ここ、シンシナティ大学ではあと1週間で冬休みに入ろうとしている。
日本からアメリカに来てから、この2か月半は色々なことがあった。
初めてのアメリカの大学、初めてのアメリカでの授業、各国からの友達との交流、
ハロウィーン、サンクスギビングなどなど。たびたびブログでも書いた内容だ。
たくさんのイベントと課題があったせいで、
日本にいた時がずっと昔のことのようにさえ感じられる。
ところで、この1学期(3か月)で授業料だけで9000ドル払ったけど、
本当にそんな価値があるのかというと正直そんな価値はないように感じる。
留学する前はアメリカの大学院を出たら自分が変わる信じていた。
でも、アメリカに来ても僕は僕のままだし、何も変わっている感じがしない。
ただ変わったのは言葉が日本語から英語に変わったことぐらいかな。
最初は結構語学に対して心配はあったけど、周りが英語を話すから自然と馴れてしまった。
話を授業料に戻すと、その価値がないと感じるのは授業の質は日本とそんな変わらないからだ。
ハーバードとかMITとかに行けば変わるかもしれないけど。
ただ授業が都市計画の理論とかという漠然としたことから、
GISとか経済分析とかより実践的になったのは確かだ。
あと友達のレベルが高いのが何よりもうれしい。
一度社会に出てから来ている友達が多いのと、
みんな高い授業料を払っているからしっかり勉強しようとしている。
あと、構内にも市内にも色々チャンスが転がっているのがうれしい。
最初は全く何もイベントや学生活動がなかったように思えた大学も、
すっかり衰退の一途をたどっているシンシナティも、
目を凝らせば色々な人が大学に地域に貢献しようと様々な草の根の活動をしている。
そして興味をしめせば十分に活動に参加出来るチャンスがある。
結論。
授業だけには授業料に見合った価値はないと思うが、総合的には価値はあるのかもしれない。
あとは本当に自分次第だと思う。
自分から動かなければ何も得られないけど、
自分のアンテナを張り巡らせて情報をキャッチして、自分の限界を超えるように行動して、
毎回結果を残せるようにすればきっと授業料やそれ以上の価値はなるのではないかと思う。
←面白かったら、クリックをお願いします!
日本からアメリカに来てから、この2か月半は色々なことがあった。
初めてのアメリカの大学、初めてのアメリカでの授業、各国からの友達との交流、
ハロウィーン、サンクスギビングなどなど。たびたびブログでも書いた内容だ。
たくさんのイベントと課題があったせいで、
日本にいた時がずっと昔のことのようにさえ感じられる。
ところで、この1学期(3か月)で授業料だけで9000ドル払ったけど、
本当にそんな価値があるのかというと正直そんな価値はないように感じる。
留学する前はアメリカの大学院を出たら自分が変わる信じていた。
でも、アメリカに来ても僕は僕のままだし、何も変わっている感じがしない。
ただ変わったのは言葉が日本語から英語に変わったことぐらいかな。
最初は結構語学に対して心配はあったけど、周りが英語を話すから自然と馴れてしまった。
話を授業料に戻すと、その価値がないと感じるのは授業の質は日本とそんな変わらないからだ。
ハーバードとかMITとかに行けば変わるかもしれないけど。
ただ授業が都市計画の理論とかという漠然としたことから、
GISとか経済分析とかより実践的になったのは確かだ。
あと友達のレベルが高いのが何よりもうれしい。
一度社会に出てから来ている友達が多いのと、
みんな高い授業料を払っているからしっかり勉強しようとしている。
あと、構内にも市内にも色々チャンスが転がっているのがうれしい。
最初は全く何もイベントや学生活動がなかったように思えた大学も、
すっかり衰退の一途をたどっているシンシナティも、
目を凝らせば色々な人が大学に地域に貢献しようと様々な草の根の活動をしている。
そして興味をしめせば十分に活動に参加出来るチャンスがある。
結論。
授業だけには授業料に見合った価値はないと思うが、総合的には価値はあるのかもしれない。
あとは本当に自分次第だと思う。
自分から動かなければ何も得られないけど、
自分のアンテナを張り巡らせて情報をキャッチして、自分の限界を超えるように行動して、
毎回結果を残せるようにすればきっと授業料やそれ以上の価値はなるのではないかと思う。
←面白かったら、クリックをお願いします!
そっか、確かにうちの大学のPh.Dの学生も授業料は払ってないみたい。ありがとう、またいい写真があったらアップします!
うちの大学どうなんだろう?多分半公立(state-related)だから安めだとは思う。PhDに行くと、学生はお給料をもらう側なので、授業料ってのはないのよ☆だからといって薦めないけどw・・・仕事だからなのかストレス抱えすぎな人が多いので、張君とお友達と和気あいあいとした雰囲気をたまに見せてもらうと和みます。
日本の友達がどうとかいうつもりじゃなく、ここの大学院生に”自分の意見をしっかり持っている優秀な”友達が多いということだけ。きっと日本の学生の方が課題をやらせたら時間管理とか質の面では上のはず。
こっちの友達は一度社会に出て現実を見ているからこそ、話す内容が現実味があって説得力もある。アメリカでは日本より柔軟な生き方が許されているだけに、大きなコンテクストの中に自分を位置づけるのにみんな必死になり、それで自然と自分の意見や態度が固まってきてオリジナルな個人が出来ている気がする。
もし何か意見があれば、また気軽にコメントして!
choさんから見て、日本の友達のどこがレベルが低いのですか?自分のスキルアップのためにも教えてください。みんなに伝えておきます。