goo blog サービス終了のお知らせ 

Carpe Diem

シンシナティ大学で都市計画を勉強していた、ある大学院生の物語。現在はマンハッタンで就活。

日常から脱出する

2021-09-10 21:24:22 | daily life
毎日の生活に疲れた時や人生の方向性が合っているか確信が持てなくなったら遠くに出かけよう。

自分のいる場所から1時間だけ離れた場所でいい。携帯もパソコンもオフにして。

深呼吸してこころの声を聞いてみよう。

「毎日の生活は幸せか?」「自分の進みたい方向に進めているか?」

答えがNOなら軌道修正しよう。

すぐにできたら一番いいけど、できなくてもどこのタイミングで変更するかは心に留めておこう。

「あなたにとって本当に幸せは何か?」ちょっと自分のルーツを掘り下げてみよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の心の声を聞く

2021-04-18 23:47:56 | daily life
大人になるにつれて、社会の視線とか、もっと安全な場所に行こうとしたり、
リスクの許容度が下がっていくのを自分でも体験することが多くなってきた。

そうすると確かにセーフだが、一回限りの人生でやりたいことができずに
後悔が増えてしまいそうだと感じる。
そして心の声を聞かないようにしている自分がいることが寂しい。

そんなことを思いながら、3月の最終週にこれをどうにかしないと、
もっと自分の心に対して素直になろうと決めてから今までずっと行きたいと思っていた、
(「海がきこえる」というジブリ映画にもなった)高知に新幹線で行った。
朝に決めて、新幹線の切符を買って乗ったら、もう後戻りはできないその感覚が新鮮だった。

2泊3日の高知では本当に直感の赴くままに行動していた。
そうしたら改めて人生は本当は自由だということに気づいた。
いつの間にか色んな雑音でかき消されていたり、難しく捉えていたりしたものから
ふっと解放されて心が軽くなった。そして生きていることの幸せを再認識した。

それから3週間、自分の心の声にしたがって、一歩ずつ自分が行きたい方向に行ける実感が湧いてきた。
もちろん毎日が大きなチャレンジだし、うまくいくか分からない怖さはあるが、
それでも1回限りしか生きられないから、満足のいく方向に進んでいきたい。

今から1年後にこのブログ記事を自分が読んだときに、
このときに自分がやりたいことをやったから、いい方向に進んだっていう実感を持てていたらいいなと思った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例えば、

2020-10-01 00:00:03 | daily life
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hotel Mumbai

2020-08-18 21:30:29 | daily life
Hotel Mumbaiという映画を観た

衝撃的だった

昔ムンバイに行った時に訪れたレストランやホテルはこんな歴史があったのかと

例えば自分が行った時に、この事件が起きたらどうだっただろう

いまは何もなく生きているけど、それ自体が本当に貴重なことだと実感させられた

一度しかない今だから後悔せずに生きることの大切さを知った

自分の中の価値のあるものを整理して、本当に大切なものをもっと大切にしたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕組み作り

2020-07-12 15:33:42 | daily life
建築をデザインするときは地理状況やその場のコンテクストを読み取って制約の中で、
それぞれの要素を有機的につなげることで無駄のない感動を与えるデザインが生まれることがある。

これは他の分野、例えば日々の生活や仕事にも当てはまるのではないだろうか。
例えば、僕はいまは仕事でテクノロジーに特化したプロダクトのマーケティングを主にやっている。

①仕事でのマーケティング
→メンターを見つけて学ぶ
→発見をまとめて共有する
→定期的に振り返りやアウトプットする

結局はマーケティングはビジネスの一部分だから、その中で最適な方法を見つける必要がある。

②ファンドの投資要素を理解する
→ビジネスの全体を理解する
→製品作りやから集客、売り込みを学ぶ
→その業界の構造を把握している
→自動で動く仕組みができている

そして、これがうまく進んでくるとより自分らしく働たり、生きれることができるのではないだろうか。

③どの国からでも働ける
→会いたい人に出会える
→似たような人たちに会う確率が上がる
→世界中でやりたいことができる
→自分らしく生きることができる

4年ぶりにひさしびりにある場所にいって、少し昔のことを思い出した。
https://blog.goo.ne.jp/sar08030/e/58541716708ffc85e3ec498284fd628f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする