goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

大船渡・貝だしラーメン黒船Second

2021-05-15 | ラーメン(盛岡広域8地区)

「秋刀魚だし 黒船」(本店?)には何度か行ったものの、セカンドは何度か振られていたので初訪問。

平日の昼時に訪問。ツーリング軍団の外待ち行列あり、並ぶ気は無いので北上するか南下するか車中でしばし悩んでいたら行列が無くなっていたので入店。
 

 券売機で貝だしラーメンの塩をポチっと
 
 カウンターとテーブル席、ツーリング軍団はテーブル席にいた。

  
刻み玉ねぎがテーブルにあるが、何だか・・・入れたかったけど、入れなかった。

 
7~8分程で配膳、混んでいる割には早い!スープは貝の旨みが出ていて美味しいものの少し温いかな… 二軒目ということもあり、完食ならず( ;∀;)

醤油も試してみたいが、盛岡からの往復はちと遠い… 味の記憶ではメリハリと深みがあり、本店?(秋刀魚だし)の方が美味しかった気がする。

何れにしても、さすがと言わざるを得ない岩手のトップレベルでした。一度は試して欲しい逸品です!

個人的にはシンプルでリーズナブルな宮古や釜石の方が好きかも!?

大船渡市大船渡町茶屋前3−2−214


【麺呑処じゅんちゃん】でラーメン

2021-05-13 | ラーメン(盛岡広域8地区)

5/1二毛作の「じゅんちゃん」がオープンしていた。以前「ろっか」という女性一人で運営していた麺食堂?だった場所、数か月休業後閉店。

ワンコインの日替り定食が人気で再開しないかとたまに見に行っていた。お子さんがまだ小さかったので無理だったようだ・・・
  開店時間がもう少し早ければ良かったな…

 

  駐車場は店の斜め向かいに5台
 

 
やや温くて残念でした。今後に期待といったところでしょうか!?

女性三名で運営しており、今後ランチと居酒屋をローテーションしていくと思われます。

客席はカウンター・テーブル・小上りがあるものの、そう広くないので訪問は少人数が良いでしょう。


盛岡市厨川4丁目14−5


釜石の桜と三陸町【三平食堂】

2021-05-02 | ラーメン(岩手沿岸全域)

岩手の桜も大体終わった感はありますが、撮り貯めた桜と岩手山を少しずつアップします。よければご覧くださいm(__)m

と言ってても盛岡近郊の方がデータが多いので、先月初めに行った釜石から・・・

4月初めが釜石の満開。裏道で公園の満開の桜を発見、その後太平洋と釜石大観音と桜を探す。下調べ無しで行ったのでベストポジション分からず…
 

 

三陸町越喜来の「お食事処 三平(さんぺい)」へ移動

  越喜来郵便局の隣が三平
  席数はあるものの即満員に

 

 メニューが多いです

日替りの海鮮丼とラーメン700円を注文
 オーダー後これを発見、かた焼きそばの方が良かったな・・・

3の付く日は黒板の日替りと、この麺類が安くなるらしい(要確認)

  
小鉢の山かけオクラと共に、美味しくいただきました!

大船渡市三陸町越喜来所通27−17

 

目的が全線開通の宮古盛岡横断道路だったので早々に店を後にしました。三陸街道は上り下りによって間違えやすい道路です。

以前、大船渡から釜石道路で盛岡へ帰ろうとして間違えて宮古方面に直進してしまい、Uターンする為難儀しました。

宮古で降りる場合も迷うので、出来るだけ事前に調べておきましょう。

さて、宮古では降りる必要のないインターで降りてしまい、予定の買い物をする気が失せあきらめました( ;∀;)

全線開通といっても釜石道路のように全線高速?道路ではなく、従来の106との併用でちとガッカリ、、、

それでも、単純に盛岡~宮古は70~80分(多分)と大分早くなると思います。夏の良き日に再チャレンジしてみます。

 


盛岡【ラーメン店等開店】写真追加

2021-04-04 | その他(岩手)

年度が変わり体調と忙しさの関係で、投稿の頻度を少なくしています。それにしても、記事が溜まる一方なので一旦整理の意味も兼ねアップしますね。

 

【めん処 きよ洲】4/10オープン 盛岡市三本柳12地割20-1 (GEO隣の隣、前豪めん盛岡南店跡)

 看板が中々入らず・・・

店名が入ってから撮ろうと思っていたものの、どうやら店主が入院していた関係だったのか?無化調スープを目指しているようです!

駐車場が以前は店舗前にきつきつで3台?でしたが、若干離れた場所に7台のスペースを借りているようです。味も含めて期待できますね!

 

◇【桜木屋】秋田大舘を発祥として秋田市内等5店舗を展開する店、レベルの高い秋田の中でも上位ランクの行列店です。黒船となるのか!?
      

