いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

盛岡玉山【坂本商店】で手作り豆腐

2020-08-22 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

久し振りに岩手山が見えた日、多分近くを通りかかったので久し振りに豆腐を購入しようと思いました。
多分というのは、場所が大体この辺であろうというくらいしか分からなかった。

ウロウロしたものの、記憶にあるお寺さんが見つからず。何せ豆腐屋さんの名前も忘れている。

こういう時は地元の方に聞こう!渋民駅近く?のスーパー?「まるよし」さんに入って聞いてみた。
 店名はすぐ分かりました。あとは検索して・・・

 巨峰が安く、量的にも良かったので購入。

スマホで検索し、ナビの電話検索で即判明。何となく、当たらずとも遠からずの処を走行していました。

ポータブルナビがちとおバカで、遠回りさせようとすることが多々あるので確認してからGO
やっと到着したのは、大豆畑の向いにある小さな店。看板も無いが2回目なので安心して駐車。

 お店の隣が「山田地区コミュニティセンター」

  看板が無いので通り過ぎそう…

一丁170円ですが、手作りで500gあり重いです。(量販品は300g400gが一般的)

 

大豆畑が店の目の前にあり、左が6月初旬で右が数日前。子供さんの学習にも良いかも・・・

 

豆腐は料理との相性が良く、好きです。しかし、スーパーで購入する市販のものは炒める料理には適さないモノが殆どですが、ここの豆腐は水抜きをきちんとすれば炒め系にも耐えられる固さです。

ゴーヤーチャンプルーやステーキにも適しています。働き者の老夫婦で、大豆の他に米作りもしているようです。
お婆ちゃんの話しも面白く、ためになることも教えてくれる本当はナイショにしたいお店です。
最後に、豆腐屋さんは朝に出来上がるのが一般的ですが、午後から来てほしいとのことです。

 

盛岡市下田頭無15−7


江刺伊手【かめや食堂】でラーメン

2020-08-22 | ラーメン(盛岡広域8地区)

水沢と住田の中間位に位置し、県道397号の側道を入ります。バイパス的な道で普通は通り過ぎますが、道沿いに「かめや食堂・かめや旅館」の大きな看板を見た方もいらっしゃると思います。
夢乃橋に寄った後、数年前に行った食堂の再訪です。この場所に、旅館があるのも不思議ですが健在でした。

 食堂の手前が広い駐車場。向こう側が旅館です。

 インベーダーゲームが物置になっている昭和食堂(笑)

奥に見える小上りと、テーブルが3台? 駐車場が広いので、奥に座敷があるかもしれません…

 カツ丼と迷うも、ラーメンを注文。前回は350円でした。
あんかけうどんが名物?のようです。醤油味のやや酸味がある餡かけだと想像されます。

全部が昭和価格ですね! とん汁320円、肉汁330円、みそ汁300円の違いが気になるな~(笑)

 5分程で配膳。あっさり味で美味しかった!

次回は、カツ丼とトン汁にしたいけど、忘れてまた麺類を頼むんだろうな~

 

奥州市江刺伊手荒谷91−2


八幡平【たかはし食堂】ミニちらし

2020-08-21 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

ランチ難民になっていたある日、以前から気になっていた平舘の「たかはし食堂」に初訪問しました。
食堂とありますが、看板や暖簾には”寿司・うなぎ”の文字が目立ち、思っている食堂とは程遠いです。

寿司屋としたほうがイメージ通りですが、大衆的なイメージを出したかったのでしょう。
因みに、レシートは「たかはし食堂」その下に合同会社〇〇〇と記載。大更にあるグループ?の魚屋も違う名。

疑問が残ったものの、接客が気持ち良く美味しかったので次回がある予定。その時聞いてみることにします!

 エントランスは老舗を感じさせてくれます

 田舎町にある、おざなりな喫煙可としてません

 ショーケース=老舗だと思いますが、創業年不明
 急ごしらえ的な衝立があるテーブルに通されました。

 

一つだけ空いていたのはラッキーですが、満員で隣にもお客さんがいて効果のほどは疑問です(笑)

13時過ぎでも絶えず来客があるので人気の程が分かります。駐車場は店前と、第2駐車場も近隣にあります。

 目に入った、ミニちらしセットを注文

 

ランチ系なメニューだけ撮影。お子様用もありますね!

