goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

高尾山へ

2025-05-03 11:09:40 | ハイキング
日本一登山者が多い山、高尾山にきました。オットが面談で心弱った私に、好きな山歩きをしようって。



不思議デザインな駅舎。電車でのアクセスよいのが人気なのね。



面談で削られて気力体力時間もないので、ロープウェイで登ります。



路線脇のツツジが満開✨



ロープウェイの車体の傾斜、前のめりになるほどえげつない。



紅葉の季節ほどではないけど、人が多い。





杉の木も多い。杉の根っこが蛸足なので、蛸を祀ってるらしい。



ロープウェイ降りてからも結構登りなのね💦



ムスコと共に、苦を抜けてみましたが、効果あるのか。




本社、奥社とお詣りしたところでまあいいかとオット。でもやっぱりスッキリしないので、頂上を目指しました。



山頂の標識?との記念写真も行列。
遠いところからちょこっと。



富士山はうっすらとしか見えません。
相模湖プレジャーフォレストの観覧車が見えました。



八王子の街や横浜の港のほうも見えるらしい。

帰りはリフトで降りるつもりでしたが、凄い行列。下山徒歩40分というので歩いて降りました。コースは色々あるようですが、最短!?の車道(県道)を降りたら、コンクリートの急勾配で膝やら足指が痛くなりました。人も多いし、高尾山はもう登らなくていいや。

後に高尾山を月例登山してる友人に、山道のいいコースもあるよと窘められました。

降りた先の門前町!?で高尾まんじゅうをお土産に買い、駅前のベンチでアイス休憩。目の前の川ではこどもたちが水遊びしてました。まだ4月の夕方、風も冷たいのにね。こどもたちは水遊びが好きね。
こんな時代もあったわね。

途中の車内でムスコと別れました。
さすがに混み合う電車内でハグはできないので、最後にムスコの手をグググっと握って、ありったけの「しっかりやれよ💢」な念力(怨念!?)を送りました。その迫力に目の前にいた小学生女の子が目を丸くしてました。怨念ってこどもには見えるのかしら?


お腹空いたので新幹線車内でサンドイッチをオットとシェア。



お土産はシウマイ。
真空パックより生?のほうが美味しい。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅見と法多山詣り

2025-03-16 23:05:05 | ハイキング
ご無沙汰です。ムスコが帰省してからバタバタしてて。ムスコの帰省とほぼ同じ日程でオットも休暇をとっていて、それもあって昼食の支度が面倒。

ムスメと私だけなら残り物で足りるところが、男2人が加わると新たに作らないと全く足りない…。必然的に買い物の回数も増え、もちろん洗濯物の量も。とにかく家に人が多いと荷物も多く、部屋が片付かない。

洗濯物干しや皿洗い、風呂掃除、モップ掛けなど家事もなるべくこどもたちに分担させてはいるのですが、「いつ取り掛かるのか💢」とイライラしながら待つよりも自分でちゃっとやったほうか早いのがまた負担よね。

