goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンディ・ごん太の奮闘記

マイペースなダンディディンモントテリアのごん太と仲良しの息子、そしてその家族の奮闘記です。

つまんない…

2011年03月29日 | ペット 犬

むにゃ・・・

やっぱ枕があると寝やすいわ

ぐが・・・


<<飼い主(ママ)のぼやき>>

ごん太のでかいベッドは
修復不能になって引越し前というのもあって
捨ててしまった

今残ってるのはこの枕のみ

ごん太はやっぱり床に直に寝るより
何かあった方がいいらしい



さて・・・うちのダンナ
今は仕事の繁忙期
プラス休みの日は引越し準備の為多忙

ごん太ランドに入るとすぐ寝てしまう

パパさんが寝てしまうとごん太は・・・

やっぱり寝てしまう



私が同じように寝ようとすると
イタズラしたりチョッカイだしてきたり
絶対寝てくれないのだが
何故か相手がパパさんだと諦めるらしい

ごん太は退屈したり
やることが何もないって時は必ず寝る



「しゃあなしやで。僕起きてんで」

4月の頭には東京へお引越し
その為にこれからいよいよ本格的な引越し準備

ごん太・・・退屈だろうけど・・・

ごめんよ



「んもう~・・・僕退屈なん嫌いや」

お茶会♪♪~後編~

2011年03月25日 | オフ会

僕のや
だって僕が見つけたんやから

これ僕の!僕のやわ


<<飼い主(ママ)のぼやき>>


さて・・・お茶会後半
なぜかサッカーボール登場

ボール大好きマロン君のものだが・・・



「ん?」

当のマロン君、何故か無反応

ボールの存在を全く気にせず
自分で見つけたお気に入りの場所から
動こうとしない



「何?これ・・・」

小さいボールは大好きだけど
大きいボールは生まれて初めて・・・というだん吉君

どうやら遊ぶものだとはわかってない様子
何度か誘っても全く無反応

そんな中唯一反応、大騒ぎしたのが・・・



そう、われらがごん太

ドリブル、ヘディング・・・
誰かがボールをホールドすると
「返せ~!」と必死に取り返そうとする

ごん太はいつもダンナとサッカーをするせいか
どうも男の人はサッカーが出来ると思っている

なので今回唯一参加してくれていた男性
だん吉君のパパ(かな?)さんのところに
ボールを持っていき「グフグフ」



「勝負せいや~」と誘っているわけ

つかやめて下さい
あんただけノリが違うの気づいて下さい
こんなとこでガチで遊ばないで下さい

リードでごん太が暴れないように
押さえつける私



そして・・・

ダンナが引越し作業の途中、
私達を迎えに合流

集合写真をとりましょうかという事に



見事に並びたがらない3頭を
ほぼ無理やりに並ばせようと試みる

とはいえ今回は3頭なので
抱っこしてリードをつかんで
並ばせることには成功



問題は目線
皆見るところがマチマチ

ごん太だけがずっと
舌出して「あは~」ってな顔してるけど

・・・まぁいいか

こっち向いて~と声をかける



・・と何故か途中で
隣のマロン君にちゅーしているごん太

何しとんねん
こっち見んかい



というわけで・・・

関西ダンディ3頭勢ぞろい~

この同犬種がそろうのは本当に珍しいんですよ~
またいつか一緒に遊べますように





まろままさん、だんままさん
急なお誘いにも関わらず来て頂いて
本当にありがとうございました

ごん太、マロン君、だん吉君、
このご縁がずっと続きますように・・・



だん吉君「終ったのかな・・・?」

マロン君「もういやぁ~」

ごん太「僕うんこ!うんこでるで!」

どうやらずっと我慢していたようで
この後粗相したごん太です

お茶会♪♪~前編~

2011年03月24日 | オフ会
なんやねん~パパしゃん

お座り?お座りせいって?
なんでや、今遊んでんねんで!僕

んまに・・・


<<飼い主(ママ)のぼやき>>


23日は~ちょっとしたお茶会でした♪

まずは参加してくれた子のご紹介~



