goo blog サービス終了のお知らせ 

学問と学歴

2025-04-24 20:14:29 | 削除記事

 

読者の皆様、気になるのが学問と学歴ですが疑問がありませんか?

何処の国も同じかどうかは分かりませんが、良い学校=良い会社。

こんなイメージが強い。ですから誰もが入学したいと考えている?

 

この齢になって思うのはどうも大間違いではないかと思うことです。

石破総理が、1人1校の公立高しか受験の出願をできない地域が多い。

なので、これを見直し複数を受験でき、授業料無償化を目指すと

仰っている訳です。

 

この考え方は間違っていないと思いますが日頃から疑問に思って

いるのは学生をどうして学校が選別するのかです。

そんなに入学試験が大事でしょうか?誰でも入学できる無試験が

良いとは思いませんか?

 

勉強なんかは、「頭の良い子」「頭の悪い子」「普通の子」が居て

当たり前のコンコンチキです。このAランクでも上位下位がある。

誰が考えても3つのグループの中でも順位があるんです。

 

人口は減少、国公立大学や、大都市圏の大規模私立大学の人気は

依然として高い。一方で地方にある中小規模の大学では「定員割れ」

の状態にある。

 

つまり、大都市圏の大規模大学に志願者が集中して定員を超過し

地方の大学には定員割れの状態。学校崩壊の危機です。

 

そこで、アンマッチした定員割れの学校では一般入試で取れない

大学学部は多いらしい?所謂、推薦入学の需要が多すぎる?

 

ふざけたお話ではありませんか?学問とは無知な人がより多くの

知識を習得したいのが目標です。ですが、勉強はしたくないが

学歴が欲しい為に学校を選別する。入学すれば必ず卒業?

 

こんな状態では全くナンセンスだと思う。どうして学生が学校を

選択できないのか?無試験で入学を許可すればよい事です。

学校は学生が選択しますが、卒業できないシステムがあるとすれば

当然に落第がある訳です。これを嫌がる日本は相当に可笑しい。

 

簡単に言えば、大した知識もない学生が世の中に送り出されロクでも

無い仕事に従事する。そこで、競争に負けて泣きを見る?

これで日本の企業は劣化し、最近では有名企業が青息吐息です。

 

学問と学歴を混同し、経営者は人間を見る目が無くなってきた。

それでは、卒業後にいったいどんな職業があるのかです。

これは学歴に関連性があるのでしょうか?

 

2022年改定時点の職業分類は、18725種類。 職業分類は大きく

15つのグループに分かれる。中でも「製造・修理・塗装・製図等」

の職業が最も多く9941種類。 「研究・技術」の職業が1442種類。

01 管理的職業

02 研究・技術の職業

03 法務・経営・文化芸術等の専門的職業

04 医療・看護・保健の職業

05 保育・教育の職業

06 事務的職業

07 販売・営業の職業

08 福祉・介護の職業

09 サービスの職業

10 警備・保安の職業

11 農林漁業の職業

12 製造・修理・塗装・製図等の職業

13 配送・輸送・機械運転の職業

14 建設・土木・電気工事の職業

15 運搬・清掃・包装・選別等の職業

 

そこで、ふと思うのは、選択肢は何処にあるのかです。

学問が好きな学生は勉強すればよい。ですが落ち零れを扱うと

いう悪習慣を止めないのは実に残念だと思う訳です。

 

一例を見てみると、タイの大学に関して.....

1. 無試験入学

タイの大学では、一般的に入学試験が課されますが、特定の条件

を満たす場合や特定のプログラムでは、試験を免除されることが

あります。例えば、特定の資格や職務経験を有する社会人向けの

プログラムなどが該当します。

 

2. 卒業式の有無

卒業式は、多くの大学で伝統的に行われる行事ですが、参加は

義務ではなく、個人の選択に委ねられる場合があります。

したがって、卒業式に参加しないことも可能です。

 

3. 修業年限と学位取得

タイの大学の学士課程の標準的な修業年限は4年ですが、学生の

状況や学習ペースに応じて、最長8年まで在籍可能な制度を

設けている大学もあります。これにより、働きながらでも柔軟に

学位取得を目指すことが可能です。

 

4. 通信教育と通学の選択

タイの一部の大学では、通信教育プログラムを提供しており、

オンラインでの学習が可能です。これにより、通学の必要がなく、

自宅や職場から学習を進めることができます。

また、通学が任意となるプログラムも存在し、学生の都合に

合わせた柔軟な学習スタイルが選択できます。

 

5. 働きながらの単位取得

上記のような柔軟な学習制度により、フルタイムで働きながら

でも単位を取得し、学位を目指すことが可能です。

多くの大学が社会人学生向けのプログラムを提供しており、職業と

学業の両立を支援しています。

 

いやはやビックリですが学生諸君は社会と直結している点です。

日本は相当に遅れていると感じます。ホンの一部だと思いますが

学問と学歴=学歴社会には大いに疑問を感じませんか?

