goo blog サービス終了のお知らせ 

うつな母ちゃん奮闘記

うつ病の私と高機能自閉症のありち、元気な女の子ちなちょとお父さんの生活日記

支援会議がありまして。

2012-03-08 13:54:00 | なんだバケヤロー(ーー;)

  

 

寒い長野もやっと春の兆しがみえてきました。

昨年、窓際に置いて凍結させてしまったヒヤシンス、今年は玄関に置くと花を咲かせてくれました。

レッスンにくる子供たちやお母さんたちと「これは玉ねぎではないのか」「水栽培なんて久しぶりにみた」とか、けっこう話題になってよかったです。

 

先日、ちなちょの支援会議がありました。

 

今回は預かり施設のスタッフMJさん、療育支援センターのIさん、病院でお世話になっている臨床心理士のOさんなど、外部関係者にもおいでいただきました。

 

学校でのこと、家でのこと、預かり施設での過ごし方など、それぞれに報告しあいました。

 

その中で、母の困りごとというか、この先どうしよう?と詰まっていた排便のこと、そしてちなちょの「毛抜き」のことを話題に出しました。

毛抜きは、最初はちなちょのストレスなのか、自分の眉毛を全部ぬいてかさぶたまでできるほどだったのですが、どうもこの頃はそれが楽しくなったか他人の眉毛だすね毛だ鼻毛だと、嬉々として抜くようになりまして(--;)

排便については、ご褒美作戦でだいぶトイレでするようになってきたのですが、今度はほしいものがあると「トイレでうんちしてきます」と宣言して出ると、「出ました。○○ください。」と要求するようになったのですね。

ところが、「トイレでうんちしたら○○もらう」と言ったって、そうそういつも必ず便が出るわけではないですから、出ないと今度はそれがパニックを誘発するわけで(^^;

 

預かり施設のMさんは「うちでは毛抜きは絶対させません。ダメなものはダメと言います。排便についてはご褒美もらえるからトイレに行くのではなく、トイレに行ったらすっきりすることを教えるべきだった。これは誤学習(ごがくしゅう)ですね。排便にごほうびを使うのってどうなんですか?」と専門家である心理士Oさんに聞いた。

Oさんは「習慣づけのためにご褒美を使うのは普通です。ただ、お母さんも一生懸命にやっていらしたのを知っているので、結果誤学習になったけどちなちょちゃんのことを思ってしたのよね。」と助け舟を出してくださった。

夜間のおむつについても、「今のうちにとらないと大人になっても夜はおむつがとれない人がいますから」とおっしゃるMさんに母は「ありちがやっとおねしょが終わってお布団全部クリーニングしたところでちょっと勇気がなくて・・・もう少しお布団の薄くなる夏になったら頑張ります。」と苦しい応答。

だって、本当に、やっとおねしょの洗濯から解放されたのよ。ありちを怒らないように怒らないように、「今日はどうだ?明日は?」と戦々恐々の朝を何年も続けてやっと解放されて次はちなちょ・・・・なかなかおねしょ対策生活に戻るには勇気がいります(@@;)

Oさんは「慌てなくてもお母さんおっしゃるように夏からでもいいし、大変だもの。。」と優しくいってくださる。

このところ、Mさんに「ああするべき、こうするべき」のお説教をされてはへこんでいたこたろんなので、Oさんの言葉に涙がこみ上げる。この文章書いていても涙がでる。

 

Oさんは、施設のスタッフのまとめ役で、知識も、障害者支援にも実に情熱的に取り組んでおらられる。

昨年10月ごろ、施設利用に関してこたろんとケンカになり、こちらにも非があったので利用を大幅削減してお詫びした。ちなちょの利用時間が多すぎてちなちょが疲れて学校を休みがちになってしまったことが原因で、利用を減らしたのだけれど、以来、なんだかお互いの間はぎくしゃくしたまま。

施設も利用者が大幅に増えてスタッフの増員もしたけれど、けっこう大変なのでしょうね。

けど、何かにつけて「それはダメ。」「そういうことは自分でやったほうがいい」「(母の)体調は薬飲んで調整してください。」と、まあ、こっちが頼ろうとするからいけないんでしょうが、言われるのでいい加減に嫌気がさしているところで会議でも「うちはちゃんとやってます。」を主張したうえで「母の対応が間違っている」と、そうは言わないまでも、そういう主旨で並べられてはさすがのこたろんきつかった(><)

 

たしかに、我が家はご褒美乱発しすぎで、しかしそうするとちなちょの扱いが楽なので、ついついそっちへ流れる。

プリキュアの給食のナフキンなんて、4枚もある。

そのうえ、今朝「ハートキャッチプリキュアのナフキンがほしい!!」と騒ぐので、「ダメ、もういっぱいあるから」というと、箸を投げつけられた。

ものすごい号泣の後、「じゃあ、今回は買うけど、そのかわり、今度でおしまい。もう買いません。約束してください。」と約束をとりつけた。

ちょっと前に、「プリキュアのくつがほしい」騒ぎのとき、ちなちょのサイズはないから買えないというと、「じゃあ(人形の)ぽぽちゃんのくつを買って」というので「そのかわり、それでくつはおしまいです。」と21センチのちなちょには絶対はけない15センチのプリキュアのくつを購入。

毎日「ぽぽちゃん」にはかせて登校のときに車に乗せて学校でバイバイしていっている経緯があるから、最後の一つを提示してみた。

これがうまくいってくれるといいのだけど・・・・

 

 

Mさんのおっしゃることはいちいちもっとも、間違いなく正しい。

でも、家庭は施設じゃない。

お給料もらって職業で子供の指導・療育しているのではない。

親の義務、責任、愛情、それだけで子育てし、毎日色々ある「生活」の中で子供に接している。

家の中が構造化されているわけでもない、親の中途半端な知識とカンと、なんとかしなくちゃの焦りと、でも、めんどくさくて大変の中で行われていることに「完璧」を求めてくるほうがおかしい・・・・・翌日のOさんへのお礼の電話の中で、そう話し、Oさんも「そうだね」と優しく同意してくださった。

そういう中で、今朝のように、ぽぽちゃんのくつのようにうまくいきそうなタイミングを見計らってできればそうれで万歳なのだと、そう思うしかない。

 

 

家は安心の場であるべきで、施設のようにきっちり対応することが必ずしもいいとも思えない。ゆるい場所だって必要だ。。。。。と、自分に言い訳しつつ、Mさんにはもうちょっと優しくしてほしいけど、いつもお世話になりますと、お礼してきた。

 

施設利用できなくなるのはさすがにこまってしまうしね。

 

悔しいけど、そうするしかないのね。

 

 

 

Mさんだって、悪い人じゃない。

だけど、今のMさんは、ちょっと・・・いや、かなり、・・・・勘弁してほしいと思うこの頃。

 

「預かってもらってるんだから」という人もいるけれど、ね。

 

 

ありち卒業までわずかになりました。

別に、自分が何するでもないのに、なんだか落ち着かぬ母。

その日がくるのがちょっと怖かったり。

ありちは、どういう心境なのかなあ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除なんて…

2011-12-29 16:55:22 | なんだバケヤロー(ーー;)

掃除でやりかけたまま一年間開かずの物置きにしていた部屋がある(ll゜д゜)

ありちも中学生になるし、この頃別の部屋に寝たがるので一大決心で片付けに着手。
ついでにリビングの子供達のもの引っ越しを試みる。

朝からやってますけど、こたろんてやっぱり掃除とか片付けの才能ないわ(´u_u`)
一日中やって背中バリバリ痛くなって頑張ってるのに、まだ終わらないものヽ(;▽;)ノ

こんな私が主婦だなんて!!!



世の中間違ってるよ・゜・(。>Д<。)・゜・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店じまい

2011-01-30 15:10:35 | なんだバケヤロー(ーー;)
今朝布団からでたのは10時近くだったか‥

昼を前にもう一度布団にもぐり、気晴しにスキーに行くというお父さんを送り出し、子供達ときなこもちをお昼に食べ、そのまま何をするでなく‥φ(_ _)。o○グゥ

洗濯はしたけど干すわけでなく、何をする気も起きない。

《無気力》

である。

こういうときは全てあきらめて寝るに限るとわかりつつ、やりたいことはあるのよ(・ω・)ノ

今日はみせじまいだ!とありちに宣言したものの、気分はまだあがいている。

きっと、今本当に店じまいしたら明日か明後日には復活するんだと思う。
どうせ思うだけで何もしないならスッキリあきらめたほうが精神衛生には良かろうと思う(-"-;)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みは大変!!