      私も本店で二度食したことあり、感想はココでは敢えて言わないことにします。開店日はまだ決まっていない。

      当初予定3月末が4月初旬に延びているものの、いまだ不明と思われる。店舗は新築で既に完成?のようなので、スタッフの関係か?      

      場所はドコモの真裏に位置、入り口はガスト側かパチンコユニオン側から入り、更に奥の駐車場まで入る。特に4号線のアクセス厳しいか?  

      盛岡市上堂4丁目13-11 (この住所は少しずれており、何れドコモさんの真裏)

  ガスト側からドコモさん裏まで進む パチンコユニオン・ヤマダ電機さん側

 

 

◇【麺SAMURAI桃太郎 盛岡店】4月末オープン 仙北町駅西側マイヤタウングラン(商業施設?)内のようです。

 当初、居酒屋(江刺)のランチメニューとしてスタートしたラーメンが大好評で業態変更した聞く。

 私も二度行き県内では上位レベルと言う感想でした。

 一番下に名前が入るものと思います。
  程良い大きさの規模 

 


 この他ラーメンでは、閉店した南仙北の「燃えろドラゴン」が遥々屋グループになり限定メニューで「遙遙屋燃えろドラゴン」として3/15再開営業中。

 

◇【シャトレーゼ盛岡南店】5/19オープン予定(まだプレスリリースなし)住所は前回のアップをご覧ください。

 

 

 

 


盛岡【一那】でばっけ天ぷら定食

2021-03-28 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

みたけ附近を徘徊していた時、カツ丼を食べたくなり一那さんが思い浮かび行ってみました。日替りがレバ炒めでこれでも良いかなと入店。
 暖簾を直そうと思ったが駄目でした( ;∀;)

 とんかつ定食はあるけど、あれ?カツ丼が無い…

 目に入ったのがこちら!今季初?のばっけ(ふきのとう)を食べてみようと注文

 とんかつがあるんだったらカツ丼があっても…

 焼魚が高めで大きいのかな?でも20分も掛かるのでは待てないな、と思いつつテーブルへ座る

 次々と近隣の?サラリーマンらしき人たちが入り、流行っているようです

 10分程で配膳、初客にしては以外と早かった。想像以上に天ぷらが多く嬉しい!
 ばっけ8ヶ位、エビ・いか・キスの盛り合わせに煮物とワカメの酢の物、みそ汁とごはん多め?

春の香りをサクサクと堪能して満腹!食べ過ぎた感があったものの、満足感のほうが大きかったのでカツ丼がなくて正解でした!

 座敷もあるので、日曜日は家族連れにもオススメです!11:30~

盛岡市みたけ5丁目7−50

 

 

 


盛岡【ゆで太郎】で朝食2セット

2021-03-27 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

土・日に連れだって朝食に行くことがあります。主に朝Macのコンビがドリンク付きで200~400円とコスパ抜群!ですが、今回はゆで太郎の朝食セットを…

 

朝ごはんは360円と380円のセットがあり、今回は初の焼鯖ごはんと納豆セットの2種類を券売機でポチ。。。

 この創業者の理念のため、時間が数分掛かります

 結構奥行きもあり広いため、小さいお子さんも含めた家族連れ等々客層は様々

 新商品で海老天中華(ラーメン)がありました。青森に天ぷらラーメンがよくあります、、、

 番号を呼ばれ取りに行きます。こちらは焼鯖セット

 昆布の佃煮と明太子がのって焼き鯖といっても熱々ではありませんが、とっても美味しい!
 こちらは生卵付きの納豆セット、コロッケはクーポン。少し多かったようです・・・

在京時代は良く立ち喰い蕎麦を食していましたが、たまには良いですね!老若男女におススメですが、カロリーオーバーにご注意を!揚げ玉無料(笑)

盛岡市前潟2丁目3−8

 

 

 

 


紫波町桜町【いどや】で塩ラーメン

2021-03-25 | ラーメン(盛岡広域8地区)

再開して二度目の訪問です。前回醤油をいただき満足はしたものの、塩ラーメンが気になってやっとタイミングが合い寄りました。
 駐車場の混み具合は程々・・・ 

 予定通り、塩ラーメンを注文

  女将さん?も復活の模様
 野菜が多く、価格的にもタンメンと言った方が正解の気がします
 コク深い味わいですが、以前より塩っ気が強く完食出来ず( ;∀;) 

思っていた味と個人的に相違があり残念だったものの、醤油が美味しかったので自分の中のランクは上位の方かな?

ランクと言えば、先日麺こいラーメン選手権?のTV放映を観ましたが放映NG店舗が多かったり個人的に何故このチェーン店がランクイン?と言った疑問も

いささかありました。まあこの類は、賛否両論ありますが組織票や商業的繋がりで多少変わるので素直に観られないですね・・・

全般的にコッテリ系が多かったのも予想通り、この「いどや」さんはもちろんランクインしていないのですが醤油ラーメンがおススメです!

紫波町桜町浦田12


盛岡【ぶんぶん亭】豚バラ味噌定食

2021-03-23 | ランチパスポート

「喜盛の湯」隣、”ぶんぶん亭 別館””でランパスランチを頂いてきました。

以前、本館?が岩大正門前(現ひぐまや)にあったので当時こちらを別館としたと前回聞きました。従って、現在別館が残り本館はありません。

 

店内は薄暗く写真コンディションは良くありません・・・(先に言い訳を言っておきます💦)

 通常のランチメニューもコスパ良し!

 喜盛の湯隣、パーキングは店の方に聞いて下さい
 奥行きのあるカウンターの後ろに、広めのテーブル2セットもあります
 奥には個室になる?居酒屋っぽい広いテーブル 

 夜は居酒屋。名酒や迷酒があるようです

 今回のランパスメニュー「豚バラ味噌焼き定食」
  珍しくご飯大盛り
やや濃い目の味付けでご飯がススム君、大盛にして正解(無料、お替りは有料)でしたが逆に味噌汁は残しました( ;∀;)

完食ではなかったものの、満腹で満足のランチでした。オススメです!

盛岡市南仙北1丁目18−55


二戸市【焼き芋・ハンバーガー】

2021-03-21 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

二戸市にソールフードと言える、丹一パン(福田パンと同様)と今では珍しい個店のハンバーガーショップがあり2週間程前行ってきました。

本来の目的は、中華そば屋さんを目指していたものの休業だったことはアップ済み。せっかくなので周辺で何か興味深い店をMap上で探しました。

9時開店というハンバーガーショップは二戸駅前の四つ角にあって分かり易かったものの、まだ開店せず。前日に時間の確認済みだったが・・・

ならばと丹一パンへ行くも定休日、事前調査無しで行ったのでこちらは仕方が無い。戻って、焼き芋屋さんへ行くことにしました。
 

4号線沿い、盛岡からは北上し浄法寺へ左折する手前、自販機が一杯並んだ空き地に「焼きいも屋かあちゃん」の小屋?はありました。開いてて良かった!

 狭いスペースに保温庫があり、3種類販売。 もちろん皮も食べます!w
 味見的に紅あずま1本だけを購入。スリムで300円以下だったと思います。

 後日頂きました。ホクホクしてとても甘く美味しかった! 二戸郡一戸町鳥越駒木平

購入後、目的の中華そば屋さんに開店時間の11時に行ったら休業の貼り紙、次に金田一の軽食屋さん?に行くも12時開店。待てないので諦めました。

 

ハンバーガーショップへ戻ったら開いていました。多分9時ではなく、10時頃の開店だったと思います。

 二戸駅前で創業は昭和からだそうです。この日は日曜日、ひっきりなしに来客がありました。


 テイクアウトでチーズバーガーを注文
 レンチンでチーズが溶けたものの、美味しく頂ました。

 

店名「エイトビートバーガー」。チェーン店以外で個人店のハンバーガーショップは今や珍しいですね!?
 この他にシート席もあり、イートインも可能です。

お土産は二点購入したものの、ランチは・・・ で、いつも通り過ぎている県内一安いラーメン屋さん「ドライブイン鳥越」に戻り食事しました。


少しお腹に足りない感じだったので、浄法寺へ行ったものの目的地は休み。仕方なくのんびりと盛岡へ282号を戻りました。

全般下道で予定が狂いまくりで疲れましたが、好天であれば気分も晴れ晴れしますね。あとは桜の開花を待ってあちこち行ってみようと思います!

焼いも屋かあちゃんとエイトビートバーガー、どちらも女性一人で運営していてホッコリします。どちらもオススメです!

 

 

 

 


【盛岡再開二件、滝沢朝ラー開始】

2021-03-20 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

◇【仙龍】3/17再開
  チャ-ハン

  レバ炒め定食

2/24先代のご主人が亡くなられて休業していましたが、3/17再開しました!

チャ-ハンとレバ炒め(レバニラ無し)をシェアして食しましたが、やはり先代の味が恋しい… レバ炒めは半分しか食べられませんでした( ;∀;)

女将さんは大将が亡くなる前と同様、笑顔と元気さが戻りつつあるものの身体に気を付けゆっくり続けてほしいものです。

盛岡市南仙北2丁目25−8

 

◇【三十六番】3/17再開

 

SNSで再開したようだと教えて頂き早速朝ラーに行ったものの、朝ラーは土・日・祝日だけが7時からと変更したようです。(平日10時~)

盛岡市三本柳10地割22−9
 
 
◇【麺屋八代 滝沢店】朝ラー始めました!
 何故かラーメンショップと同じ6:31~、朝ラーのヴァリエーションが増えました!

滝沢市根堀坂573−2