
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年12月1日の朝食。
ウインナー(お弁当のおかず)
インゲンの胡麻和え(お弁当のおかず)
ニンジンサラダ。(常備菜)
ほうれん草のソテー。
リンゴヨーグルト、梅ジャム。
自家製パン。
チーズ。
紅茶。
インゲンは 前夜茹でておいて朝は胡麻と和えるだけです。
ついに本格的な冬です。
昨日から 風花が飛んでいます。
朝 凍えるような台所に立つのが 嫌になってしまいます。
これからは 作り置き 常備菜中心の朝ごはんです。
家の中で 息が白くなるなんて
冷蔵庫の中も 外も変わらない温度
寒い!
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年12月1日の朝食。
ウインナー(お弁当のおかず)
インゲンの胡麻和え(お弁当のおかず)
ニンジンサラダ。(常備菜)
ほうれん草のソテー。
リンゴヨーグルト、梅ジャム。
自家製パン。
チーズ。
紅茶。
インゲンは 前夜茹でておいて朝は胡麻と和えるだけです。
ついに本格的な冬です。
昨日から 風花が飛んでいます。
朝 凍えるような台所に立つのが 嫌になってしまいます。
これからは 作り置き 常備菜中心の朝ごはんです。
家の中で 息が白くなるなんて
冷蔵庫の中も 外も変わらない温度
寒い!
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
寒くなります。
もちろんストーブか何かつけるんでしょ!
温かくして支度してくださいね。
ニンジンサラダは常備菜とありますね。
沢山作り置きしとくのね。何日分まで大丈夫?
真似します。
いろいろ着込んだり、腰に膝掛けを巻いたり、
たまには ストーブをつけたりしてます。
都会の人が 見たら びっくりするくらい 広い台所(1Kアパートが入るくらい)で隙間風が ぴゅーぴゅーです。
ニンジンは 千切りにして塩をして
しんなりしたら 絞ります。
塩が きつかったら 洗っててね。
タッパーに入れて 酢を振りかけて置いて
食べるときに そのまま食べたり オリーブオイルかけたり、レーズンと和えたり、
コショウ振ったりしてます。すぐ食べきってしまうので
最高何日持つか分からないけれど
今の時期なら5日くらいは 大丈夫です。
風花が舞うような寒さ、聞いただけで寒さ感じます。
静岡地域では2月か3月になると舞う位ですね。
お弁当のおかず余って朝食べるのは良いですね。
寒い時は朝起きがどうしても遅くなりますね、
寒い時は痛まないから前日に作り置きすれば
朝あわてなくてすみますね。
人参サラダ私も作り冷蔵庫に入れて5日位もたせ
食べていますよ。
サラダの彩りも栄養面も良いし助かっています。
静岡の子どもは 雪が降ったら大喜びですしょうね!
そうなんです。
寒いと 前日に作り置き
しかも冷蔵庫に入れなくても大丈夫だったりするので その点は良いですね。
お弁当用に ひじきや アラメの煮物を作りました。
最近は スープを前日作って朝飲むのが 定番化しそうです。
ニンジンサラダがhaseさん宅の定番メニューになってうれしいです。
12月に入り、急に真冬に突入しましたね。
こちらも風が冷たく、凍えそうです・・・。
風邪などひかないように
お互いに気をつけましょうね。
インゲンの胡麻和え、
青々としたインゲンが美味しそう~。
やっぱり彩りは大切ですね・・・。
今日も 風がびゅーびゅー吹いて
雪も積もってはいませんが 飛んでます。
今度はインフルエンザが怖いですね。
インゲン 目新しくてお弁当の彩りとかに使えるかと
買いましたが
やはり夏の野菜ですね。
味は今ひとつでした。