
立てば芍薬…というけど、頭でっかち過ぎない!?




その時の海鮮丼に貼られてたシールで気付いたのですが、母の日だったのね! で、慌てて母たちに感謝メール。こどもたちに催促メール。

気が利かない母の子だから気が利かなくて当然ね!言葉掛けが欲しいなら自己申告ね。



富士山ハイキングに出かけた週末は、代掻きだったんですねー。田植えより代掻きに時間がかかると知ったのは、農家に嫁に来てから。私は食事準備だけですが。

1日目お昼は新玉ねぎとトマトジュースたっぷりカレーとサラダ。

夜は牛丼とサラダ、汁物。
注文して買いに行くだけなんで楽ちん。
2日目はハイキングにでかけるので前の晩から鶏ひき肉のミートソースを作りました。材料はカレーとほぼ同じ、刻んだジャガイモも入れてトロミに。他はしめじやピーマン。写真なし。
サラダも用意し、気兼ねなくでかける。

2日目夜は、はま寿司の海鮮丼を注文しておいて、オットに取りに行ってもらいました。
で、その時置き鍵をしてくれなかったオットに締め出されました。ハイキングから帰ってすぐ風呂に入ろうと思ってたのに💢
同じく母上に締め出されたTちゃんは、テラスで読書して穏やかに過ごしたのに、私は5分程度とはいえ怒りパワー💢で、オットの農作業の泥ズボンを外水道でじゃぶじゃぶ洗いました。怒りパワーも地球に優しいエコエネルギーね😉

その時の海鮮丼に貼られてたシールで気付いたのですが、母の日だったのね! で、慌てて母たちに感謝メール。こどもたちに催促メール。

気が利かない母の子だから気が利かなくて当然ね!言葉掛けが欲しいなら自己申告ね。


義弟が母の日におばあちゃんに送ってきた果物のおすそわけを頂いてます。
ミニスイカ🍉甘かった。

そしてこのあたりではこの時期マストな初鰹。にんにく醤油でうまし。

庭で採れたフキを炒め煮に。

庭で採れたフキを炒め煮に。
意識せずとも季節と共に暮らしていて、健康で幸せなんですよね。
フキ良いなあー。うちにも生えてたけど一昨年くらいから食べられるような太いのが生えなくなっちゃった。
母の日、催促されてとはいえ、お子様たち偉いですね😆
我が家、息子が「今日回転寿司混んでてなかなか席があかない、なんでだろ」と言うので「母の日だからじゃない?」と言ったら、「あっ、そっかー」で終了でした💦💦
電話で話したのが母の日のプレゼントと思うようにします😆😆
代掻きお疲れ様でした。食事準備も洗濯も、立派な役割分担です。お疲れ様でした。
お疲れといえば、サラッと富士山のあたりをハイキングされていてびっくりしました。
富士山って、もっと気合を入れていくものだと思っちゃってました。
さすが富士山を持ってる県はちがいますね!
庭でふきがとれるなんて羨ましい。季節のものを食べると、なぜか少し幸せを感じますよね😀
ほんと、自己申告しないと感謝もされません。親の顔が見たいよ。あ、鏡みればいいんだっけ。たいぴろさんは息子くんたちにご馳走になって羨ましいわぁ✨
フキも肥料やらないと太くはならないらしいです。うちも肥料はやってないので細いです!
ひでみんさんちの息子さんは、育ちよくノンビリしてますね😄そうそう、通話できたのがプレゼント🎁ですね。推しとトークできたのだから✨
そうそう農作業手伝ってとは言われないので、まあ台所に徹します!
富士山の各登山口を拠点にハイキングはお手頃でオススメです。小富士は秘密にしておきたいパワースポットです。「富士山を持ってる県」✨ってパワーワードですね!山梨に蹴飛ばされそうです😅
自家製フキに幸せを感じてます。地球や季節を感じながら生活したいですね🍀