カーくん&ポックンのお散歩日和

イケメンエジプシャンもどきのカーくんとお人(犬)よし黒ポメチワのポックン そしてその飼い主ののんびりまったりな日常

群馬県庁にも・・・

2010年01月29日 10時06分14秒 | 自然
なんとハクビシンは群馬県庁にも出没したようで・・・

こちらにこんな記事がありました

最近はクマとかサルとかイノシシとか
山から里に(街にも)出てきて騒ぎになっていますが、
それは山に動物たちの餌がなくなってきているからしかたなく餌を求めて出てこざるを得ないのです。

本来 人間の手が入るべきでない山の原生林を伐採して杉などを植林し、
人間が手を入れるべき里山が放置され荒れ放題になり
いずれも自然の環境が人間の都合によって変化したために循環の輪が途切れ、動物と人間の生活圏の境界線があいまいになってしまったその結果として
動物たちはしかたなく人間の生活圏に入り込むようになってしまったのだと思います。

タヌキにしてもハクビシンにしても、元々は彼らの住処に人間が侵入して行ったのですよね。
まぁタヌキやハクビシンは人間と共存できる素質があるのでそんなに騒ぎにはならないのでしょうけど。

ほんとうは人間の目に触れずにひっそりと穏やかに暮らしているはずの彼らが、わざわざ危険の多い人間社会に出没しているということは、なにか自然からのメッセージを伝えているのかもしれません。

2012年までにそのメッセージを人間が理解し受け入れることができるのか・・・
きっと試されているのでしょう

最新の画像もっと見る

コメントを投稿