マロン君~3歳♪

見事なカエル足を披露してくれてるのは
関西版オフ会にも参加してくれたマロン君
「関西版オフ会」についての記事はここをクリック

11キロ代の体重~一番大きくて
一番おっとりまったり・・だったかな?(笑)
いつもおっとり・・・なのでたまに
実年齢より老犬に間違われちゃう事もあるんだそう




だん吉君~2歳♪

初めてのご対面となったのは一番若手のだん吉君

ごん太に似てるんだこれがまた(笑)
こうやってみると顔も似てるけど何より声が一緒!
「遊んで~かまって~」と呼ぶ声は
ごん太の声か??と間違うほど!

8キロ代の体重~一番小柄で毛色がペッパー
やわらかい毛でさわり心地がもう!!
ごん太と同じ佐賀県の犬舎出身



今回、4歳と最年長だったごん太
・・・が、テンションの高さも体力
落ち着きのなさもやっぱり一番だった

いつもの調子で「僕ごん太言いますねん!!
と激しい挨拶を交わすので
マロン君もだん吉君もビックリしたようで
今回もごん太引かれまくり

同じダンディディンモントという犬種でも
やっぱり個々に個性があるんだよね~



人生初のヤギミルクが気に入った様子
ガッパガッパと飲んでるごん太

最初から最後まで
リードを踏んで押さえつけない限り
大人しくはならないごん太



スプーンでキャロットプティングを食べてるマロン君

ごん太が寄ると気づかないフリがしたいようで
顔をそむけて「僕見てません」アピール
自由に歩き回り
お気に入りの場所を見つけると
ドテっとカエル足で休憩~



持参のフードを食べてるだん吉君

アレルギーなんだけどまだ何に対しての
アレルギーなのかがわからず
食べ物を制限しているんだとか・・・
早くハッキリするといいね

人がとにかく大好き!
またここの店員さんが好きになってしまい
呼びまくる呼びまくる(笑)



共通している事といえば・・・

やっぱりマイペース、て事

そしてこの三頭に共通してたのは・・・

破壊力!!

皆半端ない破壊力の持ち主で
今まで壊したオモチャは数知れず
しかも見事に皆壊したオモチャは誤飲するので
気づけばゴム系のオモチャばっかり・・・

てとこまで一緒



「むあ~・・・僕あっち行くで~」

今回は私が自由に動き回れない事情があったもんで
ごん太を押さえつけるのが一苦労

てことで・・・後半の様子は次回

被災した犬は・・・?

2011年03月21日 | 豆知識
なぁ・・・

大きな震災の時って
僕たちってどうなるん?ママ・・・


<<飼い主(ママ)のぼやき>>


ペットも大事な家族
とはいえ、こういう時
動物達がどうなってるかのニュースは少ないですよね

今回の東北地方太平洋沖地震・・・
命を落としてしまった犬、
飼い主とはぐれ迷っている犬、
また逆に、消防の方に救助され
近くの避難所に保護された犬や
震災後、迎えにいった家族と
壊れた家屋の中で生きていて再会できた、など
悲しい話も嬉しい話もいっぱい・・・



犬たちは、家族と一緒に避難する事が出来れば
ひとまず安心なのだそう

少ないとはいえ、エサの支給や
獣医師さん達の助力を得られる
また受け入れ拒否の避難所であったとしても
一時預かりをする救護本部があったりする



・・・が、同行避難が出来なかった場合・・・

迷い犬になってしまったり
火災等の二次災害に巻き込まれたり・・・

後日迎えにいくつもりだったとしても
そこが立ち入り禁止区域に入ってしまうと
迎えにいけなくなってしまう

今はペットは家族、同行避難に対しての理解も増えてきている

なので獣医師会や動物愛護団体の方々は
同行避難して下さい、と呼びかけている



そして避難したとしても
その時の為に日頃から飼い主が心がけておく事が

それは感染症などの予防の為
普段からきちんとワクチンや狂犬病予防接種をしておく事
無駄吠えや人を攻撃するような事をさせないしつけをしておく事など・・・


飼い主がすべき防災対策として紹介されているのは次の通り


【1】健康管理(=ワクチン接種、定期健康診断、病気の治療)

【2】しつけ(=人間社会への適応)

【3】避妊・去勢(=みだりな繁殖や問題行動の防止)

【4】鑑札や迷子札、マイクロチップ(動物の個体間識別を可能にする電子標識器具)の装着(=飼い主の所在明示による迷子の防止)

【5】同行避難時の非常袋(フード、水、薬、リードなど)の準備

【6】飼い主の情報、ペットの健康状態、病歴などをまとめた情報手帳の携帯




今、東北地方太平洋沖地震では
緊急災害時動物救援本部が出来ている

またここでは被災動物の為の義援金も募集しています


みずほ信託銀行 渋谷支店(店番号022)
(※みずほ銀行ではない)
普通預金 4335112
口座名 緊急災害時動物救援本部
(キンキュウサイガイジドウブツキュウエンホンブ)

お問い合わせ先:緊急災害時動物救援本部(事務局:財団法人日本動物愛護協会)
〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1南青山ファーストビル6階
電話 03(3409)1821 ファクス03(3409)1868

緊急災害時動物救援本部の構成団体
・財団法人 日本動物愛護協会
・社団法人 日本動物福祉協会
・公益社団法人 日本愛玩動物協会
・社団法人 日本獣医師会

緊急災害時動物救援本部の主な活動内容
・被災動物の救護等のための人材派遣・物資提供・資金供与
・救護活動を円滑に実施するため、政府・都道府県等の関係行政機関との連携
・緊急災害発生時の効率的な救護活動のための予防措置


詳しい活動内容や情報はこちら
(財)日本動物愛護協会HP



今だから出来ること、これから出来ることを
考えたいです

はなさへん!

2011年03月19日 | オモチャ・服
ふぅぅぅ・・・

やっと落ちついたで
なんや急にグっときたわ
ビックリしたわ、僕


<<飼い主(ママ)のぼやき>>


久しぶりに夜ケロっと胃液を吐いたごん太
吐くほどお腹すいてたとは思えないんだけど・・・

最近散歩行けなかったから
そのストレスかなぁ・・




お着替えをさせて
オモチャで発散してもらおうと目論む私

いつも遊んでるのとは違う
久しぶりに出したオモチャ

そのせいかごん太、ひっぱって離さない



「む~ぐ~・・・

ガッチリかんで
一生懸命私から奪おうとしている

ごん太の力はなかなか強力
引っ張りっこしてると疲れてくるので
たまに離す私



すると私と距離をとり、
奪ったオモチャを噛みまくり

これをほっとくと破壊するので
ころあいを見てまた奪い合い・・を繰り返す私達



ところで、この時のごん太の足が
結構好き

短い足をキュっとたたんだ感じが
可愛くってたまにイタズラしたりする私

でもずっと見てるわけにもいかず
またオモチャ破壊を防ぐ為にも
オモチャのひっぱりあいを再開するのでした



「いやぁ~!!僕のやで!!」

犬の防災

2011年03月13日 | 豆知識
「最悪の状態でも
人は希望を失ってはいけない

悪いことが良いことにつながることもあるのだと
私達は信じなければならない」


デール・カーネギーっておっさんの言葉やで

どんな絶望の中に落ちても
人は必ず這い上がる
人は必ず立ち上がるもんや

人って強いで
僕達ペットが少しでも
人の力になれてますように

ペットも皆、一緒に頑張るで




<<飼い主(ママ)のぼやき>>


時間が経つごとに地震の凄さや
被害の大きさを目の当たりにして
本当に胸が痛いですね

被災された方々が本当に少しでも早く
安堵した生活をおくれますように・・・



前に一度、犬の防災についてふれた事があります
「ごん太レポート~予言・防災」ここをクリック
うちもいま一度緊急時の対応を
見直してみようと思います



「寝られへん・・・」

皆で支えあって乗り越えられますように
出来ることをやっていきたいです

地震( ̄Д ̄;)

2011年03月11日 | ペット 犬
・・・む・・・・・・??


