草木が芽吹き
薄緑色に
染まりつつある
この時期に
軟らかい
薄紫色の花を
咲かせる
白根葵
日光の
白根山に
多く自生していて
花が
立葵(たちあおい)に
似ていることから
「白根葵」の
名前になったようです
4枚の花弁は
非常にやわらかく
僅かな風にも
すぐに
泳いでしまいまい
花弁が四方へ
綺麗に
開いている姿は
中々見る事が
出来ません
数は
少ないですが
白い花弁の
白根葵もありました
色合いは
あまり
目立たないですが
純白が
眩しく感じます
草木が芽吹き
薄緑色に
染まりつつある
この時期に
軟らかい
薄紫色の花を
咲かせる
白根葵
日光の
白根山に
多く自生していて
花が
立葵(たちあおい)に
似ていることから
「白根葵」の
名前になったようです
4枚の花弁は
非常にやわらかく
僅かな風にも
すぐに
泳いでしまいまい
花弁が四方へ
綺麗に
開いている姿は
中々見る事が
出来ません
数は
少ないですが
白い花弁の
白根葵もありました
色合いは
あまり
目立たないですが
純白が
眩しく感じます
紫色の
カタクリの花が散り
少し
大人に近いような
黄花カタクリの花が
咲き出した
背丈は
2~30cm位で
百合の花には
届かない
この時期の花は
紫・ピンク系が多く
黄色は
地面に這いつくばって
咲いている
西洋タンポポくらい
スーと
真っ直ぐ上に
茎をのばし
その先に
ちょこんと
ユリのような花を付ける
少し下向きなところが
何とも言えない