行ってまいりました。
噂(!?)の和食のお店「和や てらさわ」へ。
口コミランキングで見つけたの。
いや・・・その存在には去年の花巻祭りの時にすでに気がついていたのですが。
いつできたんだろう・・・前からあったっけ?
「和や てらさわ」って・・・何の店かなぁ・・・
ハテナ印満載のまま、祭りの帰りに通りかかりついでに外で販売していた
焼き鳥を買って帰ったのですが・・・これが美味しい!!
祭りで売っている焼き鳥なんて、だいたい同じようなものばかりで、どこで
買ってもね~、なんて思っていたのですが。
まぁ、このお店の焼き鳥は違った。
冷めているのに十分美味しい。
なんていうか、他と違うニオイがしました。
プロの業っていうの?
でも・・・どんなお店なんだろう・・・と疑問符のまま現在に至っていた訳です
で、結局口コミランキングで詳しい情報がわかり、だったら行かなくちゃ!
あちこち声をかけたら、今すぐ行けるぞッ!とハナちゃんママが手を挙げて
くれました。
てなわけで、火曜日に予約を取って行ってきましたよ~。
なんで予約か、というと一日限定数が限られている「篭膳」を事前に頼んで
おきたかったからです。
準備に時間がかかるらしくて、すぐ頂きたい、という場合は前日までに
予約を入れておくといいようです。
お店に駐車場はないので、近くの上町駐車場に停めて行くのがベストです。
(駐車券をお店からいただけるので大丈夫)
火曜日はものすごく寒い日だったんだよね。
店内に入って「あったか~い」と思わず声が出たほど。
テーブルに案内されて「写真いいですか?」と伺うと「お料理だけならOKです」
とのことで、心おきなく撮ってまいりました。

ちなみに、これはバッグ置きの入れ物。可愛いでしょ?

席についてさっそく運ばれて来たのは、ウエルカム茶碗蒸し(?)
お膳が用意できるまで、こちらを召し上がってお待ち下さい、とのこと。
あらまぁ、ではお言葉に甘えて。
玄米茶と共にいただきます。
白魚の茶碗蒸しでした。
上品なお味です。これまた、あったまる~。
ハナちゃんママが「このおしぼり、すごくいい匂いがするよ」と気がつきました。
おお、おしぼりまで気を配っているのね。

茶碗蒸しを平らげる前に篭膳も到着。(こんなに種類がいっぱい!)
全体像はこんな感じ。

でね、箸置きもとっても可愛いの。(箸置きマニアには堪りません~)

そして・・・

写真左にあるのは、丹波しめじ、こごみとホタテの天ぷらです。
これがカリカリっとしっかりした衣なのに軽く揚がっていて、美味しいのなんのって。
抹茶塩でさくっといただきます。

右の小鉢は多分菜の花の和え物。
しゃきしゃきとしていて、味付けも本当にちょうどよくて、でも一気に
食べてしまうのがもったいなくて、あれこれちょっとずついただくという感じ。

可愛い丸い蓋の付いた小鉢には、なんとお刺身が。
めちゃくちゃ美味しかった~。
すごく新鮮で、びっくり。

隣には牛肉を甘く炊いた小鉢が。
ショウガがいっぱい入っていて、さっぱりといただけました。

ちょっと見えにくいかな。
お魚の照り焼きに、味をつけた数の子に、柔らかく煮てあるタコに
甘酢味の「もってのほか」(菊の種類)
どれも味がいいんです。
甘さも塩加減も何もかも、ちょうどいいんです。
タコの柔らかいことといったら、もう。
飲み込むのがもったいなかった。

これもね、最高に美味しかった。
イカの塩辛なんだけど、ゆず風味なの。
ご飯にちょっと乗せて食べましたが、この量でご飯一杯いただけますわ。
塩辛くて、という意味じゃなくてね。
こちらのご飯は炊飯器を使っていない感じがしました。
お鍋か土鍋で炊いているんじゃないかなぁ。
ちなみに、私もハナちゃんママもご飯お代わりしましたよ。
だって、食べるものがいっぱいで、ご飯が足りなくなるんだもん。
2杯ペロっと入っちゃうんだもん。

これは、多分白魚を煮た小鉢。
それと、これは発見!

カブの葉と長いもの漬物!
長いもって、お漬物にしてもいいんだね。
シャクシャクとさっぱりといただけました。
今度うちの糠漬けにも漬けてみようっと!

そして本来なら、ここでコーヒーのサービスが付いて終了~、のはずなんだけど。
なんと、昨日の残りデザートがあるので、良かったら召し上がって下さい、と
チーズケーキも持ってきてくださいました!
うおおおお!ラッキー!!