 待つこと10数分、配膳されました。この時・・・

食後に呑む薬を用意して置くのですが、それを見てお水をお持ちしましょうかと気づいてくれたのです。

見て見ぬふりをする場合が多いのですが、これは久々に嬉しい出来事でした。
食事は、多過ぎず少な過ぎずバランス良く、とっても美味しく完食しました!
 食後のコーヒーも美味しそうでした。
 マスクケース、これも嬉しい心遣いです

 花がある出入り口。老若男女・地元客で賑わっており、お薦め店です!

八幡平市平舘第25地割47−6(旧282号線沿い)

 

 


盛岡下ノ橋町【稲川】で焼魚定食

2020-08-20 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

昼に暖簾が掛かることをずっと見ることがなく、閉業したかもしれないと思っていた先月のある日暖簾が…
廃業するかもしれないという噂を聞いていたので遂にか、と思っていたので嬉しい復活?

居酒屋の二毛作で、昼食しか利用したことはありません。今では希少なワンコイン(込)定食です!

カウンターだけの狭い店、このご時世なので積極的にお薦めするのは憚られますがご紹介します。
南昌荘や石井県令邸から近く、この周辺に意外とランチ出来る処が無いので営業していたら検討してみては?

 

パチンコトマトさんの交差点近くにひっそりとあります。

  写真の女性が先代?

 漬物は取り放題で4種類

 

以前はご飯のお替りも無料でしたが、現在は不明!? 丼使用、常連さんは大盛りでした。
この日の魚はホッケ。多分ホッケ率が高いと思います(笑)

ここ数年大好きな味噌汁は血圧の関係で自宅では余り作らなくなり、こういう定食のたまの味噌汁が嬉しい!

具は油揚げと大根で割りに薄味でした。小鉢も付いてもちろん美味しく完食しました!

絶滅危惧店!? 今度は夜に伺いたいと思います・・・

 

盛岡市下ノ橋町3−18


雫石【利(とし)寿司】で海宝丼

2020-08-19 | ランチパスポート

雫石地区はランチのお気に入りが何店舗かあり、こちらもその内の一店。商店街の奥から更に外れた場所。
 

 注文はランパスの一択、海宝丼550円

 大将と話がしたかったものの、これでは・・・

ランパスに加えて、人気店の様子。店内客の分を握るのに忙しそうなので、次回の楽しみにしましょう!

 普段のランチでもとってもリーズナブル!

サラダ巻きが名物、中太巻きくらいあるので見た目で十分な感じです。海鮮丼と海宝丼の違いの疑問は残る…

 ベテランは手捌きが早いので、さほど待ちませんでした

 10種類くらいのネタで、充分満足なお味でした。

数年前サラダ巻きをTVで見てから気になっていたものの、タイミングが合わず未食です。
因みに開店時間は公表11時半ですが、遅かったり臨時休業が多いので電話確認をしてください!

雫石町八卦41−1


【遙遙屋 小吃店】冷し担々麺

2020-08-17 | ランチパスポート

ハルバル屋グループ、しょうすうてんと読むようです。茶畑交差点の南側100m位?4号線沿いにあります。

今日・明日が休みのようなので、休業告知を兼ねてUPします。
 

 駐車場は10台以上可能

 店内は中央に広いテーブル、奥に座敷、窓側がテーブル

 土日は餃子が安くなるようです。

 ランパスの冷やし担々麺

 見た目ほど辛くないので、私でも食せます。

温かい麺類が好きなので、夏場でも温かい麺を好むのですがランパスの掲載店は一通り食しました。
という訳の冷やし担々麺で、苦手な辛さは大丈夫だったものの麺の湯がき方が不足して食感がミョウ!?

こういう点でも冷たい麺は当たり外れがあり、好んで食していませんでした。他店にも言えることです。

具はじゃじゃ味噌も載り美味しかったし、スープも美味しかっただけに少し残念。麺を少し残しました。

盛岡市中野1丁目1−5


盛岡市【やすだ屋】で冷風麺セット

2020-08-15 | ラーメン(盛岡広域8地区)

チャーハン目当てで久し振りに訪問。開店後の早い時間でまだ空いています。8/16まで休みです!
 