2010-08-16 06:21:39 | なんだバケヤロー(ーー;)
shiftの壊れたこたろんパソコン。
お友だちから「はてな」と打って変換すれば?と出るといわれ、「その手があったか!」と。
感謝感謝であります。
というわけで、ボロPCにて続行です^^。
実はすでにスペースキーもまずいことになっていますが・・・



ありちとお父さんがいないあいだ、実家へ行ったこたろんとちなちょ。
行った晩じは平和だったけれど、雨で数日プールのできなかったちなちょ。
どうしてもプールに入りたくて、どうやらその晩ほとんど眠れず興奮しっぱなしだったらしい。
ちなちょが騒ごうが平気で眠れるこたろんなので、知らないでいたらはち達が眠る2階の部屋も襲撃したとか・・・・^^;

そして、明るくなりはじめたころ、外からちなちょの声がするので出てみると、なんと水着姿でビニールプールを引きずり出して「りっくんちのプール、するっ!」と空っぽのプールの真ん中にすわるちなちょ。
まだ5時ですが・・・・


その後もご機嫌悪く、よりによって2歳児なっちと「プリキュア」のキャラグッズをめぐる戦争勃発。
なっちの兄ちゃんアッキーも参戦しての争いは・・
「ちなちょちゃん、それ、なっちのだよ」となっち。
「これは、松永さんの」と、普段世話になっている施設のスタッフの名前を言う。

ちなちょは「これだれの?」の延長線に「○○さんの」と知っている名前を羅列するのだけど、わざわざいつも助けてくれるスタッフさんの名前をあげるあたりに必死さがみえた。
「ちなちょ、なっちのだから返してあげよう」と言っても松永さんのだと握り締めて放さないプリキュアの小さな人形。

しまいにはアッキーとなっちが「まつながさんてへんなのぉ~」と笑い始め、こっちがいたたまれなくなってきた。
しかし、長男りっくんはさすがの自閉ちゃんなので、まわりで起こる激しいバトルなぞ関係なく、こたろんのヒザにころがって脇をつねつねしながら気持ちよくなっておりました


はちは、寒いし朝早いしでプールは無理だけど、お風呂でお湯を沸かしてプールの用意をはじめてくれましたが、こたろんもちなちょも疲れ果て、はちの子供達も興奮しまくりで収拾つかず、とにかくここを離れたくなってしまったこたろん・・・ちなちょに「市民プールに行こう」と声をかけると実にあっさり自分で帰り支度をするので「これはもう無理ね。」と朝も早いうちに帰宅しました。

お盆は実家でぼーっとする計画はやっぱりダメでした



帰宅の車の中で、ちなちょは眠っていました。
前の晩興奮しすぎて眠れなかったので眠気も手伝ってパニックになったんだと思います。

帰宅後は、すごく落ち着いていて、母にべったりくっついてまった~りとすごし、夕方涼しくなったころ、「プールに行こう!」と誘うと、目をきらきらさせて水着を着たちなちょです


はちにもイヤなおもいさせちゃったなあ・・と思いましたが、小さな子供同士でわからないこととはいえ、ちなちょがうまく話せないことで笑われるのはつらかった・・・ちなちょがそのことをわからないことがまたつらかったのね。

夜、安定剤をのませて、ゆっくり休みました。





14日にはありちがお父さんと元気に帰宅しました。
なんでも福井から名古屋港水族館まで遊びにいったとか


「(お父さんの雑用をのがれて)休暇にいく」宣言したありちですがカエルの子はカエル。
お父さんのお父さん、つまりおじいちゃんにさらに上いく雑用を命じられ、「えーーーー・・・」と言うと「それがアンタの仕事や。やらないかんの」と有無を言わさず命じられていたとか。
まあ、そんなことだろうと思ってました

しかし、大好きなおばあちゃんのところで、夏休みの一大イベントを経験してきたありちです。




昨夜、15日はこたろん実家地元のお祭りでした。

午前はお父さんはソフトボール大会。

午後から実家へ。

りっくんがお祭りの昼の部に保育園で参加だったのですが、無理をたのんでバーベキューしにいきました。



はちが「キティちゃん」のお面をちなちょとなっちに「けんかにならないように」同じものを買ってきてくれました


なっちは疲れて寝ていましたが、ちなちょは大きなお面をおなかにあてて、嬉しそうに駆け回っていました。



夕方、浴衣に着替えたちなちょはお面をつけてお祭りへ。


民謡流しの中にいる大きなクマのかぶりものさんを目ざとく見つけ、母を振り切りダッシュ


相手してもらって満足して次へ。



こたろんは、ありちと太鼓をみたりしつつ、こたろん父がラムネ売りのおっちゃんしてるお店でちょっと休憩ていたら、ピアノの生徒さんのおとお兄ちゃんがきていて「あらあら」としばらく話をしていました。
そうこうしているうちにお父さんから悲痛な電話。

「ちなちょが限界でほにゃららら・・・・・」なにせ祭りの中なので何を言ってるんだかさっぱりですが、ありちの手をひいてお父さんとちなちょを探しに 





号泣するちなちょとお父さんを発見したものの、お父さんはつかれきってるし、ちなちょは泣きすぎてびちゃびちゃ。

何事と思えば、










後できいた話では、最初はまたクマさんをみつけていsっしょに踊ったりしてご機嫌だったちなちょ。
ご機嫌すぎてうかつにも獅子舞の目の前にでちゃったとか

頭を「がぶっ」とやられ、ひょえーと思ったら大事なキティちゃんのお面のゴムがはじけて後ろの用水路に落ちて流れてしまったんだと・・・・・・




後は大パニックで身動きとれなくなtってしまった。





ちなちょを引き受け、お父さんにお面を買いに走ってもらい、とにかく雑踏の中では落ち着けないので人ごみから離れるべく泣き叫ぶちなちょの手を引く。
まわりからは「なにごと」な視線がきたけど、それどころじゃない。


やっと人ごみを外れたころ、お父さんが「プリキュア」のお面をてにして戻ってきた。


「キティちゃん・・・・・いなくなっちゃったね・・・・・・・・・・・」と涙するちなちょだけど、プリキュアを頭にのせて少し落ち着けたちなちょでした。








保育園は明日から始まるので、これでちなちょも少しは落ち着けると思いますが・・・・








なんともなんとも、大変なお盆休みとなりました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わってる・・・・・

2010-07-16 22:19:04 | なんだバケヤロー(ーー;)
こたろんの車、長野に引っ越してきたときに中古で買ったの。

5年くらい乗った?


14万キロを突破して、先日「エンジンオイル切れ」という、普段あまり起こらないことが起こった。

エンジンが弱ってくるとオイルを余分に消耗したり燃費が悪くなるとか・・・


その後、起こったのは「ルームランプがつかない」であった。
スイッチいれても、ドアをあけてもダメなのね。
ちなちょがよくドアをあけっぱすのでバッテリーあがらなくていいか、と思っていた。








今日はひどい雷雨。






ちょうど保育園と小学校のお迎え時間にさしかかったものだからたまらない。




学校に車を停め、いつもはお迎えに出るけど今日はちなちょがいっしょでとても無理なので、車でまっていた。
そしたら支援の先生のカサに入ってありちがやってきた。

「あんた、カサ学校に何本もあるんじゃないの?」
すると支援の先生が、
「え、そうなんですか^^;カサないから人生修行する(カサをささずにぬれてくる)っていうから^^;」と苦笑していた。

ありちの言いそうなことです。




道路はあちこち川のよう。
先日あちこちで浸水があったので、道を選びながら帰宅・・・・・・・・の途中、パネルになんだか赤いランプが点灯しているのを発見・・・・・・・・・バッテリーの形をしていた。



こたろん、思わず息を呑んだ・・・・・・オンボロと言ってももう差し支えない車である。
このくらいあっても不思議ではないかもしれない。



そのまま帰宅せずに修理に行くことも頭をよぎった・・・・・しかし、こたろんは、きょうは朝から何の予定もなく、夜の合唱団の練習だけと思っていたら、思いがけず7月うまれのちなちょのお誕生会が保育園であるそうで、お母さんよかったら参加してくださいって言うじゃない。

絶対ではないけど、年長さんの父兄しか参加できないし、ちなちょも保育園最後の誕生会だし・・・


1時間おど見に行き、帰りの車に乗ったらシャンソンでお世話になってる方から「練習しましょう」のメール・・・・・明日が歌う会なので、リビングだけ根性で掃除して出かけてきました。




へたれから立ち直りきっていなかったせいか、それだけしたらもう疲れちゃって、修理はやめました。


けど、夜は合唱行かなくちゃ・・・・でも、行った先でエンジンかからなくなったら・・・・・?!



出かける勇気はなく、ついでに疲れて眠いし、「これは神の休めというお告げ」と堅く信じて団に欠席連絡しました。







まあ。。。。。しかしです。



こうもたびたびあちこち壊れるとうっかり遠出したらどうなってしまうんだろう?



こたろんがロスに行っていたときは、こんなもんじゃない、ワーゲンのエンジンルームのフタがなくてエンジンむき出しで走ってるとか、車のドア、あるものてきとうにくっつけるのかグレーの車に運転席だけ茶色のドアとか、塗装なんかまるっきりはがれてまだらの車、マフラーぶらさがってるとか・・・・・・・・日本じゃちょっと走っていないすごいボロ車をみてきました。


あれを思えばこれくらいまだまだ走るっ!!!!







でも、路肩に、道の真ん中に、フリーウェイで、



イキナリ火を噴いた、いきなりバーストして斜めに走った、動けなくなってる車・・・・・いっぱいいたっけ・・・・・・







近くの修理屋に電話したら、明日にでも持ち込んでくれれば大丈夫と言ってくれたので修理に行く予定。







ちなみに、お父さんの車はロスから帰国したときに買った中古であるけれど、走行距離がまだ10万に達していない分ましなのだそうだ。
そのかわり、電気系統はダメで、電動の窓、開けると閉まらなくなったりする。





しかし、買い換えるったってねえ・・・・タダじゃないし。



お父さんはハイブリッドがいいみたいだけど、母は使い勝手を思えばハイブリッドは高いし車内が小さいので現在保留中。






まったく頭の痛い話です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ピアノがやってきて・・・

2010-05-24 22:09:47 | なんだバケヤロー(ーー;)
このごろのこたろんの悩みは・・・



「ちなちょがいるとピアノを弾かせてもらえないことであります。


なにせ「聴覚過敏」ですから、ピアノの音がいやなんだろうと思いますが、とにかく母がポロリンとでも音を出すと、平屋の横並びの端っこの部屋から走ってきて、「ピアノ、おしま~い。」と母のヒザに座り込み、ちょっとでも鍵盤にさわろうものならすごい勢いで母の手を払いのけ、「ピアノはおしまいだよ~」と、母が部屋の電気を消して「おしまい」宣言するまで居座る。


オペラの伴奏はほかにも3名の伴奏者がいるのでこのごろは月に1回程度で次回はなんと8月。しかもそこだけ3週連続<みんなお盆休みか?」

先日企画のチーフの方と話をしていて、「こたろんさんさあ、期待してるから練習してきてね!」・・・・・・言われてはならぬことを言われてしまいました



こたろんとて練習してないわけではないんだけど、いかんせん上達が遅いのでついていけてないわけで・・・・・伴奏もらうときに「もらっていいんですか^^;」と思わず聞いてしまうんだけども。。情けない。。



それにしても、ことに土日はまるっきりピアノの触れないのはあまりに厳しく、先週末・・・・こたろんは決心した。

「電子ピアノ買う。ヘッドホンして練習する。」宣言。


思い立ったからには即行動しないと気がすまないので昨の今日で楽器店へ。
ヤマハのが欲しかったけど、特約店だと値引きが効かないのでよそ様へ浮気。

行くとラッキーなんと「電子ピアノセール」の幕がさがってるじゃない!



狙いは88鍵盤のポータブルピアノ。

持ち運びできるのは楽器のない場所でも演奏の可能性が広がるし、だいたいちゃんとしたクラビ○ノーヴァとか、お高くて手が出ませんので


展示してあるのをはじから音を出してみて、やっぱりピアノメーカーのがいいと決断。

店員さんに話したら「私、これ屋外のコンサートでも使ってます。出力が足りないからミキサーとスピーカーが必要ですけど。」と。
ちなみにミキサーはぜひなくてもいいそうだけど、スピーカーだけにしても3万はくだらないことだけ確認。

展示品を売っていただいてスタンド、スイッチ(ペダルもどき)ヘッドホンで38400円となった

まだ自動車税を支払っていない身の上ゆえに非常に苦しいが、弾けないストレスでイライラしていたのでそんなことはどうでもよかった。



帰宅して速攻で組み立てる。

音をだしてみて、ちょっとベースがうるさいかもしれないけど、練習するには充分な音とタッチ。


ありちもヘッドホンしてなにやら弾いていた。
「なに弾いてたの?」
「ゲゲゲの鬼太郎
世の中ゲゲゲブームですかね^^;


夕方、レッスン終わってちなちょを迎えに行き、夕飯すませて・・・・



ヘッドホンして弾いてみた。





すると・・・・・




「どっどっどっど」



走る音。





ちなちょ、登場



母からヘッドホンを奪い取り「ピアノ、おしまい。」あっちのピアノだよ」と母の楽譜をアップライトの譜面台に立てかけ、そっちに誘うじゃない。


そして、「これぇ~?」とあちこち開いては「弾け」と言い、言われたとおりに弾くと途中で「あ~~~、ダメダメ」と・・・・




そのうち「だっこぉ~」になり、「おしまいだよ~」になり・・・・





つまり、ちなちょはピアノの「音」がイヤなのじゃなくて「ピアノ弾いてる母は遊んでくれない」のが気に入らなかったんだなあ・・・



だって、ちなちょじぶんで弾いてるときあったし、ありちが弾いても怒らなくて、母のみ怒られてたもんなぁ・・



うすうす、そんな気がしてたけど・・・・38400円・・・・・・まあ、ちなちょにばれないようにやれば大丈夫かもと思うし、ほかにも利用の仕方はいっぱいあるんでいいのだけどね。




お父さんは嘆く嫁の話を聞いて「うっひっひっひ」と笑いました。




ちなみに買ったのはこちらです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのさあ・・と思ったこと

2010-04-23 18:18:38 | なんだバケヤロー(ーー;)

今日はありちの参観日で、まあ、はっきり言って年度はじめの参観日はPTAの総会はあるし学年会だ校長講話だ学級懇談会だで延々1時から5時まで座って話しを聞き続けました(--;

 

そのうえ雨の日は駐車場の関係で車でいかれないので徒歩30分ほど行くわけですが、雨降って寒い中いく30分は格別に疲れる気がします。

 

 

そのことはまたにするとして。。。

 

 

 

このごろ、寝起きの悪いありちを起こすため、無理やり着替えさせていっしょにゴミだしにいかせてます。

起き抜けのありちは顔面蒼白なんだけど、車でではありますが、ゴミ出して近くのコンビニに寄って温かいもの飲んでかえる、それだけですが、ずいぶんと一日のスタートダッシュが違うように思います。

 

その後、ゴハン食べて歯をみがいて、お父さんの車で学校へ。

 

 

その後今度はちなちょを支度させて保育園にいくわけですが・・・・・

 

 

 

「ちなちょ、保育園にいくよ~、ぶぶ(車)のってね~」

ちなちょは雨なので自分で雨合羽をちゃんと着て、車にちょこんとすわりました。

 

そして、母も準備して、家を出ようとしたら・・・・・・・ないじゃん・・・・・・・・車のカギ

 

 

 

車のカギがないっ!!

