goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

満観峰

2024-12-18 09:30:36 | ハイキング
ハイキングクラブで満観峰に登りました。今回はTちゃん、Iちゃん、私の3人で。
欠席晴れさんによるお天気サポートで快晴ではあるものの、超強風!!

休日だからか9時30分には花沢の里の駐車場は満車。皆さん、スタートが速い!!
駐車場にトイレはありますが。





その先のビジターセンターにも綺麗なトイレあります!ってことをTちゃんが後から教えてくれました。先に思い出して!!



空も青く日差しがあって、紅葉🍁が今まさに✨みんなで撮影タイム!

カントリーオーブン[焼津市]|アットエス

自然の中で飲むコーヒーは格別。気持ちいい山の風を感じながらゆっくりとした時間を過ごしてください。花と緑にあふれたここ「花沢の里」。大自然の中でコーヒーが飲める空&...

@S[アットエス]

途中、カフェ&無人焼き菓子販売があります。行きに買っておかないと売り切れちゃうことも。

Tちゃんはさつまいもタルト、私はあんとクルミのタルトを買いました。お店の方がいたので、支払いをして帰りまで預かってもらいました。私とたえちゃんの腹力コンビなら忘れない!?
現金&PayPayが使えました。私もPayPayってみればよかった!

手前にいろんな罠があって、なかなか登山が始まらない(笑)

高草山との分岐点の鞍掛峠は風ビュービューで冷え冷えで休むどころではなく。山道に入れば風は収まる。





道中素敵なクリスマス🎄飾りがたくさん。





満観峰もカレンダーあるのね!豪華✨



登山者が多く、何十回も「こんにちは」を言いました。Tちゃんも知人に声かけられたしね。ゆる登山ブーム嬉しいですね。

そしてこの蔦の細道方面からの合流地点でTちゃんプレゼンツのお汁粉タイム。かきまぜるためのお箸が欲しかったね!!と、毎回言ってる。



目の前が急に開けて富士山に出迎えられました!Tちゃんのお誕生日に相応しい素晴らしき富士山。



実際はこの大きさなんですけどね😅



御前崎方面、光る海、最高✨



目の前に迫る伊豆半島もバッチリ✨

頂上の広場のベンチで珈琲タイムですが、なんと中身が入った紙コップが風で吹き飛ばされる強風。皆さん、風除けできる東側に集ってたもんね。風強過ぎて早々に退散。









帰りも紅葉を楽しみながら下りました。
今回はいつも元気なIちゃんが珍しく体調不良で遅れがち。話を聞くと、驚きのサスペンスな日常が💦Tちゃんが前のめりで聞き出していました。まあ今後に要注目です。詳細が知りたい方は年末ハイキングにご参加をよろしく。





下山後は、焼津の沖縄カフェ、あたびーさんへ。沖縄の言葉でカエル🐸だそう。





古民家をイノベした落ち着く内装。
この壁際席、落ち着きそう。



ソーキそば(角煮入り沖繩そば)とジューシー(炊き込み御飯)のセット。
角煮めちゃ柔らか〜!!
寒かったので温かい汁物美味しかったです。

お誕生日焼肉を控えてるTちゃんと、調子イマイチなIちゃんは半麺にしてました。
私はしっかりレギュラーサイズ✌
サーターアンダギーや沖繩の色々も売ってたよ!夏に沖繩の黒糖かき氷食べに来たいな!!


帰宅してあんとクルミのタルトを食べました。タルト生地もサクサクで美味しかった。2Pで500円はお値打ちでした✌






















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっち登山粟ヶ岳

2024-12-12 22:16:20 | ハイキング
年末…やること…と考えたら。
そういえば今年は一人粟ヶ岳登山してないことに気がついた。
いつも秋口の平日に登るのですが、11月が暑すぎて登れなかったのね。



ストックと、お茶とタオルと小銭入れだけもってゴー!!



冬枯れの景色が落ち着くなぁ。
遠くに海が光ってる。



富士山周辺だけ雲が多いのよね。





今日は語呂がいい!
カレンダーに銀杏の葉っぱと赤い実を足しました!



