日本一登山者が多い山、高尾山にきました。オットが面談で心弱った私に、好きな山歩きをしようって。

不思議デザインな駅舎。電車でのアクセスよいのが人気なのね。

面談で削られて気力体力時間もないので、ロープウェイで登ります。

路線脇のツツジが満開✨

ロープウェイの車体の傾斜、前のめりになるほどえげつない。

紅葉の季節ほどではないけど、人が多い。


杉の木も多い。杉の根っこが蛸足なので、蛸を祀ってるらしい。




山頂の標識?との記念写真も行列。

富士山はうっすらとしか見えません。

八王子の街や横浜の港のほうも見えるらしい。


不思議デザインな駅舎。電車でのアクセスよいのが人気なのね。

面談で削られて気力体力時間もないので、ロープウェイで登ります。

路線脇のツツジが満開✨

ロープウェイの車体の傾斜、前のめりになるほどえげつない。

紅葉の季節ほどではないけど、人が多い。


杉の木も多い。杉の根っこが蛸足なので、蛸を祀ってるらしい。

ロープウェイ降りてからも結構登りなのね💦

ムスコと共に、苦を抜けてみましたが、効果あるのか。

ムスコと共に、苦を抜けてみましたが、効果あるのか。


本社、奥社とお詣りしたところでまあいいかとオット。でもやっぱりスッキリしないので、頂上を目指しました。

山頂の標識?との記念写真も行列。
遠いところからちょこっと。

富士山はうっすらとしか見えません。
相模湖プレジャーフォレストの観覧車が見えました。

八王子の街や横浜の港のほうも見えるらしい。
帰りはリフトで降りるつもりでしたが、凄い行列。下山徒歩40分というので歩いて降りました。コースは色々あるようですが、最短!?の車道(県道)を降りたら、コンクリートの急勾配で膝やら足指が痛くなりました。人も多いし、高尾山はもう登らなくていいや。
後に高尾山を月例登山してる友人に、山道のいいコースもあるよと窘められました。
降りた先の門前町!?で高尾まんじゅうをお土産に買い、駅前のベンチでアイス休憩。目の前の川ではこどもたちが水遊びしてました。まだ4月の夕方、風も冷たいのにね。こどもたちは水遊びが好きね。
こんな時代もあったわね。
途中の車内でムスコと別れました。
さすがに混み合う電車内でハグはできないので、最後にムスコの手をグググっと握って、ありったけの「しっかりやれよ💢」な念力(怨念!?)を送りました。その迫力に目の前にいた小学生女の子が目を丸くしてました。怨念ってこどもには見えるのかしら?

お腹空いたので新幹線車内でサンドイッチをオットとシェア。

お土産はシウマイ。

お土産はシウマイ。
真空パックより生?のほうが美味しい。