 

 

 

 

 

これは、事件です。

だって、スペアないもん。

ちなちょは車の中で待ってる。

でもカギがないから動けない。

 

 

 

カギを入れる箱の周辺、バックの中、着ていた服。

ひとつ、心あたりにメール。

 

 

 

そして探す探す探す。

 

気分は絶望的。

 

だって、今日は予定がいっぱい詰っていたのよ!なのに鍵がないなんて、お話しにならないじゃないっ!!

 

 

メール

 

こたろん「母の車のカギ、知らないよね・・・・・」一応、確信の中にも控えめに書いたつもり。

 

お父さん「あ、おれもってる なんでだ・・・・今抜けられないので30分後に出ます。思考能力0。本当に申し訳ない。」

 

 

母の確信は真実に変わった。

 

 

 

お父さん母の車のカギ持って会社に行くの2回目です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃え尽き・・・

2010-04-10 11:53:16 | なんだバケヤロー(ーー;)

いいお天気ですよ。

ちなちょは昨日風邪の熱で保育園休みました。

今日は交通安全教室があるんだけど、(きっと今頃やってるはず・・)保育園であまりにも荒れているので「欠席」と園にいってあります。

 

その後、PTA総会があるわけですが・・・・・今ここにいる私・・・・さぼりましたm(_ _)m

 

 

 

なんだかさあ・・・疲れちゃってダメね。

午後から一人レッスンなんだけど、それすらいやでキャンセルも考えたけど、いやいや、仕事は別だからと、やりますと電話しました。

 

 

進級してしんどいのは子供だけじゃないってことよね。

 

 

新しい先生がどんな人かよくわからないので保育園の行き帰り、先生と話すのに疲れるし、どう話せば通じる相手なのかもよくわからん(--;

いやににこにこしてでてきて「なれないものですみません」しか言わないんだけど、どういうわけかこのセリフがすっごい疲れる・・・・

 

ありちもちなちょも、今は基本的に学校、保育園しんどいので朝行かせるまでがかなり大変。

 

帰ってくれば、ちなちょは荒れ放題だし、後始末つけるのもめんどくさくてますます家は収拾つかない状態に・・・(u_u;)

 

 

母は、後何回こうやって新年度だなんだかんだで保護者の前で話をし、ご理解を求めていけばいいのやら・・・・・先手打っておいたほうが後が楽なんで、そうしているのだけどね。

ちょっと燃え尽きたっぽい。

 

 

 

本当に燃え尽きないように、マキを継ぎ足さないといけませんが・・・・どうやると継ぎ足せるんだろう?

疲れがとれれば自然に継ぎ足せるかな?

 

昨日のちなちょは熱はあってもやたら元気で、食器棚の上から母を見下ろしておりました。やっぱりさる年だね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声が・・・・

2010-03-28 08:35:24 | なんだバケヤロー(ーー;)

1月に、久しぶりに耳鼻科に行きまして、「声帯ポリープ完治」のお墨付きをいただいたこたろんです。

 

しかし・・・

 

 

先日のコンサートの前あたりから、なんだか声の出が悪い・・・・(--;

 

 

・・・と、思っていたら、昨日あたりからまるでガマちゃんのような声に・・・( ̄△ ̄;)エッ・・?

 

 

 

夕方のレッスンで、自閉ちゃんの男の子と「ドラゴンボール改」をリズム入れつつ歌ったあたりで声が終わってました

 

 

セキはゲホゲホ出るし、しゃべるのも普段のトーンでは声にならないので胸に落としてしゃべってます。

 

 

 

風邪がいつまでも治らないからそのせいで変な声なのか、はたまたポリープ再発か・・

 

病院行かなきゃわかりませんが、あちこちムリして声使ったからいけなかったのかなあ・・・反省

 

 

これじゃあ仕事になりません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター導入記

2010-03-16 12:49:42 | なんだバケヤロー(ーー;)

朝のうちの雨がすっかりやみました

部屋干し洗濯物を外へ出せばいいのですが、どうせ後数時間で取り込むと思うと部屋干しのまま・・・・ひどいめんどくさがりです

 

 