手伝ってくれればラッキーで散々褒め、なかなかやらなければ諦めて自分がやってしまおうと割り切る。とにかく疲れます💦


忘れないうちにマダム会で法多山詣でしたことを記しておきます!
今にも降り出しそうながら、なんとか曇りスタート。





暗い空でしたが、枝垂れ梅がまだ華やかでした。







白梅のほうが遅いようですね。

エコパから山道を通り、法多山へ。




開創1300年の記念事業で作った愛染堂。
開創当時、奈良時代に多く見られた八角堂なんですって。法隆寺の夢殿とか有名ですよね。



Aマダムとのおでかけはもれなく雨☂️
雨もまた仏閣にはお似合いですよね。



変わりチューリップ!?洋風な花手水。
お線香も立ててお詣りしました。
皆さん、厄除け団子をお買い上げ。



桜まつりのスタンプラリーはしたいなぁ。

またしても山道を戻りエコパへ。
その後のお昼ご飯は、以前から晴れさんのリクエストがあった豚汁の有名店へ。


↑ここにもありますが、独自システムなので予習していかれることをオススメします。

ケースにずらりと並んだおかずを各自とるシステム。ご飯の量は茶碗を見せられ、女性は小で充分そう。豚汁は中にしました。


私と晴れさんは、一番人気のお刺身と卵焼き。



Aさんはそれにくわえて烏賊のヌタにみせかけた胡麻和え。

豚汁は豚とネギと豆腐のみのシンプルさ。こってり味濃いめ。

煮魚や揚げ物やお肉、サラダなど種類豊富で、次はなににしようかなと。平日なのに駐車場いっぱいで、早めか遅めに行くほうがいいのかも。テイクアウトもできそうです。

お腹いっぱい!!おやつは食べられそうにない…と言いつつ。
エコパの駐車場に車を停めて、珈琲タイム。物価高や政治的不信、ムスコ不信、世の中への不満、理不尽に大いに盛り上がり。熱気で車の窓ガラスが曇りまくりでした。

お天気は一日スッキリしませんでしたが、気分はスッキリして解散!!
来月は桜見🌸したいですね。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたご池を目指すハイキング?

2025-02-18 08:10:20 | ハイキング
ハイキングクラブは、Tちゃんが見つけてくれた新しいコース開拓です。


富士市の南松野駐車場からはたご池を目指すコース。



誰も通らないような山道を抜けて南松野駐車場に到着。ここにトイレがないのが残念ね。車中、ずっとMYさんの介護&転職の果てしない愚痴?を聞いていたので到着前にもうすでに一仕事終えた感じ。





林間の落ち葉の積もるふかふかした道は歩きやすい。出だしはアップダウンもなく、MYラジオも絶好調。ただし、晴れさんは腰の状態がよくないようで。



峠まででました。ここから60分の登り道とのこと、晴れさんの腰の不調を理由に、「今回はここまででいっか」「はたご池の桜もまだ咲いてないし」とお茶を濁して引き返しました(笑)

ハイキングどころかただの林間散歩かも。無理をしないで細く長くがハイキングクラブのいいところ。

言ってもダメな飲み過ぎ防止には、日本酒を水で割っても案外いける(気がつかない)という知見を得ました。





さて、メインは運動後のランチですよ。
富士山の見える素敵な古民家?カフェ。





人気のようで呼び出しベルを持たされ30分ほど待ったこところで
「パンが後1人分になってしまい、後はお餅と、甘味しか…」とのこと。
30分待つ前に聞きたかった情報だわ。
お餅は冷凍庫にたくさんあるから、お金出して食べたくないのよ。

庭先にあった大きな竈と羽釜はお米炊き用では?あれは餅米を蒸すものか?と議論になりつつ、別のお店へ。折角の竈、おにぎりとか出したらいいのにね。





以前来たことのある人気店「米えにし」にしました。米不足の折ですが、美味しいお米食べ放題だそうです。今回は待ち時間なくすんなり。





食前の温かいお出汁。美味しい。



MYさんは今回もハンバーグ!生マッシュルーム山盛りがいいね👍


他のみんなはチキンタルタル。
唐揚げにザクザクなタルタル、半熟卵が2個分!どんだけ卵🥚かなりボリューミーでしたが、晴れさんとTちゃんは難儀してましたが、私はペロリよ!



お口直しに甘酒のグラニテ。軽いシャーベット。温かいお茶でほっと一息。

帰りはお疲れのTちゃんと別れて(Tちゃんお土産いっぱいありがとう🩷)、晴れさんちでお土産交換&珈琲タイム。

お腹いっぱいでお菓子には手が出せず、貰ったお土産を晴れさんちに全部忘れてきてしまった。とほほ。お腹の調子はいいけど、お頭の調子が…。大変なときこそ元気いっぱいなMYさんを見習いたいものです。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満観峰

2024-12-18 09:30:36 | ハイキング
ハイキングクラブで満観峰に登りました。今回はTちゃん、Iちゃん、私の3人で。
欠席晴れさんによるお天気サポートで快晴ではあるものの、超強風!!

休日だからか9時30分には花沢の里の駐車場は満車。皆さん、スタートが速い!!
駐車場にトイレはありますが。





その先のビジターセンターにも綺麗なトイレあります!ってことをTちゃんが後から教えてくれました。先に思い出して!!



空も青く日差しがあって、紅葉🍁が今まさに✨みんなで撮影タイム!

カントリーオーブン[焼津市]|アットエス

自然の中で飲むコーヒーは格別。気持ちいい山の風を感じながらゆっくりとした時間を過ごしてください。花と緑にあふれたここ「花沢の里」。大自然の中でコーヒーが飲める空&...

@S[アットエス]

途中、カフェ&無人焼き菓子販売があります。行きに買っておかないと売り切れちゃうことも。

Tちゃんはさつまいもタルト、私はあんとクルミのタルトを買いました。お店の方がいたので、支払いをして帰りまで預かってもらいました。私とたえちゃんの腹力コンビなら忘れない!?
現金&PayPayが使えました。私もPayPayってみればよかった!

手前にいろんな罠があって、なかなか登山が始まらない(笑)

高草山との分岐点の鞍掛峠は風ビュービューで冷え冷えで休むどころではなく。山道に入れば風は収まる。





道中素敵なクリスマス🎄飾りがたくさん。





満観峰もカレンダーあるのね!豪華✨



登山者が多く、何十回も「こんにちは」を言いました。Tちゃんも知人に声かけられたしね。ゆる登山ブーム嬉しいですね。

そしてこの蔦の細道方面からの合流地点でTちゃんプレゼンツのお汁粉タイム。かきまぜるためのお箸が欲しかったね!!と、毎回言ってる。



目の前が急に開けて富士山に出迎えられました!Tちゃんのお誕生日に相応しい素晴らしき富士山。



実際はこの大きさなんですけどね😅



御前崎方面、光る海、最高✨



目の前に迫る伊豆半島もバッチリ✨

頂上の広場のベンチで珈琲タイムですが、なんと中身が入った紙コップが風で吹き飛ばされる強風。皆さん、風除けできる東側に集ってたもんね。風強過ぎて早々に退散。









帰りも紅葉を楽しみながら下りました。
今回はいつも元気なIちゃんが珍しく体調不良で遅れがち。話を聞くと、驚きのサスペンスな日常が💦Tちゃんが前のめりで聞き出していました。まあ今後に要注目です。詳細が知りたい方は年末ハイキングにご参加をよろしく。





下山後は、焼津の沖縄カフェ、あたびーさんへ。沖縄の言葉でカエル🐸だそう。





古民家をイノベした落ち着く内装。
この壁際席、落ち着きそう。



ソーキそば(角煮入り沖繩そば)とジューシー(炊き込み御飯)のセット。
角煮めちゃ柔らか〜!!
寒かったので温かい汁物美味しかったです。

お誕生日焼肉を控えてるTちゃんと、調子イマイチなIちゃんは半麺にしてました。
私はしっかりレギュラーサイズ✌
サーターアンダギーや沖繩の色々も売ってたよ!夏に沖繩の黒糖かき氷食べに来たいな!!


帰宅してあんとクルミのタルトを食べました。タルト生地もサクサクで美味しかった。2Pで500円はお値打ちでした✌






















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっち登山粟ヶ岳

2024-12-12 22:16:20 | ハイキング
年末…やること…と考えたら。
そういえば今年は一人粟ヶ岳登山してないことに気がついた。
いつも秋口の平日に登るのですが、11月が暑すぎて登れなかったのね。



ストックと、お茶とタオルと小銭入れだけもってゴー!!



冬枯れの景色が落ち着くなぁ。
遠くに海が光ってる。



富士山周辺だけ雲が多いのよね。





今日は語呂がいい!
カレンダーに銀杏の葉っぱと赤い実を足しました!



写真に撮ると薄いけど、紅葉🍁もいいじゃん。



到着!!
今日は1時間くらいで登れました。



山頂の干支飾りは只今作成中。
足場を組むのも大変💦
6台くらい並ぶ軽トラが可愛らしい。



山頂から見ると大概、雲で厚着の富士山なんだよね。



南アルプスも雪被り。

山頂カフェでなにか食べるつもりが欲しいものがなく。お洒落ランチより、豚汁やおにぎりを食べたいのよ。

下りはスルスルと30分ほど。


茶畑越しの山の稜線が美しい。



樹形が素敵な民家の庭の銀杏の木。

私が綺麗だなと思うものは、ほどよく人間の手入れした自然なんだな。人と自然が仲良くしているのが大事。

2時間もあれば登って降りてこられるマイお山。ここを大事にしたい。

夕方さすがに普通に年末っぽいことやるかと、ちょびっと窓掃除をしました。



オットが美味しいお土産買ってきました。嬉しい💛
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする