goo blog サービス終了のお知らせ 

英会話上達したい!約半年後にアメリカに住む予定です.

息子が大学入学後に単身赴任している夫の下へ移住予定。Around45歳主婦のやり直し英語勉強奮闘記です。

First snow of this year fell in Tokyo yesterday.

2008-01-18 | 日記(日本語+English)
First snow of this year fell in Tokyo yesterday.
Cold weather continues in Tokyo from 1 week before.
After taking lessons in the tea ceremony, I had a lunch with my friend.
For about 2 hours, I talked with my friend.
I had a good time.

今、日本各地に寒波到来?
北の国では、氷点下らしい。
最近暖冬だったので、これくらいでも寒く感じます。

先ほど、灯油を買いに行きました。
我が家の暖房は、ガス、灯油、エアコンさまざま。
灯油は、1600円(18リットル)くらいでした。
最近、ガソリン、灯油は高くなりました。
朝、テレビを見ていたら、ネットで安い店を検索できるサイトがあると。
なかなか見つかられず、
http://car.jp.msn.com/servicestation/gaspriceranking.aspx
   ↑ (これ?かしら?)
でも、テレビとは違っているようですが・・・

朝のサイトでは、誰かが投稿してくれるようです。
便利なような?確実でもないような?
ガソリンを仕事に使っている方は、死活問題ですからね。

ネットは便利な反面、怖いと・・・怖いと感じることが多くなりました。



今年の抱負 New years resolutions

2008-01-08 | 日記(日本語+English)
resolutions・・・しようという決意。決断力。

Did you decide this year's any resolutions ?
I have decided some.
① I'd like to walk every day to get my healthy body.
② I'd like to study English every day.
③ I'd like to do something useful to a person.
④ I'd like to earn money a little.
⑤ I'd like to try to laugh once a day.
⑥ I'd like to get second dan of calligraphy.
⑦ I'd like to be able to put on a kimono by myself now.

How many my goals can be achieved this year?

A happy new year!

2008-01-01 | 日記(日本語+English)
 A happy new year!
I wish this year will be very nice for you.
I wonder what your ambition for you this year is.

I often broke physical condition last year, so I take care of myself this year.
I think I'll not drink and eat too much ,and I'll walk a little every day.
And most important thing in illness is never to lose heart.

We drank one another's health spoil our own.
Our health always seems much more valuable after we lose it.

(私たちは、お互いの健康を祝して乾杯しながら、自らの健康を害している。)
(私たちの健康は、失ってからずっと貴重なものに思えるのが常である。)
・・・ 英会話入門1月号から抜粋!・・

ambition ・・・宿願 大望 野心
spoil ・・・台無しにする。そこなう。奪う。
valuable ・・・ 価値の高い。

新年明けましておめでとうございます。
昨年は、いろいろありましたが、気持ちを新たに楽しく、笑って勉強します。

でもまた今年もお雑煮を失敗。
福岡の義理母のお雑煮は最高!!

あご、こぶ、しいたけをだしに、前日からつけおき、お酒、みりん、塩のみの味付けの雑煮がとてもおいしくて・・・
同じ物を使うのに、また今年もいまいちのできでした。
中身は、ぶりの塩茹で、かつお菜(ないので、小松菜)などなど。

もう一品、私の母の作る梅干が最高!
夫いわく、この二つは絶対に覚えることと。
食べることにいろいろ言わない夫も絶賛。

伝えるものがあるって良いですね。
おせちは、手抜き!
適当に作って見ましたが、前日のぶりの刺身が堪えて、朝はほとんど手付かず。
そろそろ我が家も粗食にしないと、病気になりそうです!!

これから近くの神社に行ってきます!


Look fine. That's good.

