南北戦争時代にリンカーン大統領は奴隷解放宣言を出した。
しかし、問題は未解決となり現在も人種差別は無くならない。
そうした中で話題を呼んだ唄が「奇妙な果実」らしい?
この歌詞は「南部の木には、変わった実がなる~」と表現。
リンチで虐殺された黒人の死体を描写している。
人は色々な面で差別を繰り返します。白人と黒人・黄色その他は
常に被害者となっています。それは単なる差別問題だけか?
いいえ、世界の歴史上で最も悲惨だと言われているのがルワンダ
の民族対立です。民族は、国家とは違い相当に深刻で厳しい。
同国の民族「黒人 vs 黒人」の争い。
また、単に移民と言う問題を軽々しく取り入れるのは問題が
あるかも知れません?時として、他国からの誘導で対立が勃発
することもあります。
従って、みんなで仲良くという妄想は短絡的に考えない方が良い。
世界の何処かで、その悲劇に終わりはない。最も深刻です。
超えられない一線、越えなければならない一線、実に難しい。
特に、国家と国家の戦争があった場合にどちらに就くか?
これは非常に頭を悩ませる。要するに、その国に忠誠を誓い
戦うことが出来るかまでの覚悟が必要です。
歴史上で最も悲惨だったのが「ルアンダ」ではないでしょうか?
映画では「Hotel Rwanda」を見るとよく分かる。
きょうのお勉強、この民族対立は何だったんでしょうか?