goo blog サービス終了のお知らせ 

◎塩ゆずチキンと 黒黒三兄弟で しっかり朝ごはん♪

2015年04月05日 | 朝ご飯


2015年4月5日の朝食。

塩ゆずチキンのパンサラダ。
紅茶。
ヨーグルト 黒豆 黒ごま 黒砂糖。

今朝は選挙カーの第一声が目覚まし代わりでした。



塩ゆずチキンの作り方。

きれいに洗った柚子を皮ごと四等分のくし形に切り
柚子の重さの 約20パーセントの塩を まぶして
清潔な瓶に入れ 冷蔵庫で1ヶ月保存して置きます。
時々 思い出したときに 瓶を揺すって ください。
(1週間に2回程度。)

柚子を取り出して
細かい千切りにし
鶏もも肉にまんべんなく すり込みます。
そのまま 冷蔵庫で一晩寝かしてください。

冷蔵庫から取り出し
丁寧に 柚子を取り除き
フライパンで こんがり中までよく焼いてください。

トーストした黒ごま&シリアルパン
レタス 紫キャベツ 玉ねぎ イタリアンパセリ 八朔 ニンジンなどと
お皿に盛りつけ お酢 オリーブオイル 塩 黒コショウなど
お好みで 振りかけて食べてね。
今日は ミツカンのやさしいお酢を切らしたので バルサミコ酢を使いました。

新作料理は 失敗が多いマサルですが
今回は ほんのり 柚子の香りが 口の中に広がり 美味しく出来ました。
鶏肉にすり込む柚子の量は 好みと時間で 加減してください。
一概に 何グラムと決めるのは 難しいです。
お菓子とパンと魚の煮物以外は 全部 アバウトです。ごめんなさい。

ヨーグルトは 体に良い物を 入れただけだから 味の保証はありません。




矢印下の文字を クリックしてくださると ポイントが入って
レシピブログのランクが上がる仕組みになっています。
スマホの方は パソコン版に切り替えてクリック よろしくお願い申しあげます。
更新の 励みになります。

  ↓ ↓ ↓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
手を掛けていますね! (hase)
2015-04-05 19:02:14
こんばんは、
塩ゆず作り方ありがとうございます。
市販の物を使わずにちゃんと作りすごいですね。
美味しいたれが出来て食事も美味しくいただけ嬉しいですね。
黒豆きなこという粉が売って前に使ったことが
ありそれもおいしいですよ。
義姉はそれを毎朝牛乳に入れて飲むとお通じがいいとか
旅に行く時も必ず持ってって飲んでいます。
返信する
haseさんへ (マサル)
2015-04-05 20:13:27
あはは たまたま手作りです。
柚子がもったいないので
流行でもあるので 漬けて見ました。
瓶を消毒する以外は 簡単でした。
来年 良かったらどうぞ試してみてね。

黒豆は 味がついていなくて
そのまま おやつ代わりに つまんでいます。
ビールのおつまみの枝豆みたいな味です。
だから 黒砂糖の甘みで 頂きました。
義姉様のは 市販ので きっと美味しいでしょうね。
ご主人様の グレープフルーツといい 皆様
ご自分の体質に合った健康食に 巡りあわれてよかったですね。
私は 今のところ試行錯誤です。
返信する
こんばんは! (ハッシ-)
2015-04-06 01:25:23
マサルさん、こんばんは!

塩ゆずチキンのパンサラダ、
すごく美味しそう~、
これを作るには事前の準備が必要ですね。
手をかける分、美味しさも広がります。
私もやってみたいけれど
自信がないので、心がけておきますね・・・。。
返信する
Unknown (~☆そよぎ☆~)
2015-04-06 11:43:18
素晴らしいお食事ですね。
これ、朝ごはんよね。実に充実されています。
最近私は、手抜きばかりです。
食事のブログアップは、自分自身への励みでもあるわね。
お客様を呼ぶ感覚で、ちょっぴりだけハッスルしてしまったりね。
おいしそう…。
返信する
ハッシーさんへ (マサル)
2015-04-06 14:22:08
柚子でなくても レモンでも 出来ると思いますよ。
瓶を消毒する以外は 簡単ですよ。

塩麹やら 塩キノコやら
作っても 使い切れなくて困ります。
これは なんとか工夫してみたいですが
どうなることやら 冷蔵庫に 1年くらい
使わず居座る可能性もあります。
返信する
~☆そよぎ☆~さんへ (マサル)
2015-04-06 14:25:29
そよぎさん こんにちは
お忙しいのに コメントありがとうございます。
おうち 片付きましたか?
お疲れ出ませんように。

朝ごはんは 唯一 一人で 好きな物を食べられる機会でして 楽しんでます。
ほんとは 夕ご飯を楽しく囲みたいのですが
現実は なかなかそうは 行きません。

お客様を呼ぶ感覚 いいですね~♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。