加賀三万石を攻めてみた♪
Qが出家している間、Q家の家臣である矢兵
一族にサラの面倒をみてもらいました。家臣も
非常によく働いてくれて安心です。
えっ、大奥の家主は何をやってたのかですと?
うちの大奥、午前中は深い寝坊瞑想に耽っている
ためサラを構ってるヒマがありません。今後も
矢兵一族の方々にはお世話になりっぱなしると
思うので、体調管理には十分気をつけてほしい
ものです♪
大奥起きろ!
さて、前回の続きです。あまり引っ張ると
皆様からお叱りを受けるのでこれが今回が
最後です。
"旅は股擦れ余は情けない"と申しますが、
当日は暑さと脱水症状に見舞われヘロヘロ
でした。前日の反省を踏まえこの日はエナジー
補給を十分にすべく、水分および食糧を満タン
に腹に詰め込んだ所、食べ過ぎて走る前から
動けなくなりました。
朝食バイキングというのは非常に危険だという
事をうっかり借り忘れていた元24歳の春。
皆さまもバイキングだからといって、貧乏根性
丸出しで、ごはんを4杯おかわりしないように
ご注意下さい♪
重くて太い腹を引きずり、ゴール地点に行って
みるとイベントの主催者のオッサ…いや、
風間さんがいらっしゃいました。この方は
世界的にも有名な冒険家で、史上初めて南極、
北極バイク走破。エベレストへのバイクでの
チャレンジ、パリダカールラリーの二輪部門
日本人として初出場などバイク界のレジェンド。
椎名誠の本にも時々出てくるスゴイオッサ…
いや、お方です。
千里浜で行われていた一通りのイベントに参加
したあと、ブロ共でもあるお地蔵さん♪の所に
顔を出してみました。
お地蔵さん♪はハートアート工房神田という
お店の若女将ですが、呉服販売以外にも心書や
似顔絵など書くアーティスト、三文女優などの
顔を持つ才女でもあります。
以前、元太くんというワンコがいたのですが
今年の初めに旅立ってしまい、その後、伍助
くんという二代目がやってきました。新顔の
伍助くんを見たいと思いお店に入ってみた所
まぁ吠えるわ逃げるわでアラ大変(汗)
犬の躾はどうなってるんじゃゴラァ!
と声を小にして囁いたのですが、ショーウィン
ドウに映る自分の姿はヘルメット姿に真っ黒い
ジャケット姿とスゲー怪しい…
この暑い最中、こんな姿を見たらサラも家主も
関わり合いになりたくないと思う事が分かり
ました。
元太くんが旅立ってしまった時の寂しさを
きっかけに、今年から新しい事を始めたいと
話していたので、商店街の活性化を図るべく
ちいママとしてキャバクラ工房神田♪を
オープンするのかと楽しみにしていましたが、
アニマルペットロス療法士なる資格を取得し、
ペットロスで悲しむ方の心の支えになるという
Qとは360度違う発想の素晴らしい仕事を今年
から始めたそうです。
ご覧いただいている方の中でペットロスに
悩んでいる方がいらっしゃいましたら、一度
相談されてみてはいかがでしょうか。また、
恋愛部門の悩みおよび金策はQが優しく相談に
乗らせていただきます♪
お地蔵さんの所を後にし、また各所を回って
みました。能登には棚田がいくつもあって、
そのどれもが素晴らしい。ここで収穫された
お米をたべてみたいです。
能登半島をブラついた後、魚津市にある海の駅
蜃気楼に向かいました。運良く蜃気楼が見ら
れると思っていましたが地元の人曰く、今日は
出ないとの事。家主の幻で毎日うなされる
ものの、残念ながら本物の蜃気楼は見られま
せんでした(涙)
↓運が良ければ蜃気楼が見られた↓
旅は続き、8号線から糸魚川経由で148号線を
抜けて大町に向かいます。
残雪の残る立山連峰の雄大な自然を見ながら
一行は快調に進みます。
到着した場所は農園カフェラビット。名前から
ウサギがたくさんいるのかと思っていたけど、
ヤギしかいないっつう…
このカフェはジビエ料理がメインでヘルシー
で美味しいのはもちろんのこと、自生のもの
からハーブまで、野菜類が最高です。ハーブと
オレンジが入った水で乾いた喉を潤しました。
朝食でしこたま詰め込んだものも無事消化され
ランチで注文したのはジビエのソーセージ。
ビールがあったら最高だったけど、この日は
バイクだったのでやむなく断念(涙)
普段食べるソーセージ特有の油っぽさが
ジビエの場合あまりなく、食べたあとの油が
残らない感じで、後味がとてもスッキリです。
この場所、以前はスキー場だったらしく、
広大な敷地でした。そんな場所に全員集まって
はいポ〜ズ♪
みんないい顔をしてました。
長い休憩のあと、一行は帰路につきます。家に
着くまでが旅なので、安全に慎重に走ります。
疲労もピークに達していたため、所々休憩を
しながら帰ってきたのがほぼ深夜。到着すると
サラが
お帰りなさいデシ♪
と大歓迎。
続いて我が家の大奥家主からは
お帰りなさい!お土産は?
とどっちが本心かわからない熱烈歓迎を受け
ました。
今回の全走行距離は1553km。これを直線
距離に直すと、九州の福岡市天神から岩手県
奥州くらいの距離になります。
3回に渡って出家シリーズをお送りしました。
大病を患ってから道中の不安があったものの
無事に帰れた事に安心しています。仲間と行く
旅は一人旅とは違う楽しさがあり、いいもの
です。
さて次の野望はこれ。一口¥50.000で3口以上
クラウドファンディングも可能なので、ぜひ
献金にご協力をお願いします!
なお、ご協力いただいた方にはもれなく素敵な
プレゼントを発送させていただきます♪
最後に今回の旅をまとめたものをずいぶん
前に作った曲と一緒に動画にまとめてみま
した。おひまな方はご覧ください♪
SSTR2019〜遠くて近い千里浜の旅
今度はQが出家したのだ♪その1
今度はQが出家したのだ♪その2