今を遡ること数年前。

当事はまだ複合機なんてのはお目にかからない時代でしたが、こたろんちにもプリンターがありました。

この家には立派なお座敷がありまして、互い違いになってる棚まであるんですが、そんなことはお構いなしに物置にしているこたろん。

きっとこの家の貸主が見たら泣くでしょうね

 

おなじく当事も今もかわらずおサルなちなちょはこの「互い違い」の棚を登るのが非常に好きで、あろうことかその上にある引き戸のついたモノいれに入って落ち着いている始末・・・・さすがにもう大きいのではいれませんが

 

その棚に母が置いたものは彼女にとっては「通行の邪魔」以外の何者でもなかったのでしょうね。

棚からプリンターをけり落としてくださり、その日からこたろんちにはプリンターがなくなりました

 

 

あれから数年の月日、必要なときはいつも妹はちに泣きついてアンサンブルのチラシ、コンサートのチラシ、年賀状、全て頼んでおりました

 

こたろんも自宅でレッスンを始めたこと、子供達のことで学校に配る文書、区の仕事の文書、手書きでなんとかするところはコンビニでコピーしてましたが、パソコン使って書いたものはどうにもならず、メールで送って印刷してもらったり。。。

不便きわまりないのであります

 

 

そんなある日、こたろんとこのコンサートのチラシ印刷にプリンターの調子が悪いとブツブツ言っていたはち、「新しいプリンターに買い換えたこんなプリンターやってられん。5980円や。まだ電気屋にいけばあるぞ。壊れても後悔ナシの値段だ

 

 

なに・・・?!5980の複合機だと?!

 

 

 

これに食指が動かないこたろんではない。

 

お父さんにその話をすると「ふぅ~ん」テレビ見てますから、ぜんぜん反応しないので「ふぅ~ん」こっちもそう思い、翌日電気屋へ。

 

おお!あるある。5980の複合機。5台限りが後4台残ってる。いただきだ!そう思いつつ、一応お父さんに写真つきでメール。

 

「絶対プリンターだと思った。執念を感じた」と返事。

 

当然だ。

 

 

お父さんは会社での用事以外でプリントアウトの必要なんかないけど、こっちは必要なのになくて困ってたんだもの。

しかも、何度も買うチャンスはあったのに、「またにするか」とお父さんの一言でいつも買えない。

さらに、どうせ買うなら近くの電気屋に行けばいいのにわざわざ遠出したときに「買おう」なんて言うから、「お取り寄せになります」って言われて取りにいかれないから断ったこともある。

 

なけなしの2万円を握り締めて電気屋に飛び込んだのだ。

まさしく執念の炎をもやして

 

しかし、5980はメモリーカードが入らないことが判明。さらにワイヤレスもできない。

しばし・・・考える。

ワイヤレスはともかく、メモリーカードは入って欲しい・・・・写真の印刷がラクチンになるはず。

 

店員さんに「2万円以内。それ以上は出ないから。」というと、2台を指差し、「これとこれですね。」片方は顔料インクで水に流れない。片方は水に流れるけど印刷スピードは速い。

 

「ちなみに在庫は?」すると顔料インクのほうは在庫がないそうで。

 

 

とにかく、今すぐに持ち帰りたい。

「じゃ、こっちでいいです。」

19800円。

 

ついに、プリンターお買い上げとなった

 

 

で、お父さんにメールで報告。

 

「いきなり買ったの?!了解しました。オレも帰りに車買おう。」

そういう返事がきたですね。

 

 

だってさ、これで一旦家に帰ってお父さんと相談して「じゃあみんなで見に行こう」ってさ、そういって買えたためしがないんだよね(--;

 

だから何年もプリンターのない生活してるんじゃん

母がふんぎりついてイキナリ買うのが一番早いんじゃ!

帰宅したお父さん、「どうせならブルートゥースが使えるのにすればよかったのに・・」

そもそも5980を買いに行ったのに、無線ランがついただけバンザイだよ?そんな高そうなもん、買うわけがないじゃない

 

 

すぐその気になる嫁は、いままでさけていた「ワード」の本かって来たよ。

昨日からセコセコとコンサートのプログラム作ってます。

 

妹はちが春休みになるので教えにきてくれないかなぁ~<はちは情報処理の先生でした<超便利

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする