goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

盛岡【ラーメン屋2店再出発!?】

2021-09-26 | ラーメン(盛岡広域8地区)

色々な理由があるようですが、盛岡では有名な2店が店名を改め再出発しました。

先ず、休業⇒再開⇒閉店?の道を辿った「麺屋 十郎兵衛 盛岡南店」が9/24『中華そば 豎屋』と変え9/24再々?出発。

 「こものや」と読むそうです。

 カウンターのみ、は前と同じ。席数を減らしています。

  7時半から朝ラーやってます。

店名に中華蕎麦とついていることとパッツン麺と聞き、朝中華蕎麦をポチッ!変わらずワンコインは嬉しい!

  

どうしても前との比較になり結論から言うと、大曲の味に近い以前の十郎兵衛の方が美味しかった。正直な処、飽きて少し残してしまった。

もうひとつの朝ラーメンの方を食していないので何とも言えないものの、三十六番さんと比較してもパッツン麺ではないと思いました。

本当は、三十六番さんに行く予定だったものの見慣れない文字が見え停まりました。再訪して再ジャッジしたいと思います。

7:30~10:30、11:30~14:30、盛岡市永井22地割29−4

 

次に、矢巾の「煮干しラーメン シロクロ」が一か月余り前『麺屋 ふか瀬』として再出発。まだ未食で情報のみ。

 
 接客トラブルが大きい要因では?という話も聞く。

何度か行こうとしたものの、相変わらず停められなかったり行列で入店に至らず・・・直射日光の下では並べない(涙)

煮干を止め新たなスープと麺で味的には評判が良いようだが、スタッフは同じなのか気がかりでもある。

営業時間は写真の通り、住所:紫波郡矢巾町又兵エ新田第7地割8−9


 


盛岡【からあげ店開店二件】

2021-08-15 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

新規8/10オープン。半身揚げとザンギの店。小樽名物と謳っているが・・・ 盛岡市青山4丁目45−8 (この住所は裏側になり少し違うようだ)
 

moriokaopen (naruto-kitchen.com) 若鶏半身揚げが8/13・14半額のWebチラシをみつけ購入。1,200円が600円とお得、つまみになり美味しかった!

写真を撮ったのに記録なし・・・ 駐車場は「麺屋さくら」の奥、商店街共用駐車場有り。砂利だけど平面。店舗は表通り沿い。

ところで店名の由来は、オーナーが徳島出身なんだとか… 


一軒は開店というより業態変更? 岩大正門前、”ひぐまや”というラーメン店が8/8唐揚げ屋に変わりました。
 
かつては「とらさん」等あった場所。その後、中々定着し難い立地なのか!? 現在はテイクアウトのみ、盆明けにはイートインも始める予定らしい…

ラーメン屋等情報はまた改めて・・・


7/11はラーメンの日&新店紹介

2021-07-11 | ラーメン(盛岡広域8地区)

数字の7がレンゲに、11が箸に見えること、またラーメンを日本で最初に食べたとされる水戸黄門の誕生日であること、が由来だそうです。

ところで、総務省のお馴染み「家計調査」から、2020年の1人当たりの「中華そば」(一般外食)の支出金額が多い街ランキングを紹介します。

外食ラーメンにお金を使っている街ランキング 3位「新潟」2位「青森」1位は8年連続1位のあの街 - All About NEWS

ひとまず東北の順位だけを列記します(全国の順位)。興味深いのは山形市が盛岡市の倍くらいということですね!?

1.山形市(3,993円)
2.青森市
4.秋田市
5.仙台市
9.福島市
18.盛岡市(2,188円)

反論があると思いますが、コロナ前まで毎月他県で食べ歩いた個人的な味の順位(県単位)と同じです。
支出金額が多いと言うことはラーメン店が多く、同時に美味しくてレベルの高い店も多いことで出掛ける人も多い、と想像されます。

因みに、青森県はカップラーメンの消費量も1位で脳出血の罹患率も全国1位だそうです。何をかいわんやですね。やはり、スープの完飲は止めましょう!


ところで、この4月にオープンした二毛作店を紹介します。『中華居酒屋 大ちゃん』上田通り(ごはん家あっちゃんの数件北側)駐車場無し。
  11時~14時、17時~26時

  半チャンラーメン注文、リーズナブルです!

 カウンター、テーブルのみ全部で8席くらい?

 セットで650円はコインP(もう少し北側に有り)代を払っても安い!

  チャーハンが美味しい!

コロナが収束したら夜に行きたいものです!! 大将の経歴をお聞きしようと思ったものの、他の方がきたので機会を逃した・・・

何れ、飲食業界は長そうな腕さばきでした。夜は無理としても、タンメンを食しに行きたい。。。お薦めの店です!

 

 

 


盛岡他【徘徊情報(開店・閉店)】

2021-07-10 | その他(岩手)

6月からから7月にかけて徘徊した開店・閉店情報を一部紹介します。尚、ラーメン店のオープンは後日別途アップします。

【開店:ワークマン女子】ウワサの店、10月オープン予定!

「#ワークマン女子」 5店が路面に初出店、加盟店募集も開始 6月は柏、10月は盛岡、長岡11月は前橋、水戸で続々開店 | ワークマン公式サイト (workman.co.jp)
 
女性に朗報ですね。場所は中華料理店シーアン(向中野4)さんを南下した左手にあります。やっと全貌を表しました!


【閉店:金次屋(二戸)】先代が亡くなり休業中であることは既報ですが、後継者不在でやはり残念ながら閉業(5/31)していました。
 


【閉店:ほっかほっか亭上田店】6/20付け。丁度オーナーご夫婦がいらしてお聞きしたら、昭和から40年間の営業だったそうです。お疲れさまでした!
 


【閉店:黄河(盛岡)】6/26突然の閉店だった!?尚、KOGAは営業しています。
 

昭和が次々に減っていきますね 何れ閉店を考えていたとしても、コロナの影響もあると思うと切ないですね・・・



 

 


矢巾町【和風創作葵】で天ぷらそば

2021-05-30 | ランチパスポート

 ランパス初登場の店に初訪問しました。屋台YAHABARヤハバル?内、共用駐車場有り。

  コノ字カウンターと小上りで夜がメインの店
 ランチは鉄火丼がウリで人気のようです

 ランパスは天ぷらそば一択


  蕎麦湯が無かったのが残念

紫波郡矢巾町駅東 一丁目1番22号 YAHABAR(ヤハバル)内

 

記事とは無関係ですが、この地からそう遠くない場所にジャーマンアイリスが咲いていました。興味のある方はドーゾ!

県道13号線沿い(流通センターから花巻方面数km)ジャーマンアイリスの里で検索可能と思います。


 

 


大迫【きらく】でワンタンセット

2021-05-29 | ラーメン(盛岡広域8地区)

大迫のお食事処【喜楽】は地元で人気店の様子、気になっていた二毛作店に初潜入。旧道の中程、花巻信金の隣にあります。
   花巻信金隣、車は店前2台

 老夫婦だけで運営している、テーブル一脚の他に小上りだけの狭い店

 煮物等の日替り定食的なものを期待したが意外に無い!

半チャンラーメンをワンタンに変更可能か聞いたら大丈夫だというので注文。それにしても全体的にリーズナブルで、意外に街中華のメニューです。

  10分弱で配膳
甘めのスープで喉越しが良いすっきり味、チャ-ハンも意外に美味しい!これで750円はお得だし、再訪をしたい店です。

店内が雑然としているのが残念。大迫は宿場町の面影を残し、美味しい店も数件あるので好きな町だが中途半端に遠いのが難点、、、

 

花巻市大迫町大迫第3地割193−3

 


二戸あらや食堂八幡下でラーメン

2021-05-25 | ラーメン(盛岡広域8地区)

以前、休業していたことを投稿しました。再開を知り訪問したら定休日が変わって空振りしました。一人運営なので、確認し難いのです。

一戸のフジ見物も兼ね、何度目かの挑戦でやっと入れました。過去何度か食し好みの味でとっても美味しかったので、数年振りに確認したかったのです。
 薬王堂の斜向い、11時~(水・土定休) 二戸市福岡八幡下
 小さい四人掛けのテーブル✕4

 中華そばを注文、ワンタンメンがあると思っていたらタンメンだった…

 5~6分で配膳、これこれ!好きな味だな~県北では一番好きかも・・・

 完飲寸前で我慢しました。遠いですが、皆様も是非食してみて下さい!

二戸も名店が多くそのうちの一軒「金次屋」さんの訃報を先日投稿しました。もしやと思い行ってみたら、まだ再開していませんでした。

来年100周年だったたようです⇒ 中華そば 味守り100年 二戸の金次屋、20日に感謝のタオル配布 | 岩手日報 IWATE NIPPO (iwate-np.co.jp)

  本当に突然のことで、今後のことがどうなるか心配です。

 


盛岡旧医大裏【513】で朝ラー

2021-05-23 | ラーメン(盛岡広域8地区)

513(go-ichi-san)で数か月前から朝ラーを始めたとのこと、気になって行ってみました。

513は二郎インスパイア系旧「らーめん こじろう」でした、本来コッテリ系なのでどちらかといえば好んで行く店ではないので数年振りの訪問です。
 朝ラーを始めたのは、コロナの影響なのでしょうか!?
  朝6時から営業

 朝ラーは500円から(券売機の下の方)
 カウンターとテーブル一脚だけ、大将の指定した席に座りましょう!


  10分弱で配膳


普通のビジュアルです。味も豚骨ベースで意外にあっさりと美味しい。個人的にチャーシューは不要なので、かけラーメンで良かったかも・・・

駐車場は無いものの(本町通り側にコインPあり)、コッテリ系が苦手な方でもお薦め出来ます! 

盛岡市本町通1丁目17−1


盛岡【フェリーチェ】オープン

2021-05-21 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

フェリーチェ (Felice) は、イタリア語で幸せ・幸福の意味。先月22日オープンしました!いつも通る時間が早朝なので、いつのまにかオープンしていた。
元カフェ?未潜入だった「ぼっち亭」、更にその前が寄せ豆腐で有名な「工藤豆腐店」だったと思います。

オヤジが入り難そうなファサード。イタメシ(死後w?)屋さんは大概そうだし駐車場が分からないのでスルーしていました。

 女性好みのファサード(外観)
 ある日14時前後に行ったら、ランチは終わりとのこと。そのうちまた!


 

感じの良さそうなご夫婦?が運営。契約駐車場は特になし、テイクアウト有り。広くない店内客は女性だけでした…やはりハードルが高いなぁ(笑)

ランチ後、よ市と絡められそうな立地が良さそう!そのうちパスタを食しに行きたいと思います!!

 

盛岡市材木町11-75


宮古の老舗【残念なお知らせ二件】

2021-05-17 | ラーメン(岩手沿岸全域)

先ず、昔106号線沿いにあったネギラーメンで有名な「カクト」 現在は「泰華」(たいか)と名前を変え国道45号線沿いに移転しております。
  浄土ヶ浜入口近く

 106号の開店は昭和45年(最初の岩手国体)半世紀ですね

初代のお母さんは元気でした。国体に併せて106号が舗装開通し、バイクで往きか帰路食した記憶があります。美味しかったな~

 最後の「元祖ネギラーメン700円」をポチッ!
 綺麗な店内。希望者がいれば貸す意思はあるようです。なので、休業らしいです・・・
  
 懐かしいねぎもっこり!

意外に辛さは少なく、辛さが苦手な今の私でも普通に美味しく食せました。逆に物足りなくだったかな? 居抜で復活して欲しいですね( ;∀;)

 今月一杯営業しています。宮古のレジェンドを最後に一杯如何ですか!? 

宮古市佐原2丁目1−15


もう一件が魚菜市場近くの「松乃食堂」。こちらも老舗で、創業年は昭和41年55年間の営業(涙)
  数年前に食し、アッサリ味で美味しかった!

宮古はたらふくさんをはじめ、まだ老舗があるのが救いですね! 車で行き易くなったので、近々また行ってきます。

宮古市保久田8−30