2007-12-09 | 日記(日本語+English)
「Thank you very much for your e-mail.
You seem to be fine.
It is most important for you to keep good health when you stay foreign country.
How about the climate in England.
Here the temperature was -14℃ in the day before yesterday.
It was very hard for me to drive on the snow ground.
Are there any snow in England?
Anyway the rest term is only 2months for you.
Maybe there are not so many chances to stay abroad for long time.
Hope you have fruitful stay there and have a nice rest days.
I'm waiting for you to come here in near future.」

夫の息子への返信メールを・・・ちょっと拝借。
不思議なものです。
私がこの前息子に日本語で書いた手紙とほぼ同じ内容でした。
・・・寒さだけは全く違いますが・・・・

昨日の英会話でも、今年の北海道の厳しさの話が出ました。
最近は、セントラルヒーティングの家が多いけれど、昔の家は今大変だそうです。
寒さが厳しい話など、私は他人事のように聞いていましたが、もうすぐそんな生活になるかと思うと・・・いささか心配です。

アメリカでは、雪が積もってもチェーンは巻かないとか。
巻くことを禁止されている州もあるようです。
雪道に塩をまくことが多く、国によって過ごし方が違っています。

そして、車には必ず毛布を入れておくことだって!!
誰かが助けてくれるまで・・・それで寒さをしのぐよう。
ひゃ~。生きていくことで大変なんですね~~。

それにしても今日の東京は、暖かすぎ!

Illuminations at Christmas

2007-12-02 | 日記(日本語+English)
Do you decorate a house with illuminations?
The person who decorates a house recently is increasing.
Lighting heals mind.
When I see that, My heart is healed.

I rented Hideaki Tokunaga's CD called "VOCALIST" yesterday.
His voice also heals my heart.
He's singing an old popular song.
That's a good work again.

Wouldn't you like to hear once?

12月に入りましたね。
今年は、何をするわけでもなく終わりそうです。
そろそろ クリスマスのイルミネーションが見られる(もう前からやっている?)
夜には、あまり出かけないので・・・

ここ1週間家の大掃除をして肩こりがピークに。
パソコンを制限していました。


新しい、テレビを買おうと思っていましたが、テレビボードの中に入るサイズはあまりに小さすぎて・・・この家具を捨てる決心がつかず(大型家具でなんとも一人で捨てるのは面倒なので・・)断念しました。



Beer Party

2007-11-29 | 日記(日本語+English)
I was invited to a party with my friend last Sunday.
We drank beer and ate a good dish at a roof in his house.
Mr. S was doing a restaurant before, so he made us much something good.
The house where people gather is really wonderful.
I thought I'd like to make it such house, too.
I rearrenged my room the next day.

rearrenged my room ・・・模様替え

人が集まる家は、良いですね。
また、人が集まる家というのは、居心地がいいのです。
私も、早く永住できる家にすみたいなあと思いました。


I experienced an watercolors painting today.

2007-11-20 | 日記(日本語+English)

I experienced an watercolors painting today.
A teacher tells me at the low price near the house.

There is a group called silver in my town.
This is the system that person of advanced age teach us using its skill.
For example the group introduces a lot of classr to The flower, The tea celemony, The calligraphy, The haiku and English conversation.


This teacher was the strange character.
The teacher has almost no word.
My picture is corrected suddenly by teacher.
The one of feeling like an artist rather than a teacher.

I could draw one picture in 2 hours.
If I don't go here, I think it was loose at a house.

When I mix the color, I feel happy.
I could have a good time, so I'll go to a classroom.

watercolors painting   ・・・水彩画
person of advanced age  ・・・ 高齢者
A rather than B ・・・BよりもA

今日水彩画の体験をしました。
私は、絵手紙を書くのに水彩を習うとうまく書けるかと思い体験しました。
近くで、2時間の間に一枚書ききるので、気楽にいけます。

家にばかりいるより、なるべく出かけて外の空気を吸うようにしています。
でも、いろいろやりすぎのような気もします。

色彩ってほんとに面白い。
色を考えるのが一番好きです。
パッチワーク、ビーズ、ステンドグラスなど・・・すべて色の入り具合によって作品が決まります。
色々やっているけれど・・・結構共通の趣味なのです。

Another English conversation class

2007-11-16 | 日記(日本語+English)
I went to an experience in the English conversation class today.
The contents of this class suited my wish, so I decided to enter.
I think it is important to meet a person giving an impact.

My teacher said to me.
"At first you try to talk in English to learn English conversation.
you do not use the dictionary.
You should show it by a gesture , and it is important to use a easy word knowing."

As I was deep in conversation , I have forgot that time has passed.
In two week Friday I'm looking forward to joining this class.

See you !

suit ・・・ (動詞)~に適する ~に好都合である。 (名詞)スーツ
wish  ・・・ (名詞では) 願望 願い 要請
impact  ・・・ 衝撃を与える 
show by a gesture  ・・・身振りでしめす
deep in  ・・・  夢中になる。 はまり込んでいる。

こちらの英会話も実に楽しかった。
また違う刺激をもらいました。

最近英会話のやる気が起きず、あれこれ試してましたが・・・
ほんとに人との出会いは実に楽しい。

個人情報保護の関係もあり、まあどれだけ話せるかはわかりませんが・・・楽しい話をお伝えできます。
また、新しく使う言葉も覚えました。
そのうちアップします。

肩こりになるので、PCの時間を決めていますので・・・今日はこの辺で。

そうそう自己紹介で・・・結婚の出会いの話から
「私が、あ~この人だと思った」という言葉を先生に聞いたら
「 love at fierst sight.」
「ひと目ぼれ」と言うらしい。
love っていう感じではなかったけれど・・・こういうのですね。
ち~と恥ずかしい。
 それで
「know at first sight」は「すぐにわかる」だって!


It's most important to open my mind for my life.

2007-11-13 | 日記(日本語+English)
It's most important to open my mind for my life.
Many people have many stresses, and they live.

I often think about a life-style recently.
I'm not probably satisfied with the life-style now.
The first, I lack physical strength.
The second , when I felt a stress , I become in bad condition.
I compare a person and myself.

Japanese society tends to like a similar life-style.
Some people around me often say you don't have to work, and that it's enviable.
I always think that isn't liked.
I want to work but can't it now.
Every time you say so, feeling is depressed.

But I decided to change the feelings for my life.
I decided not to worry about the thing said by persons.
And I didn't decide to force myself.
The feeling is made easy, and it's better for me to enjoy more lives.
Then it may be possible to work sometime.

probably ・・・多分、十中八九
satisfy ・・・満足させる
physical strength  ・・・体力
compare  ・・・ 比較する
enviable ・・・(形容詞)うらやましがられる。
depress  ・・・意気消沈する。
 disappoint より意味が強い。 元気をなくさせる。
open one's mind ・・・前向きに考える
force ・・・無理に~させる

そろそろ子供が巣立ち、皆が働き始めて・・・
教育費がかかるからといって結構周りが働き始めました。
私も、働いてお金を得て、社会に参加したいとず~と思ってきました。
昨年、働きましたが、体調を崩しやめました。
本当にお金が必要なら、歯を食いしばって頑張るはずとも言われました。
人生を甘く考えているとか・・・

まあどれも事実、当たっています。
でも、この年で働くって結構大変ですね。
資格を持っていても、何もできず悩み・・・
それでも根性あれば、それなりの力でやっていく人もいます。

散々悩みましたが、もう無理はしないとやっと決めました。
いい仕事があればやりますが、今は英語を頑張っていこうと。

人間、目的もなく生きていくほどつらいものはないと思います。
80歳でも、仕事や趣味、生きがいを持っている人は生き生きしています。
無理をせずに楽しんで生きるていると、自ずと仕事もできるのではないかと。
人間考え方次第ですね。

TAKE CARE!


昨日の英文添削。

2007-11-08 | 日記(日本語+English)
久しぶりに、添削のコメント頂きました。
ありがとうございます。
昨日の英文は、ちょっと簡単な内容だったので、楽に書いてみましたが、
これから添削頂いた英文を載せますが・・・
「あ~言い方を変えると、全く違ってきます」
私でもわかる違い。
日本語だったら、子供の話し方と、大人の話し方かな?

In recentry days,I had been so busy,so because I had too many irons in the fire.
Therefore, I was so tired that I stayed at home all day yesterday.
You might ask what my hobbyies are.
I have a lot of hpbbies such as studing English , writing calligraphies , net-surfing on PC and so on.

Thought I'm not necessarily good at them .
I think I'd better focus on some of them .

★途中の文で、私の書いた英文が伝わっていなかった。
私は、色々な趣味を持っているけれど、凄くうまいものがない。
と言うようなことを言いたくって・・・・

Thought I'm not necessarily good at them .
この英文の意味がうまく訳せなかった。

be good at・・・~が上手だ。うまい。
necessarily ・・・(副詞)必然的に、
          否定語を伴って「必ずしも~でない。」

「私は必ずしもそれらを得意としません」・・・翻訳ソフトで、訳すとこうなっていた。
この「necessarily」副詞 と関連して 
「necessilty・・(名詞)必要、必要性
「necessary  ・・・(名詞・形容詞)必要な 必然的な」

私この副詞が否定語でこんな言い方になるとは知りませんんでした。
I have many hobbies, but I'm not good at all those.
私だったら、これが精一杯かな?

「necessarily」を使った例文・・・
Money does not necessarily of bring happiness.
「お金が必ずしも幸福をもたらすとは限らない。」

まだまだ修行が足りません。
でもそうです Let's take it easy!


I have too many irons in the fire.

2007-11-07 | 日記(日本語+English)
I was tired so I stayed at home yesterday.
Recently I was so busy , I had a lot of stuff to want to do.
I had too many irons in the fire.

What's your hobby?
My hobbies are studying English and writing calligraphy and doing PC and so on.
But my hobby is not good skill.

I had better decide a few hobby.

have too many irons in the fire. ・・・「一度にあまり多くのことをしようとすること、やることが悪しすぎること、手を広げすぎること」
 (11月5日・・・NHKラジオ「基礎英語2」から)
calligraphy  ・・・習字

これから日記を書くとき、ラジオ講座のフレーズを実際に使って英文を作ってみようと思った。
侮るな「基礎英語2」 もう一度英文法も復習できる。
ひとつひとつ基礎からもう一度、やり直しです。

最近いろいろやりすぎた。そして、虚弱なのに体力づくりをやりすぎた。 
生活にリズムをつけなければだめですね。
性格的にやりだすと止らなくなるので、なんでも時間を決めてやらなければいけません。

もう少し楽な生き方ができるように・・・気をつけます。
Take Care!


The neighboring town war.「となり町戦争」

2007-11-05 | 日記(日本語+English)
Because my son borrows a rental video, so I often see a movie at a house recently.
After he saw, I see that.
Because he is puberty,he never sees together.

I saw a movie "neighboring town war" yesterday.

This war taking the leadership of town office started among towns.
The young man who completely have no interest about his town is appointed to scouting job.
His job only reports about confronting town.

Though the town looks like peaceful, only the dead of a war are counted.
There was no consciousness that he participates in a war, but he was the central figure who fights a war all too soon.

It was a very interesting work.

puberty ・・・思春期
neighboring town war  「となり町戦争」
town office  ・・・ 町役場
completely ・・ 完全 完璧
appoint ・・・ 任命する
scouting  ・・・ 偵察
peaceful ・・・ 平和な 穏やかな
consciousness  ・・・意識 自覚
confront ・・・向かい合う、対決する
participates  ・・・参加する。関与する。
central figure   ・・・中心人物
all too soon ・・・いつの間にか

 
 最近ほんとに日本の映画は、面白い。
 
 この「となり町戦争」は、渡辺謙さんが監督をしたみたいです。
町の戦争なんて、どうでもいい感じの話ですよね。
でも一見平和な町の水面下で、戦争が行われ、人が死んでいる。
町の議会で戦争が決まったと言いながら、実際は結局みんなが無関心だったので・・・いつの間には議会で決まってしまった。
 そして、現実感のない戦争の偵察業務に任命された男。
ただ、通勤道路からとなりまちの様子を見て報告するだけの仕事だった。
引き受けた理由が、断る手続きの方がとても面倒だったから。
軽い気持ちから、とんでもないことに巻き込まれていく。
 地方自治のあり方、戦争、恋愛・・・いろんなものを考えさせられるけれど、とてもコミカルな映画。
 若い人に、是非見てもらいたいと思いました。

Killing two birds with one stone

2007-11-03 | 日記(日本語+English)


When I listen to English language lessons on the radio , I'm always doing the training.
There are an Aerobike and a walking machine at a home.
I think that "killing two birds with one stone".
At that time, it isn't possible to sleep, so I can memorize English.
But I overdid training and got tired today.

When I went to nearby stores in the evening, I could get a flower of a cosmos .
The store in neighborhood is also human feeling in Tokyo.

I became good and felt autumn.
I arranged flowers using the leaf in my house.

English language lessons on the radio ・・・ラジオ講座
killing two birds with one stone  ・・・ 一石二鳥
memorize   ・・・ 暗記する
nearby stores   ・・・近くの店
cosmos   ・・・ コスモス
human feeling  ・・・ 人情

昨日、テレビで「Always 3丁目の夕日」があったようですね。
私は、すでに見ていたので、昨日は見ませんでした。
東京でも、すこ~し昔のような店が残っていますよ。
このあたりの魚屋さん、金物屋さん、洋服やさんに・・・いろいろ頂きました。
無料だから呼び込むとかそういう感じではなく、
「なかったら譲ってあげるとか、良かったらもって行きなさいよ~」という感覚。
これがいいんですよね~。
ヘロヘロで、自転車こいで行ったのに、帰りは元気。
優しさは、パワーをくれます。

 Take Care!

The gasoline price will rise from tomorrow.

2007-10-31 | 日記(日本語+English)
The gasoline price will rise from tomorrow.
I don't drive a car so much recently.
I filled gasoline in my car .
The price of gasoline seems to rise 6 yen per one liter.
I also bought heating oil.
A self-service gas station was crowded.
If oil price soars, the price of another thing would also rise.

heating oil ・・・灯油
soar・・・(物価、利益など)が急にあがる。

原油価格が高騰しているようです。
物価も上がりますが、ガソリンを使わないといけない仕事の方は、死活問題になるのではないでしょうか?
最近 なるべく頑張って自転車に乗るようにはしていますが・・・
アメリカは、車社会これからどうなるのでしょうか?
また 戦争が起きないといいけれど・・


The larger fires in Southern California.

2007-10-26 | 日記(日本語+English)
The larger fires in Southern California are burning now.
Wildfire started on 21 October.
The damage of the fire was very terrible, and 1,600 houses have been destroyed.
The burnt area is equal with an area of 80% of Tokyo.
In Japan, there is little news about the fires.
So I watched CNN news .
I'm very sad to see that harm.
And ・・・

One of the larger fires in Southern California was deliberately started by someone with apparent knowledge of arson, a fire official said Thursday.(I make extracted from CNN news)

equal ・・・等しい
harm ・・・危害 損害 被害
deliberately  ・・・慎重に わざと 故意に
apparent ・・・明白である
arson  ・・・放火 

アメリカのカリフォルニア州南部の山火事は、21日から始まり、東京都の8割の面積を消失させた。
沈静化に向かっているものも、90万人が非難しているとか。
そして、便乗?放火?なのか?

火事のニュースは日本ではあまり報道されていない・・・今日は亀田問題ばかり。
そして、今朝の朝日新聞に、今回の災害の避難所の様子の記事が。
「避難所セレブ対応」と。
前のカトリーナの時は政府の対応も遅れて、食べるものもなかったのに、今度の避難所は「まるでバカンス」のようだと書いてある。
場所的にセレブの多い地域、政府の対応もいいのかも?
でも・・家を失うダメージは、計り知れないと思うけれど・・・。
想い出は、お金では買えないかな?
金持ちでも貧乏でもないと思うから・・・わからない!!