 

未来の子供達、決して高学歴の人々が頭が良い訳ではありません。

強いて言うなら、学問に関してお勉強が好きで、得意なだけでは

無いでしょうか?勉強が得意な人が社会に出て非常に大きな成果を

出すとはあまり考え難い。どうも勘違いがありませんか?

Comments (2)

ダイエット

2025-04-24 12:01:39 | 削除記事

 

おはようございます。気になるのがダイエットを過剰にPR?

どうも太っているよりは、痩せてる方が健康と錯覚?マジ?

TVってのは実に罪深いと感じる。今日のお勉強は体脂肪率。

 

厚生労働省の見解(体脂肪率)

成人女性=30%以上、男性=25%以上 ➡ 体脂肪量過剰

 

身長・体重からBMI値を計算すると痩せているのか?

『BMI値=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)』

痩せ 18.5未満
普通 18.5~25未満
肥満 25以上

 

なので、これを逆算すると体重は、次のようになります。

標準体重 = 身長(m)× 身長(m)×22BMI値)』

 

どうも気になるのが男性を除く女性の方々は異常に反応する。

特に若い女性の方々は、注意をする必要があります。

 

極端な食事制限などをすると....

日常的な活動でも大きな負荷がかかり、疲れやすく簡単に

息切れしてしまうといった状態に陥る。年齢に関係なく

「歩くのが遅くなる」「階段を上るのがつらい」といった

症状が現れる。関節や骨への負担が大きくなってケガをしやすく

なるなど、悪影響につながる。

 

基礎代謝量の低下、免疫力の低下、便秘、低血糖、貧血、

髪の傷みや肌荒れ、骨粗しょう症のリスク上昇、摂食障害、

ホルモンバランスの乱れ、うつなど?

 

ですが、逆に肥満になると....

基礎代謝の低下やストレス、不規則な生活、睡眠不足など。

また、肥満によって高血圧や糖尿病、がんなどのリスクが

高まる。

 

どっちやねん?著名な偉い先生方から忠告されるとビビる?

いったい何をどうすると健康体になるのか?努力が必要?

 

毎日の日常生活の中で、これまでの人生を振り返ると、

全く気にもしないで生きてきた。結果がこの齢です。

間違えて宝くじに当たったようなものです。

 

結論を言えば、好きなものを好きなだけ食べて無理な

ダイエットをする努力も気にしない。

要は、自分勝手に生きると寿命が音もなくやってくる。

 

この世に生を受け、寿命を気にして、ある制限をキープして

生きる価値があるのか?最も気になるのは痩せる努力をして

骨の栄養補給が十分でないと、歩くことすら難しい。

 

なので、結論は自由に暮らせば良い。何も制限する必要はない。

標準体重を基礎として、本当に長生きできるのかは疑問です。

 

また、世の女性の方々はスマートな姿を目指していても

男性諸君は瘦せ型の人を好きだとは限らない。

 

相手を見た場合に、健康的に見えて笑顔が素敵だと思えば

そのチャンスも多いものです。

 

世の中で美人と言える確率はどれ程か?街中を歩くと

そんなに美人と思われる人は少ない。また、例え居たとして

自分に当たる確率は非常に少ない。

 

我が家のサクラさんを見ていると決して美人ではない。

ドラミちゃんの様に太り、堂々と歩く姿は自慢できない?

しかしどうしてこの人だったのかは今も疑問です(笑)

 

Comment

国際貿易

2025-04-23 12:00:56 | 削除記事

 

おはようございます。昨夜は暴風と雨、非常に騒がしかった。

春一番か二番か、分かりませんがヒューヒューでした。

全く眠れない。朝方まで目が冴えて睡眠不足です。

 

最近はトランプショックで貿易戦争に悩まされている感じ。

いったい何の話なのか?実に奇妙な感じで鬱陶しい。

そこでお勉強は「貿易とは何か?」これがテーマです。

 

外国に商品を売るのを輸出、外国から買うことを輸入。

外国商品を買って別の外国に商品を転売するのが三国貿易。

 

