goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のいない生活なんて・・・忘れちゃった♪

ザッシュ一族が繰り広げる笑う犬(時々鳥)生活
No dogs, No life ! No smile !

へっぽこピー、犬のリハビリ自主練習へ!

2013年05月08日 | 犬のしつけ

やさぐれ改め、へっぽこピースでございます( ̄m ̄*)

 

へっぽこピーがやり遂げたこと、、それはね?

くまこさん主催の「犬のリハビリ自主練習」に参加して

犬たちや飼い主さんと一緒に協力しながら、それぞれが苦手なことを克服、、

しよーとがんばったけど、ピーはできなくて?

次回持ち越し?みたいな~( ̄∇ ̄;) ハッハッハ~

でもプログラムはやり遂げたのでございます、レベル低っ(笑)


てなわけで、7才になるまで他の犬と接した経験がなく

人間とも、生きるか死ぬかの「戦闘犬生」だった

ザッシュ一族“サラロンピー”のやさぐれピースは

犬や人とのコミュニケーションが、ドン引きするほどヘタクソで~(^^;)


落ち着いてはきたけど、もっと互いにハッピーに暮らせたらな、と思う日々の中

日常のリハビリとは別に、多くの犬と接する機会をつくって下さるくまこさんには

ほんとに感謝でございます(´ω`*)


それではまずは、、犬同士で挨拶の練習!

挨拶が苦手な子たち、わかりやすいね(笑)


人間もだけど「挨拶」をかわして互いを知れば

警戒したり避ける必要がなくなり、落ち着くことができるらしく♪

へっぽこピーは「犬の挨拶」の仕方を知らないので

くまこさん指導のもと、まずは家主が抱っこしながらオチリを差し出し

「正式挨拶」の練習開始(^m^ )

慣れてきたら、抱っこせずにご挨拶~♪

をしたいんだけど、これだけで、、

フリーズだし┌(。Д。)┐ドヒャ~

 

すんごい簡単に見えるけど

ピーにとっては喧嘩するより?怖いみたい(´∀`;A

次はピーが「名刺」をもらう練習ですが、、

受け取らず( ̄▼ ̄|||)

しまいにゃ~暴れだして

落としちゃった( ̄∇ ̄;)ヘヘ

 

くまこさんの観察によると、ピーは犬とのコミュニケーションも苦手だけど

人に言うことを聞かされるのはもっと嫌らしく、、

過去の戦いで人間に何度も勝った経験もあるから

そー簡単に引き差がる犬ではないですぞ、、と(^^;)

そしてもちろん!

それを解決してあげるのは飼い主次第ですぞ~~と(^^;)

やっべーー┌(。Д。)┐


そーなんだよね、こーして犬同士がトラブルなく「挨拶」できるのは

飼い主がコントロールしてるから!

犬は飼い主次第とは、そーゆーことなんだよねw(°0°)w

それを表すかのように?

練習が終わってスタンバイに戻ったとたん、、

イジけるピー(∀ ̄;)


イモムシみたいですけどー(笑)

それでも場の空気は感じてるのか

挨拶を交わした他の犬たちが、なにやら真剣にがんばってる姿を

耳を立てながら

見入ってる( ゜д゜)

 

そうだよ、ピー!

みんな飼い主と一緒にがんばってるの、すごくない?

ほら、あの子は挨拶ができるよーになった、カッコよくない??

うちらもがんばってみよーよL(´▽`L )

ピーならできる、だって、、君はピーだもん♪


てな感じの家主のフォローを

聞いてんだか、聞いてないんだか、、

「挨拶」という体験にいまだビックリしながら、何かを考え続けてる。。。


大切なのは犬が「あきらめること」、「あきらめさせてあげること」

そうすれば戦うことも、守ることもなくなって、生きるのがラクになる♪


ピーの自主練習の様子は次回に続きます

てかピーは、少しでもあきらめることができたのか?

期待せずにお待ちくださいませ、つづきます(^^;)


にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←がんばるピーに応援ポッチをくださいな

 ←実は落第だったけど~(泣笑)

 

本日もご訪問ありがとうございます

相変わらずのへっぽこピーですが、今までで一番ガツンとやりあった仲なので

気持ちが一番通じ合える?感覚が芽生え始めた今日この頃でございます♪

そんなピーが最近ね?お腹を出して「降参」ポーズをするようになったの!

これにはマイマザーやファーザーも感動しきりで、い~子になったね~と大喜びなんだけど

自称・気持ちが通じ合う家主が見る限り、、「やらせ」っぽいのよね( ̄▼ ̄|||)

怒られる前にゴメンナサイ、でもホントは、なんちゃって~┌(。Д。)┐

ま~見てる分にはカワイイけど、、いい気になると噛むからね(^^;)

愛おしいピーを非行に走らせないよう、、まだまだ修行は続きそうでございます!

期待できない続きですが、、どうか一緒にピーを見守ってやってくださいまし

コメントは閉じてます、次回でオープン♪


問題犬のリハビリ自主練習に参加!

2013年02月28日 | 犬のしつけ

元保護犬のKAI王子と、現役保護犬の梅ちゃん(  ̄_ ̄)ノ


保護犬つながりのふたりが参加してるのは?

犬のリハビリ自主トレーニング(^―^)


てなわけで、、里親会参加の前に、、

くまこさん主催のワークショップ「犬のリハビリ自主練習」に参加してみた

ザッシュ一族“サラロンピー”の家主&里親募集中の秋田犬、梅ちゃん!

保護犬だし、一般的に何かとワイルドなイメージもある秋田犬なので

迷惑をかけないよう、見学だけさせてもらうつもりだったんだけどね?

梅を見たくまこさんは、、

うんオッケー!い~子だね!保護犬だからダブルリードでね♪

と、、サクッと梅にトレーニングのリードをつけて

「この子、引っ張りますか?」とか言いながら

すでに梅のトレーニングに入ってる、、早っ┌(。Д。)┐

 

でもこの「テンポ」が犬にも飼い主にも、い~みたいでね?

考えるヒマもなくトレーニングに入った梅と家主は、、

頭よりも身体で覚える感覚で、、進化しまくりさ~(●´艸`)

 

梅はもともと問題はなく、穏やかな子ですが

秋田犬なだけに誰にでも「オールフレンドリ~」という犬種ではありません

だけどね?いつのまにかオールフレンドリ~になってるの(笑)

ほんの少しのコツなのに、、しつけっておもしろいね(●´艸`)


こちらは挨拶の練習!

飼い主がしっかりコントロールすれば、犬は落ち着いて

「挨拶」という最初のコミュニケーションをクリアできる♪

普通なら「秋田 vs シェパード」なのに、スゴイよねw(°0°)w

 

ちなみにピーは、7才まで犬とのコミュニケーションがゼロだったので

犬同士の挨拶ができない=犬とかかわるのがプロ並みにヘタ( ̄▼ ̄|||)

だけど犬同士だからこそ学べる、ルールやコミュニケーションがちゃんとあり

保護犬のリハビリには、「挨拶」ってすごく大事なんだな~って体感!


さてさて、、

Booさんと一緒にビビリ矯正中のKAIちゃんはママと離れて

ちとビミョー(笑´∀`)ヶララ

 

「コミュニケーション力」や「適応力」アップのために

様子を見ながら飼い主をチェンジしたり、色んな子と散歩したりするんだけど

みなトレーニングを続けた成果が出てるようで、どの子も落ち着いてて

リードも引っ張りがなく、ゆるゆる~(/ ̄▽)/

人の後ろを着いてくるのが、とても良いポイントです♪


そして、見ていてピーを思い出しちゃったのが

里親募集中のパピヨンのルカ君!

漂う気品と爽やかな空気感が、、素敵なのよね~(≧∇≦)

同じパピヨンでも、育った環境や精神状態によって

こーも変わるのかと(T∇T)ヘヘ

生き物は大切に、愛情をこめて育ててあげないと、、

だね、やさぐれピーさん(^^;)

 

「リハビリ自主練習」に参加させてもらい

たくさんの人に「い~子だね」「かわいいね」と褒めてもらって

誇らしげな「自信」が出てきた梅ちゃん♪

このあと、二子玉川の「いぬねこ里親会」に向かったんだけど

ここで得た「自信」が、い~結果につながったかな?


犬ってホントに単純だから(笑)

飼い主がしっかりコントロールしてあげれば

犬同士のコミュニケーションもうまくなれるし

ビビリ~や興奮しすぎといったストレスも、減らしてあげることができる♪


「苦手」だからと避けるのではなく(程度にもよりますが)

むしろ積極的に「経験」させていけば、「体験的知恵」が出てきて

犬自身が、勝手に立派になってくれるんだな~と(^m^ )

もちろん、飼い主が影でコントロールしてあげるんだけどね♪


とてもい~体験をさせていただきました

くまこさん、ありがとーございました!次はピーの「脱やさぐれ」を~(笑)

さて、里親会で梅ちゃんはどーなったんだろか?

つ・づ・く(^―^)


ランキングに参加中

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

にほんブログ村   ←応援ぽっちありがとう

人気ブログランキングへ←押しとこ!

人気ブログランキングへ

本日もご訪問ありがとうございます(*^-^)

秋田犬の梅ちゃんは、くまこさんの自主練習のおかげで

ますますい~子になってます(* ̄ω ̄)v

秋田犬好き、和犬好きの方、、どうぞよろしゅ~たのんま~す( ̄▽ ̄)ノ


犬の興奮は種火のうちに消せ!

2013年01月27日 | 犬のしつけ

生きてるだけでありがとう!コヤジ~さんのロン君と(v^ー°)


その他一式、まるっとまとめて

サラベンピースでございますL(´▽`L )


てなわけで、、耳の軟骨に血が溜まる「耳血腫」になってもーた

ザッシュ一族“サラロンピー”のやさぐれピース!

動物病院で血を抜く時、マズルが外れる前はね?

ほんとにい~子だったんです(´・`)フー


消毒のときもジーッとして「麻酔ナシでイケちゃう?」

くらいの平和な時間が流れてたのに、、

ちょっとしたミスでマズルが外れちまった、その時に


人間が、、あ”っ(○□○)!


って叫んだ瞬間、、ピーの興奮スイッチが急速「オン」になり

「噛み噛み狂暴犬」に変身しちゃったのさ(∀ ̄;)


これは明らかに、ピーを「興奮」させてしまった人間の責任!

ドッグトレーナーのMASUMIさんに教わった、、


「犬の問題行動とは、犬が興奮した状態」 発火

「これは本能で行動してるとき」〈マーキング、吠え、噛み、要求、ビビりなど〉 

(犬としては当たり前の行動)

「アドレナリンが出まくり、周りが見えない、聞こえない、痛みも分からなくなる」 燃え上がり中

だったら、、「種火のときに消せばいい」 燃やさないのが一番♪


こ~んなシンプルで分かりやすいことが

出来なかったざんす(T∇T)


「興奮」して疲れ果て、傷つくのはピー自身

噛まれて痛かったのは、クェベックさんで

家主は落ち込んだだけ??

ここ最近は“やんちゃでかわいいパピヨン風”になってたもんだから

うっかり気がゆるんでました( ̄ー ̄;


ブレちゃいけないね!

ピーの「興奮の火」が燃えあがらないよう、、打ち水は忘れちゃならね~!

と、反省した次第でございます(o´_`o)ハァ


ちなみに「ビビリ」も、ベクトルが反対に向いただけで

「興奮発火状態」なんだよね(^^;)


これにも打ち水、落ち着いて「NO」!

発火さえしなければ、大して怖くないことに気付けるし、、

まわりを観察する余裕も、生まれてくる(´ω`*)


燃えすぎ要注意!すぐに火がつく、、

ベンピ~ズ( ̄∇ ̄;)

 

犬らしいっちゃー犬らしいけど(笑)

人と暮らすのに、その「種火」はめんどーの素だから(^^;)

初心に戻り、ベンピーズの「打ち水大作戦」を決行したいと思います

興奮の火は、種火で消せ!

あおらないよう、気をつけますとも(´∀`;A


ランキングに参加中

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

にほんブログ村   ←こちらはポチッと

人気ブログランキングへ←あおってくれ!

人気ブログランキングへ

本日もご訪問ありがとうございます(^―^)

ピーの「耳血腫」は2回目の血を抜き、経過は順調です

ご心配ありがとうございました

2回目も暴れた?かは、次回のブログでご報告させていただきま~す(。-∀-)ニヒ


噛み犬から歯磨き犬へ♪

2012年05月25日 | 犬のしつけ

な、なんと!歯磨きしてる、オレちゃまピー!

 

いっぱいっぱいで(汗)

常にギリギリモード、それでも、、

たぶん、きっと、、「オレは噛まないぞ」

と、心の中で叫びながら、耐えに耐え(>△<Uu

限界を超え、逃げるけど

再びつかまっても、決して噛まずに

あきらめるε-(´・`)

エラいぞ!ピース(≧∇≦)ノ

 

ザッシュ一族“サラロンピー”の一員ながらも

「噛みつきパピヨン」の異名を持つ、やさぐれピー!

9ヵ月前はこんな狂暴なヤツだったけど(泣)

masumiさんのセッションと、その後の自主トレのおかげで

白い歯キラキラを目指せる「歯磨き犬」に、変身することができました

なんかウソみたいv(@∀@)v

 

サラと違って、オヤツなしでは磨けないし

奥歯までゴシゴシってわけにはいかないけど(汗)

歯磨きを絶対にさせてくれないロン君に比べたら

なんて立派なんでしょう(T∇T)


しかも、ピー歯磨きのあとは、みんなでオヤツをもらえるの♪

見事なギブアンドギブ(T∇T)

 

のろまなカメの進歩だけど、、

あきらめなければ、犬ってホントに変わってくれるんだなって!

9ヵ月前は考えられなかったピーの変化に

涙がちょちょ切れそ~な家主でございます(T∇T)

 

で、い~気になって「もっといー写真が撮れないかな」と

しつこく歯磨きしたら

噛まれそーになった、、やっべ( ̄∇ ̄;)


今のところ片側5秒くらいずつのライトな歯磨きだけど、、

コツコツ続けて奥歯までしっかり磨けるよう、がんばる所存でございます!

ピーよ、、白い歯のイケメン犬を目指して、、がんばろうぜぃ( ̄ー ̄)/

てか、噛むなよ~!

 

ランキングに参加中☆

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ←応援クリックお願いします♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ←こっちもね♪

人気ブログランキングへ

本日もご訪問ありがとうございます(^―^)

次の問題は、歯磨きできないコヤジ~さんのロン君(汗)

今、いろいろ試してるので次回アップしてみよーかな。。。


凶暴引退!普通のパピヨンに戻ります♪

2011年09月28日 | 犬のしつけ

お久しぶりのコヤジ~さんなロン君と、、

 

マイマザーが「右手使えない=犬ご飯あげれない」の法則で

メキメキとスリムガールに変身中な、、  

ダイエット☆サラ(v^ー°)

 

とういことで、ピーの虐待経験からくる「噛みクセ」を矯正すべく

問題犬のスペシャリスト、LA在住のドッグトレーナーmasumiさんとの「メールセション」による

「ピートレ」が終了を迎えた預かり一族“サラ☆ロン一家” 

 

みなさまのご声援のおかげで、家主もなんとか逃げることなく?

卒業を迎えることができました(^―^)

その「成果」をまずは見てもらえませんか?

噛まれるのが怖くて、怖くて(汗)

装着が毎回「命がけ」だったドミナントリードが、、あっさりんこ~ヽ( ´▽)ノ

 

そしてね?「噛む」行為さえなってくれれば、それだけでバンバンザイ!

それ以上は望んでなかったんだけど、他の問題点も、、

ウソみたいに改善されてきちゃってヾ( ̄0 ̄; )ノ

 

なんだろ?「連鎖反応」?

負けそうだった「オセロ」のコマが、一気にひっくり返って「逆転勝利」?

電気の「ブレーカー」みたいな、ピーの「暴れスイッチ」が

一気にOFFになっちゃった感じ?ヾ( ̄0 ̄; )ノ

 

ちょっと見てもらえませんか?

サッカーボールを見ると「興奮」して、家主にはアンコントロールだったピーがね?

 

masumiセッションのアフターはね?

見事にスル~(≧∇≦)ノ

 

あとね?

ピーはドッグカフェアンジーに行くとなぜか落ち着かなくなり、最後はパニックに(汗)

なので立ち寄る時は、車の中かゲージに入れないとダメだったんだけど、、

先日、セッションの最中にアンジー立ち寄った時に

ピーが自分からカフェに入り??パニックにならず、おとなしくしてる( ゜д゜)ンマッ!!

指示も出してないのに、、なんでぇ!??と、masumiさんに聞いてみたら

犬は「部分やせ」はできない、「部分修理」はできないんです、すべてが変わる!

上下関係が明確に分かるとイヌはバランスが取れる

やってることのすべてが「上下関係」の修復なんです、、とw(°0°)w

なるほど~w(°0°)w

 

もちろん大変なこともありました( ̄∇ ̄;)

人間とは「勝つか、負けるか」という関係しか知らなかったピー(汗)

その関係を改善するには、まずピーが人間に「負ける」必要がありました

そして人間に「負けた」ときに、「痛い」「辛い」思いをするのではなく

「あれ?何も変わらないぞ?」「痛くないぞ?」って分かってもらうのと

「人間にはかなわね~!守ってもらった方が楽だぜ♪」という気持ちになってもらうこと!

 

これは最初、ピーにはかなり抵抗されました(滝汗)

彼にとっては「負ける」=DEATH〈死〉だったからね(´∀`;A

イメージは子供がギャンギャン泣きわめいて、要望を通そうとする、アレ?

やりたくないコトにはとことん抵抗する、それを諦めるまで待つ、出来たら褒めてあげる♪

ピーは犬だし、諦めもけっこう早かったけど、、

たまに見かけるショッピングセンターで泣く子を叱るママさん達って

実はけっこう大変だったんだな~と思ったりする日々でもありました(´∀`;A

 

だけど、一度「諦め」を体験してからは~早かった!!

どんどん言うことを聞いてくれるようになり、しかも楽しそうなピー♪

どんなシーンでも、ブレることなく一貫した態度で接することができるようになった家主♪

目と目が合ったら、お互いの気持ちがわかっちゃう?みたいな

一緒に積み上げてきた「信頼関係」を感じれることが

今はすっごく嬉しくて(≧∇≦)

 

私は、犬がワガママでも、言うことを聞いてくれなくても

 「困ったヤツだな~」と笑える範囲なら、ぜんぜんそれでいい派です(^―^)

だけど「つらい」と感じてしまった時には

家族だけで悩まず、トレーナーのチカラを借りることで

犬と人とが確実に、一緒に楽になれるんだな~と(^―^)

 

まだ「噛む」という行為が100%消えたわけでなく

ピーは譲渡できるのか?という問題も残ったまま(汗)

だけどザッシュ一族が一貫した態度でピーに接してあげることで

ピーは「ザッシュ一族は安心だぜ」と感じてくれて

セッションが終わったこれからも、日々、いい方向に

変わっていってくれるんだそうです(^―^) 

 

これからは、たまに噛まれたとしても

「もう大丈夫」と、心の底から思えることが

こんなにホッとすることだったなんて┌(。Д。)┐

セッションが終わった昨日と、今日と、、

家主は放心状態で頭が働かず、ほとんど寝て過ごしてた(´∀`;A

5ヶ月間の悩みの蓄積から、やっと解放されたよ~(T∇T) 

 

それもこれも、ブログを見てくださるみなさんと、masumiセッションの卒業生たちが

コメントや、応援の気持ちを送ってくれたおかげだと感じてます♪ ←いやマジで

セッションの途中、ピーの場合は大変なこともあったから(汗)

マイマザーやファーザーに反対意見をブチブチ言われて

めげることも、けっこうあってさヾ(;´▽`A

今じゃまるで「自分の手柄」のように喜んでるけどね( ̄∇ ̄;) ハッハッハ

 

「人が変われば、犬が変わる」そして「問題犬はホントはいない」

これは「真実」でしたぞ(。-∀-)ニヒッ

これからmasumiセッションにトライしようと思っている方も、、変われるよ、きっと♪

だって、ヘタレな私が変われたんだもん(v^ー°)

ぜひ前向きにがんばってみてくださいね(^―^)

 

masumiさんに、みなさんに、、

そして「経験」というプレゼントをくれた、オレちゃまピーに

心から感謝をこめて。。。

ありがとございましたですぅ(≧∇≦)ノ

次はサラの心のリハビリかな?

今回のセッション期間で、相当ストレスがたまっちまったから、、ね(⌒_⌒; 

 

ランキングに参加ちう☆ 

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ← ピーの応援ポチをよろしくです♪

 にほんブログ村

人気ブログランキングへ← それからサラにも~(汗)

人気ブログランキングへ

もしもピーがうちの子になったら?

ザッシュ一族じゃなくなっちゃうよね(汗)いったい何一族になるんだ?

それが一番ヤバかったりしてね( ´∀`)ヵヵヵ


奇跡!さわっても噛まないなんて!

2011年09月24日 | 犬のしつけ

クェベックさんとのボディタッチの練習で、顔がつぶれたー(≧y≦*) 

 

こんなにヤバい顔なのに、実は楽しそうだった(^m^ )

ピーの虐待経験からくる「噛みクセ」を矯正すべく

問題犬のスペシャリスト、LA在住のドッグトレーナーmasumiさんとの「メールセション」による

「ピートレ」が終了間際で焦りまくる預かり一族“サラ☆ロン一家”(∀ ̄;)やっべ

 

前回の記事ではたくさんのコメントをいただき、どうもありがとうございました!

実は知らなかっただけで、問題犬との苦悩の日々を克服された経験があったり、、

それぞれの方の「動物への真摯な思い」に、じーんときてしまいました(泣)

そう思うとアタシって、、まだまだ、ちっちぇ~(´∀`;A

 

ブログを通じて、たくさんのことを学ばせてもらっていることに

心から感謝の気持ちでいっぱいです!

なので、大声で叫んでもいいかな(´∀`;

ありがとーーーーーっ(≧∇≦)

 

と叫んでいるうちに、、ピーのセッションが終わりに近づき、マジやべーす(汗)

「身体に触る=暴力の始まり」とインプットされてしまったピーは

触ろうとすると、とにかく噛む!!

毎日一緒にいるのに、目の前にいる犬を撫でることができないなんて

こんな悲しいことはねーす(゜-Å)

そこでmasumiさんに最初に教わったのが

「マズル」をつけること(^―^)

「噛まれる」という「恐怖」を消し去り

 一緒に色んなことが心地良くなるよう体験しまくる♪

ピーに「攻撃スイッチ」が入ってしまったら

「ドミナントリード」をクイッと軽く引っ張り、ハッとさせて

「あれれ?誰も戦ってないぞ?」「オレ、なにやってたんだ?」

過去のデータではなく、目の前の世界を見れるよう「我」に返してあげること(^―^)

 

スイッチがONになり「噛み噛みパニック」になると

特殊部隊で特訓を受け、ロックオンした敵は必ず仕留める!

みたいな、恐怖の「スナイパー犬」にしか見えなかったピー(滝汗)

そんな戦場で生き抜いてきたヤツだからこそ

お腹を見せる=DEATH〈死〉( ̄▼ ̄|||)

 

それがね?それがね?それがね!

今までは、寝てる時にシッポに触れちゃっただけでもガブだったのにね?

とうとう、目の前で奇跡が起こったの(≧∇≦)

アンビリ~バボ~(゜ロ゜屮)屮

いい気になって、、こんなことまで!!

ジーザスクライスト┌(。Д。)┐ガハ-

 

このままいけば、もしかしらた♪

遠い憧れだった「ピーの歯磨き」だって

できるかもしれん(≧∇≦)ノ

てか、、夢がちっちぇ~(≧∇≦)ノ

 

私が犬と暮らしていて、一番悲しいと思うのは

一緒にいても、心の底から「楽しい」って思えないこと(゜-Å)

だけどそれは「犬」が悪いんじゃなくて、、

人間が犬の扱いを知れば、あっというまに解決する♪

それを「知識」ではなく「身体」で体験できたことは

私にとって、素晴らしい財産になりました(^―^)

 

masumiさんのセッションはあと一日だけど、まだまだ学ぶことはてんこ盛り(汗)

とりあえずギリギリまで、、ドゥーザベストォ~ε=(/ ̄□)/

ということで、、見てくれてありがとね☆

ピーの未来に光が見えてきたみたいです(≧∇≦)ノ

 

ランキングに参加ちう☆ 

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ←応援ポッチをあーざっす!

 にほんブログ村

人気ブログランキングへ←ピーからも御礼です!

人気ブログランキングへ

 

まだ噛まれる日々が続いてますが、状況は少しずつ改善されてきてます♪

今までのことがウソのよう!?

そうなると、だんだんピーへの愛情が増してきますね~( ̄∇ ̄;)

預かり犬なのに、家主のココロがヤバい状況??だったりして~( ̄∇ ̄;)

あと少し、ピーと家主の「ピートレ」にお付き合い宜しくお願いいたします!

目指すはパピヨンの王子様(笑)


初公開!凶暴化するパピヨンピー!

2011年09月21日 | 犬のしつけ

ピートレ中のピーも、別荘貯金中の家主も、がんばってまーす( ̄▽ ̄)ノ

 

てなわけで、ピーの虐待経験からくる「噛みクセ」を矯正すべく

問題犬のスペシャリスト、LA在住のドッグトレーナーmasumiさんとの「メールセション」による

「ピートレ」を続行中の預かり一族“サラ☆ロン一家” 

 

普段はマジでヘタレで、マジでかわいい、オレちゃまピーなんだけど

凶暴なグレムリンに変身したピーは、まだ公開したことがなかったよね(´∀`;A

てか怖すぎて公開できなかった(´∀`;A

 

だけどmasumiさんとのセッションで「目からウロコ」な日々の家主は

も~怖いモノがなくなりました( ̄△ ̄)ノ←ホントはまだ怖いけど(⌒_⌒;

伝わるかビミョーだけど、イヤなことには100%「本気噛み」で迎撃してくるピーを

どうぞ見てやってくださいまし(´∀`;A

やってる自分は、、マジこえ~す( ̄▼ ̄|||) ←たのしんご風

 

「この犬、仕留め方を知ってるね☆」とmasumiさんに言われたときは

逃げちゃおーかと思った家主さん(TДT|||)

 

「噛まれる(汗)」って瞬間が、こんなに“恐怖”だとは

ピーに会うまでは思いもしなかったことでした(汗)

グレムリンに変身するのは24時間のうちの、ほんの数分!

でもこの数分が、ピーの未来を台無しにしてしまうのです(泣)

 

masumiさんにも言われたのですが、、「噛む」クセが治らない限り

☆オチリについたウンチが取れない(ずっとクサイ)

☆足を拭けない(ずっとキタナイ)

☆病院で診察が困難、身体を触って体調チェックできない(毛もからみっぱ)

☆目ヤニも取れない(巨大なカタマリになる)

などなど、、犬との暮らしのフツーな行為ができないため

一般的には保護はできず「殺処分」になってしまうパターンなんだそうです(泣)

 

ピーの場合「チビモンスター」にしてしまったのは、人間の責任です!

【投げられる、蹴られる=ピーの負け=死の恐怖】

【噛む=人間に勝つ=危険回避】

生まれてから今まで、こんな世界しか知らなかったら

そりゃ~「噛み犬」になるよね(゜-Å)

 

だけど世の中には、フツーに愛情を注いでても「噛む」ようになってしまい

途方に暮れる飼い主さんもたくさんいます(泣)

すべてが「人間の責任」ではなく、「犬の資質」もあるんだと思う。。。

でも人間が「犬の資質」を上手にコントロールできれるようになれば

問題は改善され、お互いハッピーに暮らせるようになる♪

 

実は我が家で預かり4件目だったオレちゃまピー┌(。Д。;)┐エヘヘ

でも家主はね?けっこう簡単に考えてたの♪

だってクェベックさんもいるし、犬もけっこう見てるし、、

何よりちっこいじゃん!なんてねー( ̄∇ ̄;)ガハハ

だけど小さい牙は、、鋭くとがって痛かった( ̄▼ ̄|||)

 

これは車から降りようとしないピーの動画!

うっかりリードを離してしまうと

穴の中から襲ってくる「ウツボ犬」になりやがる(@д@)

 

 

そしてなんとかリードを奪回したい家主は

こーなる号(┳Д┳)泣

 

指先って、なんでこんなに痛いんでしょ~(T∇T)アハハ

てなわけで、今日のネタはこのくらいにしとこかな?

すげ~中途半端だけど( ´∀`)ヵヵヵ

ピーはmasumiさんの「魔法の指示」で、どーなったんでしょか?

つづきは?ビツクリだじょΨ( ̄∀ ̄)Ψ

また遊びに来てね☆

 

ランキングに参加ちう☆ 

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ←がんばるピーポチと♪

 にほんブログ村

人気ブログランキングへ←家主ポッチをくださいな♪

人気ブログランキングへ

 

凶暴ピーの公開はちと悩みましたが、、幸せな未来が見えてきたからこそ

解決への道をみんなでシェアしよう!という気持ちになれました♪

でも、どーでしたか?裏ピー見てビックリした?

今回はみなさんの感想を聞いてみたいので、「コメント」をオープンさせていただきました!

興味を持たれた方はコメントをよろしくお願いいたします(^―^)

みなさん、今日もご訪問ありがとです!


噛まれずハッピー♪マズル装着への道

2011年09月19日 | 犬のしつけ

masumiさんとのメールセッションで、ピーが負けを認めたか?

 

ていうより、、我が家に来てから初めて♪

興奮モードで皮膚が紅潮したまま、無防備に、、

寝ちまった( ´∀`)ヵヵヵ

 

ブログをご覧のみなさま、元気でしたかぁ( ̄▽ ̄)ノ←猪木風にね

我が家はピーとの格闘の日々を送っておりますた(∀ ̄;)

ということで!

ピーの虐待経験からくる「噛みクセ」を治すために

問題犬のスペシャリスト、LA在住のドッグトレーナーmasumiさんとの「メールセション」による

「しつけ大作戦」を開始した預かり一族“サラ☆ロン一家” 

 

普段は賢く、かわいく、いい子なんだけど

悲しいかな「人間=暴力をふるう生き物」って犬生だったもんだから

ピーにとっての「危険」を察知すると、、

噛む、噛むマジ噛み流血ぅ~( ̄⊥ ̄ノ)ノ

 

masumiさんにも「うわわ、けっこうやりますね」と言わしめたピーの「噛みワザ」(汗)

痛くて、悲しくて、こっちがトラウマだぞ?と言いたい所だが( ̄ー ̄;

「噛まれる」という恐怖を取り除かなければ、しつけにも入れない(泣)

ということでまず目指したのが、、

 

マズル装着(^―^)

 

ピーのケガでセッション延期中に

セッション卒業生の「あしたも天気♪ 柴犬里親日記」の桃さんから

「噛まれずに装着する」方法を教えてもらい、練習してたのもあって

今はマズルには100%恐怖心を持つことなく装着できるようになりました♪

この「恐怖心がなくなる」ってことが、「噛み矯正」にトライする人間にとっては

とても重要なコトでして、てか死活問題(^―^;)

 

マズルにはい~イメージがなかったんだけど

実際にはオヤツも食べれるし、水も飲めるし、ゆるゆるだし♪

何より犬にストレスがかからない!人間にもね(●´艸`)

装着の方法はね? 

オヤツで釣るの(。-∀-)ニヒッ

 

最初はマズルの上にオヤツを乗せて、あげるだけ!

これをしばらく続け、マズルを見て喜ぶようになったら

次は「装着」にトラ~イ(* ̄ω ̄)v 

 

最初は逃げられちゃうけど(汗)

だんだん気にせずオヤツを食べるようになり

ある日カチッと!装着できる瞬間が訪れるのだぁv(@∀@)vィェ~ィ

あとはひたすら「マズル=おいしい&楽しい」を覚えてもらうだけ♪

我が家では、装着後のピーの「マズル受け入れ」を30秒ほど待ってから

好きなオモチャで思いっきり遊ぶことで

「マズル命犬」にさせちゃった(。-∀-)ニヒッ

 

桃さん、とうとうここまで来れたよ、ありがと~(泣)

見てくんろ♪

ちなみに「目の前で蹴る」って行為も、ピーには「恐怖」なコトでした(´∀`;A

masumiさんいわく、ココまで来たら

「もうマズルを嫌がることはない」と(●´艸`)

トレーニングでマズルを嫌にならないか?」の質問にも

「犬はそこまで関連付けない、別々の体感だから大丈夫」と(●´艸`)

よかった~(´ ▽`).。o

 

ということで今は、、

ピーが噛もうとするシチュエーションをわざと再現しながら

「あれ?噛まなくても平気じゃん?戦わないほうが楽チンじゃん

ていう「現実」に気付いてくれるよう、ピーとがんばってます

そして最近は、マズルなしでもトレーニングできるようになりました( ̄▽ ̄)ノ

 

犬も、人も、今、目の前にあることだけがすべてじゃない!

未来は変えれる、幸せになるってそう難しいことじゃない!

ほんの1週間でそう思わせてくれたmasumiさんて

やっぱスゲ~すヾ( ̄0 ̄; )ノ

そんなわけで引き続き「ピートレ」続行中です( ̄▽ ̄)ノ

 

ちなみに、ご心配いただいたマイマザーの手首ですが

ギブスは取れたもののリハビリに

苦戦しておりまして( ̄∇ ̄;)

てか、食べ過ぎで( ̄∇ ̄;)

 

リハビリ器具はすぐに飽きちゃうけど(汗)

「食」に関しては前向きなマイマザー♪♪

初の「顔だし」ですが、、ザッシュ一族の裏メンバー!

ぬか床の「ぬかず~さん」に

マイマザー家に下宿してもらい?

右手でヌカヌカと「ヌカリハビリ」をしてもらうことになりやした(⌒_⌒;

ある意味、家主のこれからの生活は

ぬかず~さんの成果しだい(⌒_⌒; ヨロシクたのんまっせ~!

 

そして近頃の家主は、トレーニングであれこれと考えすぎ?

脳ミソがやたら疲れるので

「疲れた頭」をリラックスさせてくれる「手浴」をしながら 

セルフ・リセットちう(^―^) 

だけどホントは、、

頭じゃなくて、もっと「心」でピーのことを感じなくちゃね!

 

それからオマケですが

ストレスを解消できないヤツがいっぴき(汗)

おりまして( ̄∇ ̄;)

普段からピーがウザいと、イラついてたサラッペは

ピーに手がかかりっぱなしな状況が、すごーくイヤらしい(滝汗)

 

ごめんね、サラッペ(´∀`;A

あと一週間で完了だから、もう少しガマンしてね(´∀`;A

てか、あと一週間??ヤバヤバ!あっという間に折り返し(滝汗)

焦るけど、がんばるじょーーヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ  

 

ランキングに参加ちう☆ 

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ←ぽちっと押してくれると♪

 にほんブログ村

人気ブログランキングへ←うれしいです♪

人気ブログランキングへ

 

トレーニングの応援メッセージをありがとうございました!

めちゃ勇気をもらえました(≧∇≦)

自分のキャパを肥えた超えた、ピーとの根性戦な日々に(and マイマザー)

ブログ更新やコメ返、ご訪問がままならず(汗)

応援してくださる皆様には、もーしわけね~┗(;´Д`)┛って気持ちでいっぱいです!

その分、セッション落第で延長戦にならないよう

キッチリとオトシマエをつけますともく( ̄△ ̄)ノ

 

ちなみに、クェベさんだけmasumiさんから「いーね」をもらい

いい気になってやがります、打倒クェベック!(違うか、、⌒_⌒;)

次回は凶暴化したグレムリンピーもアップできるかな?

ホラーだけどお楽しみにね♪みんなありがとね~♪


ヤバい!グレムリンなピー!

2011年07月15日 | 犬のしつけ

「グレムリン」って映画、覚えてる?

 

チャイナタウンの骨董屋にいた謎の生き物「モグワイ」が

ある日突然、ビリーの家にやってきて♪

「ギズモ」って名前になった(^―^)

でもギズモには、恐ろしい秘密があったのだヾ( ̄0 ̄; )ノ

 

でもってこちらは預かり一族“サラ☆ロン一家”に縁あって

ひょっこり居候にやってきたオレちゃまピー♪

コイツも「ギズモ」 みたいに、めっちゃカワイイんだけど(●´艸`)

とあるキッカケが起こると、必ず!!

凶悪な「グレムリン」に変身するのだ( ̄▼ ̄|||)

 

今までずっと、飼い主に怯えながら暮らしてきたピーちゃんは

飼い主が出かけた時だけが「自由になれるパラダイス」?だったようで(汗) 

いまだにそのクセが、、

抜けない( ̄∇ ̄;)

 

うっかりキッチンのドアを閉めずに出かけた日にゃ~

帰ってきたらこんな事態すか!?てなことが

 

何度もありまして( ̄∇ ̄;)

 

で、、現場を押さえてダメって怒るとね?

 

噛むの、、本気噛み(゜-Å)

 

飼い主の「ストレス解消」のために

虐待を受けてきたピーちゃんにとって「怒られる=殴られる、蹴られる」

だから必死で自分を守ろうとする(゜-Å)

 

ちょっとでも怒るとパニックになるから、、怒れない( ̄∇ ̄;)

ならば、逆に褒めて伸ばそう♪と頑張ってるけど、、

噛むときは噛むっ( ̄∇ ̄;)

でも、3秒後にはすべてを忘れて「ギズモ」な笑顔に戻っちゃう♪

そんなピー状況に家主さんは、、

どーすりゃい~のか、わかんなくなっちゃって~( ̄∇ ̄;)♪

  

映画の「モグワイ」には、決してしてはいけないルールがある!それは、、

(1)水に濡らしてはいけない

(2)太陽光線に当ててはいけない

(3)夜中に食べ物を与えてはいけない

この3つを守らないと、凶悪な「グレムリン」になってしまう( ̄▼ ̄)v

 

オモロイことに我が家のピーにも

コレをするとヤバい(汗)ってことが、いくつかある!

例えば、抱っこする時に気をつけないと?

噛む( ̄∇ ̄;)

 

ウトウトしてる時にうっかり触ると?

かーむ( ̄∇ ̄;)

 

そして偶然でも隅っことかに入り込んじゃうと?

カムカム( ̄∇ ̄;)

 

「噛む」という行為のすべてが「投げられる、汗」とか「蹴られる、汗」という

「恐怖のトラウマ」からきてるんだけど(汗)

このスイッチが、いつ入るかがビミョーでさ~(滝汗)

 

しつけセミナーで学んだり、見たり、聞いたりして

それなりに知識はあったから「自分にもできる」って思ってたんだけど

そー簡単ではなかった( ̄ー ̄;)

そして実際に「噛みクセ」のある犬と出会った人でなければ

理解できない辛さだな~と実感ε-(´・`) フー

 

だけど落ち込んじゃ~いないから大丈夫♪

ツンデレ攻めのオレちゃまピーに

ハートを「わしづかみ」にされちゃってます( ̄ε ̄@

 

なもんで、、絶対に素直でかわいいギズモに戻して、、

幸せになってもらうからね(≧∇≦)

と気合いの日々を送ってます(^―^)

  

がっ、、実際は空回りなもんで(´∀`;A

 

LA在住のドッグトレーナーMAUSMIさん

「メールセッション」にトライすることになりました!

以前セミナーを受けたことはあるんだけどメールセッションは初体験!

自分が体験できるチャンスが巡ってきた、というポジティブな気持ちで

ワクワク(ドキドキ?)しながらがんばってみようと、、 

思ってます(●´艸`)

 

MASUMIさんのセッションでピーと家主は、生まれ変わることができるのか?

その前に、、

24日のセッションスタートまでに問題行動の動画を撮影しなくちゃいけないので

今からピーを、ちょいとイジめてきます(^m^ )

 

グレムリンピに変身させるのは簡単だけど、、どうか、、

家主が噛まれませんよーに(>人<*)

 

グローブつけちちゃいますので(* ̄ω ̄)v ポチッと応援ヨロシクです♪

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

マイマザーが犬の散歩中に転んで、右手首の骨にヒビが入っちまって( ̄∇ ̄;)

2軒分の家事担当にピーピーなため、ご訪問や記事更新が遅れてスミマセン( ̄∇ ̄;) 

しばらくはこんな感じかもしれませんが、ヨロシクお願いいたします!


もし「噛み犬」だったら、どうする?

2010年09月20日 | 犬のしつけ

いつもと違うリードをつけられ、フリーズするちびっこサラ

 

知ってる人の方が多いと思いますが(笑)

「スリップリード」といって犬の問題行動を治すときに活用する

魔法のリードです(^―^)

 

小さいことしかできないけど、、

犬のボランティアをしているザッシュ一族“サラ☆ロン一家”の家主は

世間でいう「問題犬」と言われる犬達と、数多く触れ合ってきました

だけど、悪い子なんていなかった!

リハビリやトレーニングをすることで本来の輝きを取り戻し

再び返されることなく、里親になって下さった家族と幸せに暮らしています♪

 

「問題犬」として捨てられたのに、なぜ「問題なく」暮らせるのか?

それはレスキューされ、里親にもらわれる前の“ワンクッション”として

「リハビリ」の時間を持てたからだと思います(^―^)

 

だけど実際には「解決が難しい問題」が山積み(汗)

猫追い、吠えグセ、噛みつき、引きこもり、、、

よくある問題にも見えますが

犬によっては、ケアする人間の心が折れそうなほど大変な時がある(涙)

いつもの方法では「解決できない」ことも多々とあり

本を読んでも、ネットで探しても、答えが見つからないのです(゜-Å)

 

そんな時、問題犬をメールセッションだけで劇的に解決してしまう

アメリカ在住のドッグトレーナーmasumiさんのセミナーが日本であると聞き

ブログ仲間の「るぴこな」さんや「あしたも天気♪柴犬里親日記」さんが

メールだけで「頭をかかえるほどの悩み」を解決できたことを知っていたので

これは行かなくては!と思ったのです( °o°)

 

ちなみに私はさすらいのドッグトレーナー「シーザーミラン」さんが大好き♪

彼のメソッドである「運動・規律・愛情」は掛け軸にして飾りたいくらい(笑)

masumiさんはシーザーさんに批判的な所もありましたが( ̄∇ ̄;)オイッ

「百聞は一見にしかり」、映像で見る怖いイメージもなく、犬にも優しく

知りたかったことを全て教えてくれた、素晴らしいセミナーでした♪

 

どんなセミナーだったかって言うとね?

「犬が興奮して手に負えない時」=「本能で行動している時」

例えば、マウンティング、吠え、噛み、警戒、闘争、恐怖、、

これらの「本能」は、犬にとっては当たり前の行動!

「興奮」を火事だとすると、一度燃えだすと消すのは大変(汗)

だから、火がつく前に消しましょう♪

そして火がつかないよう人間が注意してあげましょう♪

って、、それだけ?(°◇°;)

 

でもね?とっても奥が深いのです!

ほんの一部ですが、簡単に説明いたしましょう♪

例えば、、下の子が人間を困らせる問題犬、、

ホース君、というかアホース君だとしましょう!

 

このどーしよーもないアホース君を、、

最初に紹介した「スリップリード」を使って

優等生に生まれ変わらせるのです( ̄∇ ̄)v

 

リードをだらんと「し」の字に垂らして、、

アホース君がノーリードに感じるくらい

ゆる~く、楽しく散歩します♪

 

ちなみに話はそれますが、、

新・クェベT、、どすか?(v^ー°)

 

ダックスのチコママさんが、優雅なカナダ旅行に出かけた時に

買ってきてくれたの(⌒o⌒)b

でも、着ると腹がポッコリン(汗)

なもんで腹ダイエットしたのよ~( ̄∇ ̄;)

まだちびっと出てるけど、ゆるしてね(笑)

チコママさん、嬉しいお土産をありがとうございました♪

 

ということで、、

他の子に「問題行動」をし始めたアホース君!

アホース君の「問題行動」が「他の犬に吠える」だとすると?

他の犬に気付いたらすぐに〈吠える前に〉

頭蓋骨を囲むように、口の下と耳のうしろをつなぐラインをクッと引っ張って

驚かせ~る( ̄0 ̄; )

 

苦しそうに見えるでしょ?

でもね?ぜんぜん苦しくないの!というか、強く引っ張ってないの♪

人間でいう、ポンと肩をたたくイメージ┌( ̄ー ̄)┘

ハッとさせて、我に帰るための「一瞬の刺激」です

するとね?

こーなるの( ´∀`)ヵヵヵ

すごいショートカットしてるけど!

 

ちなみにこのリードは「苦しそう」なイメージがあったんだけど

ちゃんと知ると、それは勘違いでした(^―^)

 

スッポ抜けやすいので

首のサイズに合わせて結び目をつくっておくと

抜けないそうじゃ(^―^)

 

このリードは細い方が、体へのダメージも少ないそうです

しかし、リードだけで「問題行動」が治るわけではありません!

むしろ大切なのは、犬と暮らす「「人間」のトレーニングなのです♪

 

そして、、ホントはもっと奥が深くて

「なぜ口の下で引っ張るの?」とか、、

「なぜ吠えるの?」とか、、

「噛み犬はいない!守るべき状況があり、それを避ければいい」とか、、

「留守番の問題を解決するには?」とか、、

「ビビりを治すには?」とか、、

飼い主の「群れのボス」としての自覚についてとか、、、、、、

すぐに実践できるメソッドが満載の素晴らしいセミナーだったんだけど

アホース君にできるのは、これくらい(´∀`;A

 

そして最終的にはこんな風景が、困っている人達の

ゴールになるのです(笑´∀`)

 

ちなみにセミナーには、里親会から引き取った子に問題があり

困り果ててセミナーにきた人もいました(汗)

 

例えばこれが品物なら、返品交換することができる!

だけど、、犬は生きている大切な命(涙)

レスキューしたのは?里親さんに紹介したのは?

これはすべてボランティアの責任(私も同じ)

たとえは悪いけど、、完璧はムリだったとしても、、

「品物のキズはそちらで直して下さい」っていうスタンスは

あってはいけないな~と、、

申し訳ない気持ちでいっぱいになりました(涙)

救っただけで満足してはいけない

勇気を出して里親になってくれたのに、その家族を困らせてはいけない!

 

犬も人も幸せであるために、、レスキューにかかわる人間は

「犬の問題行動」を解決する方法をキチンと学んだほうがいい!

と、深く実感した一日でもありました。。。

 

問題の原因は様々!

だけど世の中にはたくさんの解決方法がある

迷ったら色んな扉を開いて、自分流にアレンジすればいい♪

 

masumiさんのセミナー&セッションは

「今、目の前に問題がある飼い主」にとって大きな救いになると思います

 

噛み犬なんていない♪問題犬は解決できる♪

みんなで勇気をだして、、解決の扉を開きましょう( ̄▽ ̄)ノ

 

 

[ランキングに参加中]

ポッチリ応援ありがとございます♪おかげで今日はポジティブです♪

 

  

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ



 

[かわいい犬と猫が温かい家族を待ってます]