スイーツはあまり得意じゃないからなぁ・・・が、口癖の私、なんと
コーヒーより先にケーキの方をパクッと食べちゃったし。
ハナちゃんママに「珍しいね。ケーキの方に先に手が伸びるの初めて見たよ~」
と驚かれるし。
なんだかとても美味しそうに見えたのよ。
食べやすそうだなぁって。
事実、甘さが控えめで、でもちゃんとチーズケーキで、しかしさっぱりしていて
まぁ、とにかくこれも美味しかった。
以上篭膳ランチの全容でした。
これでおいくらだと思う?
1300円?いや1500円の価値はあるわね。
なんてささやきあっている奥様。
なんと驚きの1000円ポッキリランチですのよぉ。
ウソでしょう~。
こんな一つ一つに手間ひまかけて・・・たったの1000円!
元が取れているのかどうかも不明ですが。
お得です。
美味いです。
頑張っている若夫婦もいいです。
帰る時に、ご夫婦で見送ってくださいました。
私は前ばかり見ていたので気がつきませんでしたが、ハナちゃんママが
「ご主人、超ハンサムイケメンだったわよ」と言っていました。
そうなんです。
食べログでも評判の美形夫婦がやっている、味の確かな和食のお店。
それが「和や てらさわ」です。
興味のある方はぜひ足を運んでみてね。
日曜日が定休日で、月曜日はランチがお休み。
夜もなかなかいいようです。
今のところ、私の中では花巻ナンバー1かな。
(花巻には、なかなかコレ!というお店がなくて。でもめっけ!)
1000円であれが食べられる・・・と思うと・・・駅弁大会で
1300円もする小さなお弁当を買うなんてもったいない、とマジで感じる。
(ヨーカドーでやっていたの。駅弁大会)
だって、どうせ1000円使うんだったら、篭膳食べた方がいいモンね。
(1000円の基準が今や篭膳・・てことか・・・我ながら・・ですな)
しつこいワタクシのことですから、しばらく通うでしょう。
この先も違うお友達と次々と「和や てらさわ」さんでランチをする予定が
入っているし。
楽しみだにゃ~

さて、こちらは一心に集中しているハナちゃんです。
6ヶ月のお誕生日を祝して「ハッピーハーフバースデイ」ですって。
ケーキならぬハムチーズサンドを目前にして、家族が歌う「ハッピーバースデイ」の
歌が終わるのをひたすら我慢して待っています。
「早く、早く『待て』の指示が終わらないかしら。長いわね。
何やっているの。」心中歌がいつまでも続くのに耐え切れないハナちゃん。
ついヨダレが・・・たら~っと。
「ははははは、ハナったらヨダレなんか流しているぞ。はははは」
「よし」の号令を出すはずのパパさんに大うけ。
早く早く、とひたすら我慢のコのハナちゃんであった。
もちろん、この後美味しくハムチーズサンドをいただいたそうですよ。
6ヶ月のお誕生日おめでとう。
この先もスクスクと育ってね
噂(!?)の和食のお店「和や てらさわ」へ。
口コミランキングで見つけたの。
いや・・・その存在には去年の花巻祭りの時にすでに気がついていたのですが。
いつできたんだろう・・・前からあったっけ?
「和や てらさわ」って・・・何の店かなぁ・・・
ハテナ印満載のまま、祭りの帰りに通りかかりついでに外で販売していた
焼き鳥を買って帰ったのですが・・・これが美味しい!!
祭りで売っている焼き鳥なんて、だいたい同じようなものばかりで、どこで
買ってもね~、なんて思っていたのですが。
まぁ、このお店の焼き鳥は違った。
冷めているのに十分美味しい。
なんていうか、他と違うニオイがしました。
プロの業っていうの?
でも・・・どんなお店なんだろう・・・と疑問符のまま現在に至っていた訳です
で、結局口コミランキングで詳しい情報がわかり、だったら行かなくちゃ!
あちこち声をかけたら、今すぐ行けるぞッ!とハナちゃんママが手を挙げて
くれました。
てなわけで、火曜日に予約を取って行ってきましたよ~。
なんで予約か、というと一日限定数が限られている「篭膳」を事前に頼んで
おきたかったからです。
準備に時間がかかるらしくて、すぐ頂きたい、という場合は前日までに
予約を入れておくといいようです。
お店に駐車場はないので、近くの上町駐車場に停めて行くのがベストです。
(駐車券をお店からいただけるので大丈夫)
火曜日はものすごく寒い日だったんだよね。
店内に入って「あったか~い」と思わず声が出たほど。
テーブルに案内されて「写真いいですか?」と伺うと「お料理だけならOKです」
とのことで、心おきなく撮ってまいりました。

ちなみに、これはバッグ置きの入れ物。可愛いでしょ?

席についてさっそく運ばれて来たのは、ウエルカム茶碗蒸し(?)
お膳が用意できるまで、こちらを召し上がってお待ち下さい、とのこと。
あらまぁ、ではお言葉に甘えて。
玄米茶と共にいただきます。
白魚の茶碗蒸しでした。
上品なお味です。これまた、あったまる~。
ハナちゃんママが「このおしぼり、すごくいい匂いがするよ」と気がつきました。
おお、おしぼりまで気を配っているのね。

茶碗蒸しを平らげる前に篭膳も到着。(こんなに種類がいっぱい!)
全体像はこんな感じ。

でね、箸置きもとっても可愛いの。(箸置きマニアには堪りません~)

そして・・・

写真左にあるのは、丹波しめじ、こごみとホタテの天ぷらです。
これがカリカリっとしっかりした衣なのに軽く揚がっていて、美味しいのなんのって。
抹茶塩でさくっといただきます。

右の小鉢は多分菜の花の和え物。
しゃきしゃきとしていて、味付けも本当にちょうどよくて、でも一気に
食べてしまうのがもったいなくて、あれこれちょっとずついただくという感じ。

可愛い丸い蓋の付いた小鉢には、なんとお刺身が。
めちゃくちゃ美味しかった~。
すごく新鮮で、びっくり。

隣には牛肉を甘く炊いた小鉢が。
ショウガがいっぱい入っていて、さっぱりといただけました。

ちょっと見えにくいかな。
お魚の照り焼きに、味をつけた数の子に、柔らかく煮てあるタコに
甘酢味の「もってのほか」(菊の種類)
どれも味がいいんです。
甘さも塩加減も何もかも、ちょうどいいんです。
タコの柔らかいことといったら、もう。
飲み込むのがもったいなかった。

これもね、最高に美味しかった。
イカの塩辛なんだけど、ゆず風味なの。
ご飯にちょっと乗せて食べましたが、この量でご飯一杯いただけますわ。
塩辛くて、という意味じゃなくてね。
こちらのご飯は炊飯器を使っていない感じがしました。
お鍋か土鍋で炊いているんじゃないかなぁ。
ちなみに、私もハナちゃんママもご飯お代わりしましたよ。
だって、食べるものがいっぱいで、ご飯が足りなくなるんだもん。
2杯ペロっと入っちゃうんだもん。

これは、多分白魚を煮た小鉢。
それと、これは発見!

カブの葉と長いもの漬物!
長いもって、お漬物にしてもいいんだね。
シャクシャクとさっぱりといただけました。
今度うちの糠漬けにも漬けてみようっと!

そして本来なら、ここでコーヒーのサービスが付いて終了~、のはずなんだけど。
なんと、昨日の残りデザートがあるので、良かったら召し上がって下さい、と
チーズケーキも持ってきてくださいました!
うおおおお!ラッキー!!

スイーツはあまり得意じゃないからなぁ・・・が、口癖の私、なんと
コーヒーより先にケーキの方をパクッと食べちゃったし。
ハナちゃんママに「珍しいね。ケーキの方に先に手が伸びるの初めて見たよ~」
と驚かれるし。
なんだかとても美味しそうに見えたのよ。
食べやすそうだなぁって。
事実、甘さが控えめで、でもちゃんとチーズケーキで、しかしさっぱりしていて
まぁ、とにかくこれも美味しかった。
以上篭膳ランチの全容でした。
これでおいくらだと思う?
1300円?いや1500円の価値はあるわね。
なんてささやきあっている奥様。
なんと驚きの1000円ポッキリランチですのよぉ。
ウソでしょう~。
こんな一つ一つに手間ひまかけて・・・たったの1000円!
元が取れているのかどうかも不明ですが。
お得です。
美味いです。
頑張っている若夫婦もいいです。
帰る時に、ご夫婦で見送ってくださいました。
私は前ばかり見ていたので気がつきませんでしたが、ハナちゃんママが
「ご主人、超ハンサムイケメンだったわよ」と言っていました。
そうなんです。
食べログでも評判の美形夫婦がやっている、味の確かな和食のお店。
それが「和や てらさわ」です。
興味のある方はぜひ足を運んでみてね。
日曜日が定休日で、月曜日はランチがお休み。
夜もなかなかいいようです。
今のところ、私の中では花巻ナンバー1かな。
(花巻には、なかなかコレ!というお店がなくて。でもめっけ!)
1000円であれが食べられる・・・と思うと・・・駅弁大会で
1300円もする小さなお弁当を買うなんてもったいない、とマジで感じる。
(ヨーカドーでやっていたの。駅弁大会)
だって、どうせ1000円使うんだったら、篭膳食べた方がいいモンね。
(1000円の基準が今や篭膳・・てことか・・・我ながら・・ですな)
しつこいワタクシのことですから、しばらく通うでしょう。
この先も違うお友達と次々と「和や てらさわ」さんでランチをする予定が
入っているし。
楽しみだにゃ~


さて、こちらは一心に集中しているハナちゃんです。
6ヶ月のお誕生日を祝して「ハッピーハーフバースデイ」ですって。
ケーキならぬハムチーズサンドを目前にして、家族が歌う「ハッピーバースデイ」の
歌が終わるのをひたすら我慢して待っています。
「早く、早く『待て』の指示が終わらないかしら。長いわね。
何やっているの。」心中歌がいつまでも続くのに耐え切れないハナちゃん。
ついヨダレが・・・たら~っと。
「ははははは、ハナったらヨダレなんか流しているぞ。はははは」
「よし」の号令を出すはずのパパさんに大うけ。
早く早く、とひたすら我慢のコのハナちゃんであった。
もちろん、この後美味しくハムチーズサンドをいただいたそうですよ。
6ヶ月のお誕生日おめでとう。
この先もスクスクと育ってね