 

L字カウンターと座敷?があります。町中華で永く営業している割には、店内が比較的綺麗だと思います。
お馴染みの床ベトベトが無いのが嬉しい。漫画が多く、読みながらや食後長居する人がいるのが難点。


 
予定通りチャーハンと思ったら、この黄色の貼り紙が目に入り軌道変更! Aセット冷やし中華で注文。

予定外の嬉しいメニューです。しかも、中華ざるでもOK! セット用という表現が気になります(笑)

 10分程で配膳。セット用は、具が少ないのかな?
 

両方共量が少ない訳ではなく、安定した味なので満足。自宅含めて、今年初の冷風麺にも大満足!
近いうちにまた行こうと思います。お出かけの際は、お盆休業とコロナにお気を付けください!

盛岡市みたけ4丁目35−48

 


盛岡【三十六番】ランパスラーメン

2020-08-14 | ランチパスポート

予めお断りします。お盆期間中の営業は不明です。行ったのは先月なので、ゴメンナサイ。

もうひとつご注意を…ランパスの利用不可能日について、予め記載されているのが普通です。

本当の臨時休業については「公式FB」から告知されます。

しかし、昨日見た光景。休業の記載無く、それでも電話確認後に行き食事をしました。帰りがけ何気に入口を見たら「お盆中利用不可」の貼り紙が・・・ こういうこともあるので、確認をしてください!

今日はUP無しの予定でしたが、こういうことがあったので注意喚起のためのUPでした。

お盆中はどこへ行っても3密。避けるための店に行ったのが前述の店であり、今回の記事とは関係ありません。

 

三十六番さんには記事にUPしないまでも朝ラーで不定期に訪れています。朝ラーの中では好きな味です。

今回は、ランパス利用で訪問しました。ランパス利用時間は11時から14時まで。ブタ二ボ750円が550円です。

これは通常メニューですが、朝から注文可能です。
 こちらは、お馴染み朝ラーメニュー

 ブタ二ボ(豚骨醤油煮干し味の略と思います)
 見るからに、濃く多いので完食は無理だと思いました。

いつものように、スープから一口。見た目よりアッサリ、麺も細ストレート麺が噛み心地が良くスルスルと喉の奥へ。ゆで卵は手を付けられなかったものの、思ったより結構食せました。

くどくないので、女性にもおすすでです!

盛岡市三本柳10地割22-9

 

 


雫石町【十八(とうはち)】でチャーハン

2020-08-13 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

先日こちらの近所「いづみ食堂」をUPしましたが、本当はこちらに来る予定でした。10年以上振りの訪問。
チャ-ハンを試してみたかったのです。今回は息子さん?も鍋を振っていたので、後継者は多分安泰ですね!

 「とうはち」と読みます。スーパー、ビッグハウス近く

 カウンターとロースター式のテーブル

一応メニューを眺めて、やはりチャーハンを注文。裏面は焼肉やつまみメニューなので省力。

 トレーがなんか残念・・・
 パラパラして普通に美味しかったです

 

昔、”おはこ”の18番から名付けたと聞いた気がしますが、自信はありません。確認も出来ませんでした。

 

雫石町柿木91−1


石鳥谷【一膳食堂】でラーメン

2020-08-13 | ラーメン(盛岡広域8地区)

456号線は余り通らないものの、以前から気になっていた店でした。その道路沿いから若干奥まった場所。

故に盛岡から走行すると殆ど気付かないと思います。逆方向で帰路に見てからブックマークしてました。

 

 石鳥谷名物 杜つぁんラーメン!?

 テーブル4✕4と座敷、すしカウンター?も見えます

 板ドバそばがウリらしいのですが、醤油らーめんを注文

 ドバそばには玉子サービス、つけダレに入れるのかな?

 日に3時間だけの営業、次々と来客があり人気店のようです

 10分程で配膳。スープが少しあまじょっぱいかな!?

 でも、良い出汁で意外に美味しく完飲無しの完食でした

次回は名物を食したいものです。因みに、板そばは山形の名物で浅い箱に入れられたものだと思います。

 

花巻市石鳥谷町新堀第53地割31