goo blog サービス終了のお知らせ 

23587 日本と韓国

2025-04-15 07:50:57 | 23580

 

おはようございます。このブログも残す所7か月後には消滅。

差し当たっては最後の期日までは継続していくつもりです。

 

ブログのお付き合いは相当に長いです。所謂、渡り鳥です。

過去には何処が最適か使いこなしてきましたがこのブログは

非常に静かで他人への配慮のある方々が多いと思いました。

残念ながらこの歴史に幕です。ですが未練はありません。

 

さて、朝から何をボヤくかと考えておりましたが、日韓関係が

気になっております。いったい何を勘違いしているのか?

日本は何をしてきたのか?どこが悪かったのか?

 

振り返ると、その原因は韓国ではなく日本の中にあったと思う。

所謂、歴史の間違いを指摘できなかった問題と、曖昧な日本、

性善説で話せば分かる?分かって貰えると勘違いした点。

 

こういった考え方は現在も継続している点です。また、謙遜、

遜りなどと言った錯覚から誤解を招き自滅型を選択した。

知識と言うのは正しいものを確実に学ばないと騙される。

 

こういう点を踏まえて、今日のお勉強は「日韓問題」です。

一言でいえば、主張しないと他国は問題視もしない。

主張しても他国では全く無関心だと認識すべきです。

 

アジアの片隅の出来事に世界は全く関心がないことを知るべき。

やはり、日本は情報の拡散は相当に苦手だと考えるべきです。

 

ですが、韓国の情報拡散能力は想像以上に優れている。

嘘も百回言えば真実に変わる。これで攻撃し続けるのが厄介。

 

もはや、主張に英語の時代は終わりました。他国には必ずその国の

言語があります。この活用を真剣に考える時期だろうと思います。

日本人は「相当に遅れているぞ!!!」と吠える朝です。

 

Comments (2)

23586 Strange fruit

2025-04-14 20:37:09 | 23580

 

南北戦争時代にリンカーン大統領は奴隷解放宣言を出した。

しかし、問題は未解決となり現在も人種差別は無くならない。

 

そうした中で話題を呼んだ唄が「奇妙な果実」らしい?

この歌詞は「南部の木には、変わった実がなる~」と表現。

リンチで虐殺された黒人の死体を描写している。

 

 

人は色々な面で差別を繰り返します。白人と黒人・黄色その他は

常に被害者となっています。それは単なる差別問題だけか?

 

いいえ、世界の歴史上で最も悲惨だと言われているのがルワンダ

の民族対立です。民族は、国家とは違い相当に深刻で厳しい。

同国の民族「黒人 vs 黒人」の争い。

 

また、単に移民と言う問題を軽々しく取り入れるのは問題が

あるかも知れません?時として、他国からの誘導で対立が勃発

することもあります。

 

従って、みんなで仲良くという妄想は短絡的に考えない方が良い。

世界の何処かで、その悲劇に終わりはない。最も深刻です。

超えられない一線、越えなければならない一線、実に難しい。

 

特に、国家と国家の戦争があった場合にどちらに就くか?

これは非常に頭を悩ませる。要するに、その国に忠誠を誓い

戦うことが出来るかまでの覚悟が必要です。

 

歴史上で最も悲惨だったのが「ルアンダ」ではないでしょうか?

映画では「Hotel Rwanda」を見るとよく分かる。

きょうのお勉強、この民族対立は何だったんでしょうか?

 

Comment

23585 米国債

2025-04-14 09:47:18 | 23580

 

おはようございます。朝から米国の関税障壁の話題が多い。

政府がやりたいと言っているんですから大騒ぎしても無駄です。

 

問題はそんなことはどうでも良い訳ですから「ドル国債」が

最も大きなリスクです。今後の展開はどうか?

 

国債を購入してもらえなければ借金ができず、政府の活動資金が

足りなくなる。 また、米国債が大量に売却されると、アメリカの

金利が上昇する。 米国債に対する信用力が低下して人気が落ちた

場合、より高い金利で国債を販売せざるを得なくなる。

 

ドル国債は何処の国が保有しているのか?

1位=日本(14%) 2位=中国(10%) 3位=英国(9%)

そこで、素人のジイさんは、ChatGPTに聞いてみた。

世界経済は破局に向かうのか?この点がよく分からない。

言えることは、嵐の中へ突っ込んで行くような物です。

 


🌪️ 1. 金利の急上昇

米国債の価格が下がると、利回り(=金利)は逆に上昇します。

  • 企業や個人の借入コストが増加:住宅ローンや自動車ローン、企業の社債発行などの金利が上がる。

  • 投資や消費の冷え込み:金利が上がると企業は設備投資を控え、個人はローンを避けるため支出を減らす。


🌍 2. 世界的な金融市場の動揺

米国債は「世界で最も安全な資産」と見なされているため、大量売却は市場全体に不安を与える。

  • 株式市場が下落:リスク回避の動きが強まり、株式が売られる。

  • 新興国への影響:ドル高・金利高のダブルパンチで、ドル建て債務を抱える国が苦しくなる。


💸 3. ドル高の進行

投資家が利回りの高くなった米国債を買おうとしてドル需要が高まるため、ドル高になりやすい。

  • 輸出企業に悪影響:米企業の輸出品が割高になり、海外での競争力が下がる。

  • インフレの抑制 or 逆効果:輸入品は安くなる可能性もあるが、金融市場の混乱がインフレ期待を煽る可能性もある。


🏛️ 4. 財政への圧力

金利上昇は、米政府の借入コストを急激に引き上げます。

  • 国債の利払いが膨張:財政赤字がさらに悪化。

  • 将来的な増税や歳出削減の懸念:市場の信認が低下すれば、米国債の信用リスクにも波及する。


⚠️ 5. 信用の失墜リスク

米国債の投げ売りは、**「米国の財政に対する不信感」**と捉えられる可能性もある。

  • 「米国債はもう安全じゃないのでは?」という懸念が世界中に広がれば、金融システムの根幹が揺らぐ事態に。


まとめ:投げ売りは「ただ事ではない」

米国債の急激な売りは、金利、為替、株式市場、信用不安などあらゆる面に波及する非常に深刻なシグナル。FRBや財務省も、そうならないよう日々注視しています。


 

さてはて、トランプショックは何処まで進んでいくのか?

ある意味で、日本は相当なチャンスと考えられないのか?

経済音痴のジイさんは全く予測が出来ていない(笑)

Comment

23584 迷走の途中

2025-04-12 11:45:21 | 23580

 

朝からビックラポンの話題についていけない(笑)

読者の皆様、非常に心温まる対応が可能になりそう?

 

政府は、物価高や米トランプ政権の関税措置による影響を

踏まえ、1人あたり5万円を現金給付を実施する方向で

調整に入った。

 

さあ~誰もが小遣いを5万円ですから笑いが止まらない。

総理は、迷走して、広く意見を聞き、論議をして決めよう?

全くナンセンスだと思いませんか?

 

官僚の皆様は税収が足りないから増税だ?カネが無くても

バラマキだと仰る訳です。国のトップとしてブレーキか?

アクセルなのか?この人は全くハッキリしない。

 

念願の総理になって基本方針も出せないのは不思議です。

我々庶民は、どちらでも良いからハッキリしろよというのが

本筋ではないでしょうか?

 

税収が少ないなら節約しろよと言わないのか?生活を守るなら

税金を安くするという選択肢はないのか?

 

要は、カネがあってもなくてもカネのなる木はある訳ですから

財務省印刷局の輪転機を回せばよいだけです。

 

ですが、米国のおいてはその許容範囲を超えているんです。

何故だか不明ですがドルは下がらない。全く不可解です。

日本はどうか?輪転機を回してもないのに円安です。

 

この違いが分かりますか?全く世界のマーケットは分からない。

そもそもの素朴な疑問として、1ドル=360円が今や150円?

 

笑ってしまいませんか?これだけのハンディキャップで世界と

競争している日本は不思議の国でしょうか?

こんなややこしい紙幣は日本と韓国くらいの物です。

 

では、どうすると分かり易いのか?当然ながら新紙幣発行に

伴い、デノミをやらなかたのは何故なのか?

 

世界と対等な勝負するなら1ドルは1新円で良さそうです。

正確に言えば、現状なら1.5新円になるのが妥当か?

 

多少はインフレになるとは思いますが現在はインフレに向かって

進行中ではありませんか?兎に角この3桁は非常に分かり難い。

 

紙幣とはその国の価値を評価する指標ですからどの単位でも

全く変わらない。海外旅行で価値が頭の中で混乱する。

更に分かり難いのが韓国です。この紙幣は全く価値がない。

 

更に、我が国では1円を製造するのにコストが合わず無くそうか?

何て暴論も出ている始末です。皆様はベトナムに行ったことがある

と思いますが、笑ってしまうのは釣銭が出ない。アメちゃんですよ。

あの国では通貨よりアメの方が価値がある。

 

では、紙幣の製造を過剰にするとどうなるのか?超インフレで

カネの価値が異常に下がる。民間企業で言えば倒産です。

国家は倒産するのか?いいえ、倒産なんかしません。

 

良く言われている国の借金が1000兆円?冗談ですよ。

国家は借金なんかはしておりません。国債を発行して払う段に

債務不能なら勝手に踏み倒す。債務なんかは屁の河童ですから。

従って、倒産なんかはしない。

 

しかし、政府の首脳陣はこの借金踏み倒す分岐点は何処なのか?

誰も分かっていないのは不可解です。簡単に言えば減税し税収減

となって困り果てる限界は何処か?

 

これが分かれば消費税10%なんかは全く無視して、国民の

生活環境を改善し、生産力を上げれば良いだけのことです。

これを全く分かっていない未来の展望には失望する。

Comment

23583 経済戦争

2025-04-11 13:35:34 | 23580

 

お昼ご飯を食べながら米中経済戦争を眺めている。爆笑です。

一喜一憂するマスコミは本当に迷惑です。

為にもならない論客が間違って報道しているのは何故なのか?

 

高関税政策に米株式市場が振り回され、相場が乱高下している。

これをグラフで見ると、全くブラックマンデー状態です。

 

 

いったい誰が得をして損をするのか?我々庶民は無関係です。

なので、このような状態で株の売買をしている人は大損です。

決して手を出してはいけません。素人が儲けるのは不可能です。

 

要は、大富豪は額に汗して働かない。高級レストランで食事です。

この談合は非常に重要だろうと思います。彼らは如何にして

世の中を攪乱しながら儲けるかを考えている。

 

従って、有利なネタ、不利なネタを勝手に拡散する訳です。

この情報を世界にバラマキながら売ったり買ったりです。

なので、予測なんかは不可能だと考えたほうが良い。

 

奴隷制度から想像すると、鵜匠は常に米国で鵜はその他です。

資本家は、額に汗して働く人々の上に立って命令する。

それらの成果を傍若無人に回収する。そのやり方は実に

合理的で合法の範囲内だと錯覚している。

 

さて、日本は世界に先駆けて関税討論の先頭に居るらしい?

笑わせてはいけません。何も先頭で交渉する必要はありません。

無風状態ですから勝手に吠えて頂ければ結構です。行列に並んで

食事をするには値しません。慌てる〇〇は貰いが少ない。

 

要は世界の経済大国だと主張する米国には殆ど影響力が無くなって

いることに気付くべです。また、中国の横暴な経済戦略は砂上の

楼閣ですから、黙っていても崩壊する。

 

そこで、日本は欧米よりは遥かに有利なところに立っている。

ここで、世界の不況に影響されない基盤作りが大事だと思う。

しかし、残念ながら石破君の経済音痴では可能性が非常に薄い。

 

そもそもこの人は誰の支援で登場したのか?岸田、菅、小泉など、

全く不勉強な方々が「推し活」。更に推したのが国交省指定席

の公明党だろうと思います。

 

この混乱はいつまで続くのか?これを国民がどう判断して選挙で

選択するのかが大問題です。全く選択肢がない?

Comment