一言でいうと、国内と同様に商売をする訳ですから難しく

考える必要は全くない。誰でもできる。やらないのが変です。

世界は広いですから一国に固執するのは全くナンセンスです。

 

問題は、国境を越えて商売ですから、色々な問題があります。

商売価格には、定価に物流費用(船賃・航空運賃)と商品に

対しての保険料とを加味します。また、価格には外国との

換算レートを考慮しないと儲からない。

ですが、トランプは押し売りをする訳ですから始末が悪い。

 

例えばですが、米国での自動車市場では輸入車がほぼ半分を

占めている。殆ど外車が走り回っているのが現状です。

 

2024年には米国の自動車販売台数の46%(約1,600万台)を

輸入車。国別では、メキシコ(16%)が最も高い割合を占め、

次いで韓国(9%)、日本(8%)らしい?

 

ですから日本がそんなに神経質なのが全く理解できない。

日本は米国で日本車らしいものを米国工場で生産する。

企業は多少は儲かるが自国への貢献度は非常に少ない。

なので、日本国民に貢献していないのが歴然としている。

 

要は、米国は自国の自動車が売れていない。何故なのか?

簡単に言えば、全く魅力がない事に注目。分かっていない。

これを説明する外務省及び通産省はどう考えているのか?

 

米国で売れない物を無理やり買えと言うのはヤクザ商売か?

この点を日本はどう考えるのかです。買いたくもないものを

買う?無理があり過ぎです。

 

なので、日本は何が欲しいのか?これを整理しない政府は

相当にニブイ頭だと言える。例えば、油とガスです。

総理大臣は突然にガソリンを10円値下げすると言う?

 

値下げをしてくれるのは非常に有り難い。しかし、それを

何処から調達しているのか?もしも米国に豊富なら値引きして

売ってくれと言えばよい。円安で困っているのが日本です。

 

なので、安く買えると米国赤字も少なくなる訳です。

何処かの商売人は出来もしない投資をすると面会していた。

この人は相当に心臓が強い。本当に投資が出来るのか?

 

笑ってしまうほどオオボラ吹きです。彼の風呂敷は実行した

試しはない。実に商売上手です。もしもこの手で行くなら

ハッタリとフェイクで切り抜ける手もあります。

 

要は何が言いたいかというと、国家間の商取引なんて誰も

本気で考える人はいない。ですが、日本は実に真面目で

言ったことは実行する。此の点が世界では不思議なのです。

 

なので、ヤルヤル詐欺に近いのをやれないのは残念です。

言ったことを絶対に実行すると言う確証がないのが商売です。

こういうズルさは世界ではインド商人が非常に目立つ(笑)

 

 

Comment

23589 悔恨

2025-04-19 14:07:46 | 23580

 

悔恨(カイコン)= あやまちを後悔し残念がること。

 

日本人が改めて考え直す時期が必要でしょうか?

いつの間にか忘れ去られた歴史をもう一度、熟考する

その次期はいつか?これが問題だと思います。

 

興味のある方は、一時間強の動画をご覧下さい。

暇潰しですが、内容は非常に興味深い。

 

Comments (2)

23588 TV業界

2025-04-18 20:01:59 | 23580

 

世間の騒がしいTV業界、突然に敵対的の挑戦状を発表。

この人は相当に偉い人か?過去の失敗を悔いている様子?

 

どうもよく分からないのが米国のダルトン。しかしそれだけ

ではありません。皆様は元気よく批判的な発言が多い。

 

要するに、会社での影響力は「株」らしい?しかしですよ。

カネがそんなにあるのか?まるで自分のカネの如く振る舞う?

どうも筋が違っているように感じる。

 

本当に話題の局を立て直すのが目的でしょうか?簡単に言えば

他人の資本を集めて利益を出そうとするファンドの意見が強い。

彼らはいかに多くの利益を出し、儲かったら消えていく。

 

従業員の方々はそれで満足でしょうか?食い逃げ集団が寄って

タカって攻撃ではお話にもならない。そんなに儲かる会社なのか?

もう少し真剣に考えて欲しい。マスコミは一般企業ではない。

 

本気なら株式上場を廃止して、衣替えしたほうが分かり易い。

所謂、スクラップビルトをやらないと立ち上がれない気がする。

いったい何がやりたいのか?今度の株主総会は相当に荒れる。

 

ホワイトナイトと主張している方々は本物なのか?疑問が多い。

どうも様子を見ていると、ブラックナイトが多すぎる。​

 

 

Comment