<<飼い主(ママ)のぼやき>>


「地震大丈夫だった?」
といくつかの連絡が入り・・・

ぶっちゃけ私、そこで地震があった事を知った
(;^ω^A
ダンナの会社は揺れたようだが
うちはあれ?なんか揺れてる?
くらいだった・・・



ごん太も気にせず昼寝続行

東京の母達のいる所が震度6程あったようで
かなりの強い揺れを感じた様子
相当怖い思いをしたようだ

皆さんは大丈夫でしたか?
一刻も早く被災された皆さんが安堵できますように・・・




昼寝から起きたごん太が
かまってアピールをしている・・・

ごん太はスネるとリビングに一番近いとこにある
トイレでスネるという嫌な習性をもつ

んじゃ・・・ちょっとオモチャで遊ぼうかな・・・



「ボールぅボールぅ

お茶でも・・・

2011年03月06日 | ペット 犬
まいど

僕4月に東京にお引越しやねんな
2年の大阪生活ともおさらばやわ

んでな、僕とお茶でもせぇへん?

オフ会ほどでかいもんじゃなくてやな
お茶するか~程度の・・・
っておもてんねん



3月23日(水曜)場所は僕がよく行くドッグカフェTOUTOUVIVANT
時間は2時くらいやろか・・・

ドッグカフェTOUTOUVIVANT ←HPはここをクリック

来てくれる人は15日くらいまでに連絡欲しいねん
予約どうしようかと思ってんねんな
オフ会ほど大きくはならんと思うし・・・いらんかな
まぁ人数把握しときたいねん僕



急やからもちろん誰とも会えんかもしれんけど・・

そしたらパパしゃんとママしゃん
3人でお茶して帰る予定なんや~

僕ケーキ食べるねん!ケーキ


<<飼い主(ママ)のぼやき>>


というわけで・・・
平日だし急なんで・・・どうかなぁと思ってるんですが

もし来られるという方がいれば
15日までに連絡下さいませ


大阪生活も残りあと1カ月をきりました
早いなぁ・・・



「僕おいしいもの食べる!食べるで!」

犬の花粉症

2011年03月03日 | 豆知識
ふんふ~ん

何ママしゃん、何か言うた?

うん、あんなパパしゃんな
いつもこうやねん
僕の事放してくれないねんな

だから僕ここ


<<飼い主(ママ)のぼやき>>


今日~は楽しいひな祭り

なんだけど男の子のごん太君には
あまり関係ない様子

オヤツの入ったオモチャに夢中



ところで・・・この時期大変なのが花粉症

私はクシャミや目がかゆくなったり
チョット軽い花粉症??て感じだが

ごん太を飼ったばかりの私は
犬にも花粉症ってあるの?
って思っていた


実際は・・・・・・・・・ある



といっても人や猿のように
涙を流したり鼻水たらしたり・・・
という症状は少なく、それより
体がかゆくなったり炎症おこしたり・・という
皮膚系の症状が出るんだそうだ

この時期体をかゆがっているワンコは要注意
花粉症かも



犬の花粉症予防対策は洋服

出来るだけ花粉に接しないように
花粉を持ち帰らないように、ていうのは
人も犬も同じらしい

ごん太は皮膚系が実は弱い子
花粉症にならないように祈るばかりです



「ふんふ~ん