
6月はネムノキの花。



木立の中、パラパラと雨音!?

暑くてもネジネジ。
日差しは遮られるものの、風が通らず数日前の雨の水気が残る山道よりも、日差しも風もある通り沿いのほうがマシかも。



すぐさま自分ご褒美を欠かさない。冷房対策に背中から汗取りタオルを引き抜き、アームカバーはしたままで。お供本もあります。

オットからお土産。
羽根飾りが風に軽やかに揺れて眠りに誘う…。
教室のクーラーの故障で、図書室で過ごしてるクラスがあり、図書整備と掲示のボランティアは中止。
読み聞かせはありました。
暑いのでインド民話の「ランパンパン」
ざっくりいうと、非力な鳥がいろんな生き物の力を借りて悪い王様をやっつける話。
最初「無理じゃん」って言ってた男子が、最後に「かっけー」と言ったときに「勝った!!」と思いましたね!!小学生男子の「カッコいい!」は最上級の褒め言葉。
読み終えてみると私の足元に座って見てる男子が。絵を見たくて、席を離れて前へでてきたんだね👍
「絵本が勝った!」な嬉しいエピソードに元気貰いました。

その元気玉を胸にそのままエコパへウォーキングへ。8時台とはいえ激アツ💦すでに負けそう。風は抜けるので帽子ではなく、日傘持って歩きます。もちろん水筒も。


木立の中、パラパラと雨音!?
青空なのに?と見上げると、ムクロジという木の細かい花?実?のツブが絶え間なく落ち、下の落ち葉に当たる音でした。
しばらく聞き入っていると、パラパラポツポツという音に混じって、ホーホケキョだのピーピヨだの生き物の音がいっぱい。天然オーケストラに一息つく。

暑くてもネジネジ。
日差しは遮られるものの、風が通らず数日前の雨の水気が残る山道よりも、日差しも風もある通り沿いのほうがマシかも。

紫陽花はカラカラ。
暑いと涼しげか水色に目がいきますね。
1万歩歩ききりました👏


すぐさま自分ご褒美を欠かさない。冷房対策に背中から汗取りタオルを引き抜き、アームカバーはしたままで。お供本もあります。
ホットカプチーノ。クリームに粉シナモン、シナモンスティックもついてきてお得。そしてモーニングの卵トースト。
今朝はホットサンドだったけど、全然いけます。
その後は、地元の菓子店であるたこまんへ。夏越の祓のお菓子「水無月」をムスメが帰宅する月末に予約することに。
何種類かのお菓子の試食や冷茶を出してくれます。七夕飾りの色紙を書くと、「抹茶フィナンシェ」をくれました。やった〜!
静岡県民の皆様、お近くのたこまんに急げ!!
夕方は帰省していたよっ母を迎えに駅へ。窓開けなどを手伝い、買い物にも送迎。
お土産を貰いました。

オットからお土産。
久々のまい泉のカツサンドだ。
エビカツサンドも美味しいね!
暑さにすでにヨレヨレですが、でかけてみれば、元気や癒しをもらうね。
すっごいパワフルだぁ😆
読み聞かせだけでも、私、1日の仕事が終わったって感じになると思う…
男の子の「かっけー!」は、何故だかウルッと来てしまったよ。
嬉しかったですね〜😍
その後、一万歩歩いて、モーニング❣️
すっごく充実しましたね✨
ホットサンド、美味しそうだなー
食べたいな☺️
お久しぶりです。
インド民話「ランパンパン」、初めて知りました。図書館で借りてみようと思います。
さおぺんさんは、この暑さのなかもウォーキングをかかさないんですね。私などは生きているだけでしんどいのですが💦
頑張って歩いたあとのご褒美もたまらない。クリームたっぷりのカプチーノに黄金色の卵トースト…涼しい店内での飲食は、この時期は特に天国ですね🎵
こんばんは😊
体力不足を日々実感してますよ。
毎日24時間こだわりっ子や寝ない子の相手をしてるモモさんのほうがずっとパワフルですよ💪
私はたま〜にの読み聞かせで、こどもたちの元気を分けて貰っています。
「かっけ〜!!」にうるっとしますよね。
嬉しかったです!
お久しぶりです!
「ランパンパン」の話もですが、ホセ・アルエゴさんの絵かカラフルでユーモアなんですよ。
是非、みてみてください。
私もこの暑さの中、日々生き延びるだけで精一杯です💦この先も長いので暑熱順化しようかと、でもそれで熱中症にならないようにしないとですね!
黄金色の卵トースト…表現がかっけ〜!!
ご褒美目的でヨコシマに頑張ります!