立派な注連縄。
チェックアウト後は、まず今治城へ。

近くでみてびっくり!

立派な石垣。


せっかくなので場内へ。

この巨石は勘兵衛石というとか。


御城もこの角度でみるとバランスがとれてカッコいい✨ただこれは昭和55年に建てられたコンクリート造りの模擬天守だそう。




総門

参道?というより広場だよね?


天然記念物の大楠。


拝殿。学生のような若い神主さんたちがバタバタと駆け回り、なにやらご祈祷が始まったようです。


この神社の門前にある食堂。

また橋を渡って途中の道の駅へ。





屈んだり、首を捻じ曲げたり、手を伸ばしたりしてなんとか自撮りしました。身体も笑顔も引き攣ってる💦


愛媛にきたら一度はしないと。


大きめのカップに氷なしで、なみなみと注ぎまして。280円とかリーズナブル過ぎる。とても美味しい🍊

ぽんさんのご協力で超映え写真撮れました🍊だんだん!

霧が晴れてきたためか、橋を往来する船が増えてきました。ずっとずっと眺めていられる景色です。

次はしまなみをサイクリングするぞ🚲

お名残惜しいですが、今治駅へ。


今治駅も手改札。

瀬戸大橋を渡ります。



お土産いっぱい!思い出もいっぱい!
電車からみた今治城はこじんまりしてましたが。

近くでみてびっくり!
海水が入ってくる広い広いお濠
今治城の目玉は、海につながり大きな船を係留できたこの内堀だそう。
しましま柄ののイシダイが泳いでた。この濠で釣りしていいのかな?

立派な石垣。


せっかくなので場内へ。
鉄御門(くろがねごもん)
この周りは城主の力を誇示するため大石が使われているそう。

この巨石は勘兵衛石というとか。


御城もこの角度でみるとバランスがとれてカッコいい✨ただこれは昭和55年に建てられたコンクリート造りの模擬天守だそう。

この立派なお濠は眼福。
その後は来島海峡大橋を渡って大三島へ。
しまなみ海道の真ん中あたりの大三島から順番に島々を経由して第1〜第3まで3本の橋がかかってるのですね。

大三島にある大山祇(おおやまづみ)神社。


総門

参道?というより広場だよね?


天然記念物の大楠。

神様だぁ🙏

拝殿。学生のような若い神主さんたちがバタバタと駆け回り、なにやらご祈祷が始まったようです。

空間の歪み?趣きある階段。

この神社の門前にある食堂。
有名なリーズナブルで海鮮モリモリなお店なのですが、結構満腹でして今回は断念。

また橋を渡って途中の道の駅へ。




晴れてきて瀬戸内が明るくなってきました。太平洋と違って波が立たないのね。
静かな海面に潮流なのか色の違う潮目がみえます。

屈んだり、首を捻じ曲げたり、手を伸ばしたりしてなんとか自撮りしました。身体も笑顔も引き攣ってる💦

道の駅でお土産を買い足しました。
ぽんさんがまたお揃いで
ししゃもねこのキーホルダーを買おうとして、阻止されてました。好きだねぇ。
道の駅でゆっくりお昼を食べるほどの時間はないかも。とりあえずスイーツでもと。

愛媛にきたら一度はしないと。
みかんジュース蛇口。


大きめのカップに氷なしで、なみなみと注ぎまして。280円とかリーズナブル過ぎる。とても美味しい🍊

ぽんさんのご協力で超映え写真撮れました🍊だんだん!

霧が晴れてきたためか、橋を往来する船が増えてきました。ずっとずっと眺めていられる景色です。

次はしまなみをサイクリングするぞ🚲

お名残惜しいですが、今治駅へ。
バリィさん、みかん🍊の上に乗ってるのね!舟形のがま口👛が可愛い。


今治駅も手改札。
ぽんさんがホームでお見送りしてくれました。ぽんさん、運転ありがとう。帰りの一人運転の道中気をつけてね👋
と思いながら、爆睡しました。

瀬戸大橋を渡ります。
さよなら、四国、またね〜🥰
岡山から自動改札で新幹線ひかりに乗ればあっという間。


私だけ浜松でこだまに乗り換えて帰宅。

お土産いっぱい!思い出もいっぱい!
また楽しい旅行をみんなでしようね。