
富士山の須走口へ。去年は見れなかった幻の滝を見にきました。

ふじあざみラインの急坂を車がやっとこ登り、標高2000メートル、富士山須走口へ。


まずは今の時期限定の富士山の雪解け水が作る幻の滝へ。

30分ほどで到着。うーん、水量少なめ、まあこんなもの!?

外界はガスってますね。

一面こんな感じで平らなところがなく、コップを並べる場所もない中でコーヒータイム☕MYさんの高級名古屋土産もあったのに、写真撮る余裕なく。


灰色っぽいのは、砂混じりの雪です。

雪庇。地面と思って乗ると割れて落ちるね。今の時期の登山は危ないよ。

この先には不浄流しというスキーができる雪渓があり、お中道という富士山の中腹をぐるりと巡れる道に合流するらしい。

つるつる岩だったり。


富士五湖で一番標高の高いところにある山中湖。

一旦車に戻り、MYさんの水を持ち、今度は降って小富士へ。

須走口開山は7月10日頃だそう。


私達は小富士へ降ります。このあたりは樹林帯。


20分ほどで到着。


裾野が長くて綺麗。




今日一番目についたポツポツの新芽!?落葉松でした。みんな覚えたかな?

ふじあざみラインの急坂を車がやっとこ登り、標高2000メートル、富士山須走口へ。


まずは今の時期限定の富士山の雪解け水が作る幻の滝へ。

30分ほどで到着。うーん、水量少なめ、まあこんなもの!?

外界はガスってますね。

一面こんな感じで平らなところがなく、コップを並べる場所もない中でコーヒータイム☕MYさんの高級名古屋土産もあったのに、写真撮る余裕なく。
車に水を忘れてきた人がいまして、コーヒーがぶ飲みしてました(笑)そしてお湯切れして、Tちゃんオススメのスープは飲まず終い。
さて、滝も見たので戻ろうとしたところで、感じのいい山ガールねえさんが、もう少し登ったところが見応えがありますよと。

滝の上のほう、水の流れに近寄れました。
水が冷たい!!さすが雪解け水。

灰色っぽいのは、砂混じりの雪です。

雪庇。地面と思って乗ると割れて落ちるね。今の時期の登山は危ないよ。

この先には不浄流しというスキーができる雪渓があり、お中道という富士山の中腹をぐるりと巡れる道に合流するらしい。

つるつる岩だったり。

足が埋まるザクザクの砂礫だったり、山頂を目指す道より面白いかも。

富士登山はハードルが高いですが、富士山の中腹の散策はお手頃です。

富士登山はハードルが高いですが、富士山の中腹の散策はお手頃です。

富士五湖で一番標高の高いところにある山中湖。

一旦車に戻り、MYさんの水を持ち、今度は降って小富士へ。

須走口開山は7月10日頃だそう。
勝手に登ってはダメ!


私達は小富士へ降ります。このあたりは樹林帯。

あとで知るのですが、落葉松(カラマツ)の落ち葉がふかふかで足に優しい。

亀岩(カエル岩)どちらにも見えない…。

亀岩(カエル岩)どちらにも見えない…。

20分ほどで到着。
道中の安全を祈って石を積む。

目の前には富士山。
ここの砕けた軽石のような砂礫は温かくて気持ちいい。絶対ジオエネルギーに満ちてるパワースポットだと思う。おまけに幻の滝ほど人がいないのよね。
次回はここでコーヒータイムしよう!
お湯をたくさん持って。

裾野が長くて綺麗。
お昼過ぎなので急いで戻ります。

色々検討した結果、2軒ある茶屋のうち値段が安いほうの山荘菊屋へ。

キノコ🍄を使った麺類が名物みたい。

キノコ🍄を使った麺類が名物みたい。
富士山産のキノコと信じて疑わないTちゃんが意気込んで「このキノコの産地は?」と。「スーパー」と答えるほんわか接客おじさん。
だよね〜!!と笑いました。
大ぶりなエリンギや大きななめこやマイタケ!?とキノコたっぷり。麺もたっぷり。カボチャの天ぷらやナルトも入って1200円は、お山価格でも良心的かも。
結果的にいいランチになりました。
食事すると無料で使えるトイレは山小屋風(狭くて水が流れにくい)だったそうです。200円?の観光トイレもあります。

午後は雲が増えてきましたね。

実際ここの車道が今日イチの上り坂。

実際ここの車道が今日イチの上り坂。


今日一番目についたポツポツの新芽!?落葉松でした。みんな覚えたかな?
今日も満足のハイキングでした😊
この時期は気持ち良さそう~
登山は無理でもこれなら私も行けそう
でも、コップを置く所が無いのは大変です!!
きのこそば、とっても美味しそう~
これを食べにだけでも行きたいです(笑)
満足なハイキング、良かったです( ´ ▽ ` )ノ
saopenさん、今日も素敵な1日をお過ごし下さいね♪
こんばんは😊
幻の滝と小富士、非日常な景色でした。
なにより富士山に抱かれている感が最高✨
お手軽に富士山ハイキングです👍
コップの置き場がないのは困りました💦
予想外にきのこたっぷり蕎麦美味しかったです。富士山で食べたから余計に!
大満足ハイキングでした〜✨