写真に撮ると薄いけど、紅葉🍁もいいじゃん。



到着!!
今日は1時間くらいで登れました。



山頂の干支飾りは只今作成中。
足場を組むのも大変💦
6台くらい並ぶ軽トラが可愛らしい。



山頂から見ると大概、雲で厚着の富士山なんだよね。



南アルプスも雪被り。

山頂カフェでなにか食べるつもりが欲しいものがなく。お洒落ランチより、豚汁やおにぎりを食べたいのよ。

下りはスルスルと30分ほど。


茶畑越しの山の稜線が美しい。



樹形が素敵な民家の庭の銀杏の木。

私が綺麗だなと思うものは、ほどよく人間の手入れした自然なんだな。人と自然が仲良くしているのが大事。

2時間もあれば登って降りてこられるマイお山。ここを大事にしたい。

夕方さすがに普通に年末っぽいことやるかと、ちょびっと窓掃除をしました。



オットが美味しいお土産買ってきました。嬉しい💛
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうだん原の紅葉🍁は?

2024-11-26 00:05:20 | ハイキング
ハイキングクラブは紅葉台の予定でしたが、体調不良者続出で近場のどうだん原になりました。

お天気はこれ以上に望めないほど最高の青空✨風もなし。



伊太和里の湯の駐車場からの階段が一番の難所?というくらい登らないコースだったような。





紅葉シーズンのためか、ハイカーがたくさん。すれ違いにくい狭い箇所もあるのでドキドキ!




30分ほどで到着。
ストックはいらないよね!?





紅葉最盛期だとは思うのだけど。
寒い地方では真っ赤に色づくドウダンツツジの紅葉🍁も、温暖なこのあたりではこれが精一杯なのかな💧


粟ヶ岳の茶の文字は綺麗にみえます!


紅葉がイマイチでも青空の下な珈琲タイムの幸せに変わりなし。
写真に写るのは、1人分のお菓子。
歩行量のわりにお菓子が多い(笑)





ネジチョコ。
ボルトとナットがちゃんとネジネジします!







綺麗なところ探して撮ってみました。
まあまあやね。

帰りは、下りが得意な晴れさんを先頭に15分くらいで戻りました。

例年なんですが、どうだん原よりも伊太和里の湯の駐車場の植え込みのドウダンツツジと紅葉が一番よい仕上がり🍁



Iちゃんの写真は綺麗ね!







どうだん原がこの赤さなら見応えがあるんだけどねー!





お昼は久しぶりに「ん」へ。
老若女女で大盛況でした✨



「ん」上級者の晴れさんは、ナポリタン!



「ん」中級者?の私はハンバーグドリア。



「ん」初心者のIちゃんは、定番の煮込みハンバーグ!

途中、大井川鐵道のトーマス号が通るのが店内から見え、歓声があがりました✨

食後、晴れさんと別れ、Iちゃんと島田の鯛焼きを買い、実家にも届けました。

よっ母がお茶に誘うので、Iちゃんも一緒に実家にあがりました。よっ母名物わんこ茶うけ(ストップをかけないと飲み物も食べ物も無限にでてくる)、りんご、柿、あんまん…とでてきました。

思い出して、高校の卒業アルバムを出してきて一緒に眺めました。私もIちゃんも受験で卒業式は欠席だったねー。
校内暴力が吹き荒れる激動の中学時代に比べると、高校時代は平和過ぎて記憶が薄い。青春してなかったなぁ。

おでかけ好きなIちゃんとよっ母は、地域イベントの今昔話で盛り上がってました。
私は興味がないので全く話に入れず。
Iちゃん、よっ母の話し相手になってくれてありがとう。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賤機山ハイキング

2024-10-27 20:48:42 | ハイキング
10月のハイキングは、小富士の予定が曇り空なので近場で賤機山に。
出発地点の静岡の浅間さんは七五三の親子でいっぱいでした。



賤機山は、100段階段から始まります!



富士山、わりと綺麗に見えてるね!
行けたか?



М隊長〜!!



ティータイム🎶
私最近のお気に入りの無糖ミルクティティーパック。
この時、Tちゃんがアサギマダラを発見しました〜!
私蝶は超苦手なので写真は出しませぬ。





171メートル登頂!!

当初の目標、木の上パンダ🐼のとこまでは行けず、お地蔵さんの四ツ辻で大岩方面へ下りました。

Tちゃんが行ってみたいパン屋さんに向かって歩き出したものの、徒歩3分ではなく車で3分なことが判明。だいぶ違う💦
ハイキングクラブといえ、あとで車で行こうということに😅





なんか可愛らしい洋食屋さんをTちゃんが発見!腹力ついてきたね!





この手描きイラストがほっこりしてどれも美味しそう😋





内装もお洒落。


めっちゃ迷ってた晴れさんお魚のソテー。
パンがモチモチで美味しかったそうな。


レモンタルタルに惹かれて頼んだ鮭フライとコロッケも揚げ過ぎ感がちと残念。
そしてコロッケにポテサラ、豆の付け合わせはお腹に溜まりすぎた!



Tちゃん、黒酢あんかけ鶏にレモンタルタルソースはこってり×こってりだったと。
賢くハーフご飯。



トマトスープ🍅美味しかった。
そして飲み干すとトリさん可愛い🧡

食後に温かい緑茶がでて嬉しい。
味付けは若い人向け?のこってり系でしたが、お店の雰囲気はほっこりでした。




食後は車で小さなパン屋さんへ。
信号機に挟まれた道路沿いで駐車場の出し入れが大変💦
晴れさん、Tちゃんの息の合ったコンビでなんとか無事に発着。



住宅に隣接する1坪くらいの小さなパン屋さん。営業日も品数も在庫も少なめ。
せっかくなのでマカダミアチョコマフィンを買いました。洋酒を感じるチョコ!?
私はあんまりかな。

この後、Tちゃんと別れた後、晴れさんちで珈琲をいただくつもりが、コーヒーミルの不調で珈琲できず。
柚子緑茶なるものをいただき、おしゃべりして帰りました。

1万歩超えましたよ👏
良い日でした。




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶ヶ谷沼&かぶと塚公園ハイキング

2024-09-29 22:01:48 | ハイキング
晴れさんのお外歩きリハビリで、のんびり楽々な磐田の桶ヶ谷沼です。

私とIちゃんが到着すると、他3人と知らないおじさん!?が密に集合していて、(特にMYさんが)こちらに強い視線を送ってくる???
今日おじさん連れ!?

MYさんの魅力で面倒くさそうなおじさんを惹き寄せてしまったようです。が、ビジターセンターの開館待ちの暇つぶしに話しかけてきただけだったようで、9時になるなりおじさんは消えました。





件のおじさんに警戒しながら、そして前回の轍を踏まないように分岐に気をつけながら一周しました。

桶ヶ谷沼トレッキングとカフェKANAEBA - おでかけ大好き2

桶ヶ谷沼周遊トレッキングにきました。磐田市のシンボルマークのトンボで有名な沼です。桶ヶ谷沼ビジターセンターに集合。今回は3人です。お土産交換をした後、ビジターセン...

goo blog

参考までに前回のブログ。
前回来てから約2年!?
2年前ってこの間って感じ。

桶ヶ谷沼といえばトンボの楽園として有名ですが、トンボは一匹も見かけず、蚊ばかりでした。虫除けスプレー必須です。
今回のんびり歩いて1時間ほどでした。

コーヒーブレイクするのに適当な場所がなく、かぶと塚公園に車移動。
夏場でも木陰と吹き抜ける風が涼しい推し公園です。でも週末は駐車場が混むのが難点。

紙コップの用意を忘れ。
コーヒーブレイクの写真も撮り忘れ。



その後は公園をぐるっと一周。
いろんな種類のどんぐりがいっぱい落ちてて楽しい。こどもが集めたと思しき、どんぐりがたくさん並んだベンチを撮った写真がないよぉ💧



このイチョウ並木は銀杏がいっぱい落ちてて、踏まないよう歩く。でもあんまり匂いはしなかったな。

おしゃれカフェのKANAEBAは定休日だったので、Tちゃんリクエストで豊岡のさぬきうどんの佐和へ。



人気店なので今回も記名して30分くらい待ったかな。



冷たいぶっかけが多数。
赤天が入ってるのが讃岐風だよね。
大きな鶏天も美味しい!





ランチセットの、鶏天丼つき好きなうどんも美味しそう。鶏天のタルタルとラー油醤油!?も美味しそう。次は釜揚げもいいな
😋

曇り空なのに風もあり、ハイキング日和でしたね。話題も色々あったし。案外歩いて1万歩になったし。おじさんというトラブルがあったからこそ記憶に残りそう。
概ねすべてよし。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする