。

お迎えにいき、帰宅。


11:00。






午後は障害者関係の会合で、午前中プリンターを買い換えて印刷間に合わせるつもりが、電器屋は誘惑が多すぎてちなちょと行くのはキケンなので、これはパー。






この役員会合も、もう2年役員したのでおりたかったけど、人手不足でもう一年となり、子供もからむので抜けることもできず。。



しかし、私は、満杯の満杯。
首までいっぱいに詰まって右も左も動けない。


どれだけ頑張ったら、神様のお許しが出るのやら。






あーーーーー。。。自由になりたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃え尽き。。

2014-03-06 08:49:50 | こたろん嘆き節

昨日、精神科の受診でありました。

自分の口から出たのは「めんどくさくなった」の言葉。

 

ありちが学校に行くのがしんどいのは今に始まったことではないですが、そこにちなちょが加わり、行けないか、二時間目までとか、時間を区切って登校しています。

 

お父さんが、4月に単身赴任が決まったわけですが、そうなったら、めんどくさくて「学校?しんどかったらいいよ。やめとけ」とか言って、母子三人引きこもりになるんじゃないか、という気さえする

 

 

ありちは中三になるし、ちなちょも4年生になるんだけど、保育園から数えて10年くらい?とにかく、学校と折り合い、クラスに説明やらお願いやら、病院、福祉施設、支援相談、とにかく二人の子供達が心が折れたり、疲れたり、そういうたびに、本人達のケア含め、頑張ってきたと思うけどね。

 

 

何だか、そういうことに疲れた気がします。

 

一つ解決すれば、すぐに次の問題が起き、やっと何とかなったと思えば、また次がくる。

 

健常のお子さんだって大変だから、みんな同じよ、と仰られる方もいらっしゃるし、モチロン、それはその通りで、誰しも大変なのはわかってる。

 

 

でも、でもでもでもっ!!

 

 

 

色々環境調整とか、対応とか、相談に相談を重ねても、自閉症の持つ環境適応への困難さは、そうそう埋まるものでなく、また、本人に「がんばれ、理解しろ」と言って出来ることでもない。

 

この頃、臨床心理士さんのところでは追いつかなくて、感覚統合の先生に相談に伺っている。

 

すると、これまで知らなかった、ありちの常人離れした記憶システムが発覚。

すごい話ではあるが、それじゃあ疲れて学校行けない、夜眠れない。。。当たり前?       そんなこともあり。。

 

ちなちょも、支援が悪いわけでもなく、彼女の心が成長とともに変化してきたこともあるだろう。

 

コミュニケーションが難しい相手だけに、本人の困り具合が、これまた良くわからないわけで

 

 

そもそも、この子達がこんなにムリして学校に行く理由って 何?!とか思ったり

 

 

突き詰めたら、家庭や学校だけの問題じゃなく、福祉制度、障害というものへの意識、(親も社会も)、日本という国の中に、一生懸命ねじ込ませなければならない状況にぶち当たった、そんな気がする。

 

 

話は大きくなりすぎと、自分でわかっておりますが、

 

 

 

要するに

 

 

自分がちょっと、燃え尽きてる。。そんな気が致します

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どえらい雪が

2014-02-15 22:44:40 | こたろん嘆き節
降りました
うまれて初めて級のドカ雪です。

分譲地のどん詰まりゆえ、ご近所さまとご対面する道をあけるまでがエライ騒ぎ。

カーポートのあるお宅は、予想をはるかに超えた積雪に、屋根がゆがんで、雪下ろしが大変。
一方、家を建てたまんま、地面むき出しの我が家は、車二台を掘り出し、場所をあけないと、雪の行き場なく。。。

朝から夕方まで、ひたすら雪と格闘。
まだまだ、到底終わりません。

明日は、ご近所さまと間口を広げつつ、自分ちの地面も広げないと。


こういう時に、みんなでやりましょう、と言えるご近所があることが、とってもありがたいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ加減

2013-10-23 18:54:21 | こたろん嘆き節
昨日はこんなかんじ



今日はこんな感じ


コンサート終わって3日目にしてまだへばっております

稲刈りの方が体力使うけど回復早いです。
脳みそ使う方が後引く疲れであります。




本日、精神科受診でしたが、何を話せばいいやらよくわからない。
涙ばっかりやたら流れましたが。。。

四十九日にお墓に行った日、これで仏様になるのだけど、言いようのない寂しさでありました。


人様は、育ててくれたことは感謝する。でも!と言う。

自分は。。。。?




ご飯はもらった。
家もあった。
家族もいた。
学校も行った。





以前にありちが「子供は心を育てるんだよ」とエラそうに言ったよね。




残念。。。。。私は心が育たなかった。



そういうことかぁ。。。と、今さらのように思った本日でありました




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び石続行中

2013-08-27 12:27:21 | こたろん嘆き節
今朝、ありちは起きなかった。
「ガッコは?」弱々しく、横に首降る。。。「あっそ。。」


ちなちょは、何となく、いちもより寝起きが悪かった。

ご飯食べて、ハミガキのあたりで雲行き怪しい。。。

「ちーちゃんはハミガキできないから指で磨くもん…>_<…」


意味不明じゃん。。。



お腹痛いとか、風邪ひいて熱がとか、色々言うね。


とりあえず、車にのった。
学校ついた。






母が降りたら、車のカギ、全部しめた






先生がお迎えにきたが、絶対出てこない。



あきらめて、「明日は学校行きます」約束とりつけて、本日欠席ナリ。






昨日、児童館でさんざん友達と遊び、帰宅後、近くの公園でクラスの友達見つけて連れてきて、遊びまくってたよな、

「ちーちゃん、遊んで疲れたんじゃないの?」
「うん

笑顔でそう言った。




夏休み、飛び石連休で続行しておりますψ(`∇´)ψ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと進んだ!

2013-07-02 19:34:53 | こたろん嘆き節


明日の埋め立てゴミに向けて(;´Д`A


でも、まだまだなのよ(;´Д`A
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借家のお片づけ

2013-06-30 12:02:29 | こたろん嘆き節
一人できたり、友達が手伝ってくれたりしながらの地道な作業。
どれだけモノが多いやら(ーー;)
見るだけで吐き気しそうな引っ越しです…>_

具合が悪くなりそう


全部まとめて捨てちゃったらスッキリ?!

なーーーーんて、できたら苦労ないね










はたらこ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳みそ疲れます

2013-06-09 21:51:57 | こたろん嘆き節
先週から始まった引越し作業。今日は妹はちと二人で元家の片付け。
先週はトラックがあったので大物運びでしたが、今日はほとんど分別作業。

要る、要らない、と分けて、ゴミももちろん分別するんですが、普段のゴミの日に出せばいいもの、直接持ち込むもの、業者に有料で引き取ってもらうもの、人様にあげるもの…

悩ましいのは、子供の作品やオモチャの類。

特に工作作品はかさばるけど捨てるのもちょっと。。。写真に撮って捨てるのもありと聞きますが。。。

昨日、台所の棚を空っぽにして、今日は恐怖の納戸と手つかずのありちの部屋。

朝から昼をはさんで夕方までひたすら妹はちと分別作業。

こたろんは連日のことなので、もう最後には嫌気がさして、「終わりにしよう(>人<;)」と4:30ごろ、まだまだだけど、終わりにし、そのまま帰れなくて、少し横になって休んでから帰宅。

何がしんどいって、身体の疲れより頭の疲れ。
段々イライラしてきて全部放り投げたくなる。

ガラクタ整理してない自分が悪いのだけど、とにかく要る、要らない、も、作業が進むにつれてどんどんモノが細かくなっていく。

且つ、新居も運び込むことはできても整理するには到底至らず。((((;゜Д゜)))))))

まずは、前の家をカラッポにするのが先なのだけど、後何日頑張ればいいやら。

とにかく、終わらせないとレッスンも再開できないので(´・_・`)

苦しいけど、頑張らにゃ仕方ないが、限度があるね。

ここまでキツイ作業とは思わなかた、見通しの甘い自分であります(°_°)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして朝がやってくる

2013-05-27 04:59:14 | こたろん嘆き節
昨日の朝、建築業者のNさんから電話があり、「夕方に最終の請求書ができるので取りにきて下さい。」とのこと。

これを持って金融機関に行って最終の借り入れすると建築会社に銀行が立て替えてくれて、新居引き渡し、ということ??らしい。
ゼニカネの詳しいやり取りはよく分からぬ自分であるが、この最終の請求書の金額によって頭金も違ってくる。

当初、あまりシステムを理解しないで「これとこれと」とやったものだから、ハタと気付けば恐ろしい増工金額に驚嘆し、削りに削った経緯があるヽ(;▽;)ノ

「金額はどんなもんですか。。。?」おそるおそる、たずねると「ずいぶんやっちゃいましたねぇ。。。」と電話の向こうでNさんが言った。

そうか。。。かなり減らしたつもりだったのに。。。そうか。。。。


ショックを隠しきれぬこたろんにNさんは言った。
今、外に出ているので詳しい金額はわからないけど、ずいぶん減らしましたね、と。


とにかく、夕方お父さんがNさんのところから帰るまで、一体いくらになったのか戦々恐々と待っていた。

そこそこ計算して、減工しても増工はないように気をつけていたつもりではあるけれど、そこは自分のこと。。。どこで何か勘違いして、またエライことになっているとも限らない。

お父さんが持ってきた請求書は、結果、拍子抜けするくらいではありましたが、そうは言っても家一軒分、しかも太陽光パネルと、ピアノ置く都合の遮音工事、床の補強、土地の地盤補強もあったので、かなり大変なことです。

これまで、借金大キライなこたろん、グランドピアノを買った時にローン組んで(独身のとき)以来、とにかくローンは避けてきた。
お陰で他に何のローンもないのが救いですヽ(;▽;)ノ


Nさんにはお礼の電話しましたが、「どうなるかと思いました(;^_^A」と言うと「(朝の電話で)すみません、ちょっとかまってしまいました(おどかしてみた)」とか。心臓に悪いです(; ̄ェ ̄)


ピアノの引っ越し日程が決まったので、調律師さんに電話し、10数年ほったらかした楽器の調整をお願いしたついでに、とにかく部屋の音が響いて仕方ないがカーペットで吸音で間に合うか相談すると、ピアノの下に敷いてしまえばいいとのこと。
搬入の前に用意して敷いておくことになりました。

一月くらいダラダラやろうと思っていた引っ越しですが、かえって疲れそうなので、今週からレッスンを全部お休みにして、昨日から片付けを始めました。


そうなると、いつものことながら無計画で、意思決定が苦手な上、段取り苦手なので、そればっかり気になって、今朝は午前2:00あたりから眠れずにおります。

うつ持ちの性か、イベント前や不安材料があると、動けないくせに早朝目が覚めて、悩んでも仕方ないことにうつうつと考え込む悪いクセ。

色々思わず、行き当たりばったりでも何とかなるさと思いたいところです(´・_・`)


今朝は風邪ひいたみたいでいけませんが。。。

いっこいっこ、進めるしかないですねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする