goo blog サービス終了のお知らせ 

英会話上達したい!約半年後にアメリカに住む予定です.

息子が大学入学後に単身赴任している夫の下へ移住予定。Around45歳主婦のやり直し英語勉強奮闘記です。

力尽きる前に。。。

2008-08-16 | 日記(日本語+English)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
I was absent L's lesson because I was under the weather from this morning.
This week was so hot day in Tokyo and I was busy, so I was tired a little.
Recently I am no longer young enough to push myself too hard.
Let's take it easy.

under the weather ・・・病気とまで行かないけれど、体調が優れない。
                    (J先生に習いました。)
I am no longer young enough to push myself too hard・・・「この年ではもう無理が利かない」

暑いときは、無理をしないことですね。
仕事ではないから・・・。
今週は、私も毎日出かけた上、息子2人が合宿に行ったり帰ったりで、準備やら洗濯やら大変でした。

息子の「合宿での運転免許」騒動で、私の神経疲れました。
「もう自信がない」だの、「相部屋なので、何かと不安!」などなど、私に愚痴りまくって静岡にある合宿免許教習場へ・・・。
性格的に私そっくり「いらない心配」が多い!
でもそこは若さですね~。
必死にがんばって一発クリアで合格してくれました。
(合宿免許場は、しっかり調べて決めたほうがいいですよ。確かに最安値?(23万くらい)近い値段でしたが、指導教官に、運転中罵倒され続け、食事も部屋もひどいようでした。また、待ち時間が長く、夜まで授業だったり・・あまりよい教習所ではなかったようです。)
・・・考えたら、小学校の頃、ひどい交通事故にあっていたので、かなりトラウマもあったようです。・・・

なんとか乗り越えてくれることを祈るばかり・・・でした。
これからの人生、周りが今のようにやさしい人ばかりでないので、社会の厳しさを感じただけでもいい経験に。

そして、下の子供も「受験のための勉強合宿」から、帰ってしっかりした受験生になってました。

子供たちは父親不在、軟弱な母に育てられた割りに、まあ普通に育ってくれました。
きっと、周りの方に支えられたのでしょうね。
やっと私も、半年ちょっとでアメリカに行こうかなあと決心がつきました。

私は何でも真剣に考えすぎるので、気楽にいきたいものですね~。
のんびり半日休んだら、「パソコン中毒」の禁断症状が・・・。

これをやめると元気になるのかもしれません。
夫には「休肝日」,私には「休パソ日」が必要です!





I learned how to use Excel.

2008-08-15 | 日記(日本語+English)
にほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へ
I learned how to use Excel.

The teacher is Mr. E who is classmate of English class.
And he knows very well about PC.

This place is a room of public hall.
In this area , all of us can use PC.
I sometimes used to excel program , however , I could know some newly.
I had a good day , and thanks Mr.E for teaching us.

Tea ceremony. 「茶箱のお手前」

2008-08-14 | 日記(日本語+English)



Today was a very hot day , too.
I took a lesson of the tea ceremony.
I have not been joined it since this March.
As I was absent for six months, I forgot how to serve everything.
The most surprising, I forgot how to serve a square silk wrapping cloth.
I was a great shock , but today's lesson was new one.
So I could learn to start again from the beginning.

tea ceremony・・・お茶
serve・・・お手前をする
serve a square silk wrapping cloth・・・袱紗(ふくさ)

習い始めて、約一年。
でも通った回数は、たった15回。
学生のころ2年くらい習ったことがありましたが、袱紗捌きは忘れていませんでした。
そ・・それなのに・・・行く前にやると全くできずに・・冷や汗もの。
習いに行ったらすぐに思い出しましたが・・・老化?はほんとに怖い。
細く長く続けることが大切ですね~。

このお茶のやり方は、「茶箱のお手前」といって道具が、箱の中にほとんど入っています。
場所もとらないので、アメリカに行ったときに便利だとわざわざ用意していただきました。

半年ぶりのお茶は、とてもおいしかった~。
でも3杯も飲んで、暑い中の自分の運転で、帰りは気持ち悪くなりました。
よくなるのですよね~。まあ気にしない!気にしない!

にほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へ

Show my guts. Anyway I'll keep working on it.

2008-08-11 | 日記(日本語+English)
I stayed home all day long because I didn't have a plan today.
I was going to watch the finals of 100M breaststroke
from 12:00, but was not able to look because my friend called me up.
Mr Kitajima won a gold medal.
As much as he has many hardships, he seems to gain his power.
If willpower is had, a good result should be given.

all day long ・・・一日中
breaststroke ・・・平泳ぎ
As much as ・・・~と同じくらい
willpower・・・意志力

北島選手は、凄かったですね。
でも、LIVEで見られなかったのは、残念です。
やはりスポーツは、生で見るに限ります。
見たかった錦織選手のプレイも見れずに残念でした。

少しでもあやかりたいと思いつつ、やる気のでない日々です。
「チャロの英語実力講座」も来週からいよいよ「シカゴ」へ出かけます。
ちょっと楽しみです。(シカゴは2度ほど行きましたから・・・)


「Anyway I'll keep working on it.」
「とにかく、やり続けてみる。」
というフレーズが好きです。
(ただ、発音が聞き取りにくくて
「アイルキーポンイット」としか聞こえてきません。
まだまだ 道は長い!!

にほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へ

I had a party with my friends in Shibuya .

2008-07-13 | 日記(日本語+English)
Yesterday's Tokyo was very hot and humid day.
I went to Shibuya to join class party.
My friends are my son's classmate's mothers.

Shibuya city was very crowded .
I don't like Shibuya but it's party place is close to the west exit of Shibuya station on the Inogashira Line.
on the Inogashira Line ・・・井の頭線

First time I used the west exit , bucause I didn't know it.
This is right in front of the MARKCITY building.
right in front of ・・・~のすぐ前



This is Japanese-style bar & grill called "NEGIYA DENZO".
It's a lovely place and dishes were good.
As I had a good time , I didn't feel lonly without my husband.
Japanese-style bar & grill ・・・居酒屋


渋谷に一人で行くのは、久し振りでした。
乗り換えにはよく利用しますが、渋谷でうろうろは好きではありません。
とにかく、昨日の東京は異常に蒸し暑くて。
一気にビールを飲んだのと、昨日までの疲れからか・・・。
写真は取り忘れるし、おしゃべりは絶好調!で酔いが回って~。
2次会には参加せずに帰宅。
夏が来た~。という感じの街の雰囲気でした。


We went to Chinese restaurant.

2008-07-10 | 日記(日本語+English)
I went to Chinese restaurant called Youyou with my husband and sons.
We were able to eat out together after around two years.
Because my son had studied abroad in England , he couldn't meet his father.
But as my sons were so busy yesterday , we ate dinner for only one hour.
As Chinese restaurant "Youyou" is close to my house , we could go by bicycle.

Youyou is Shanghai Chinese restaurant.
Shanghai ・・・上海
It's famous in Mitaka area.
We ate many kind of foods .

I couldn't take any photos, because we ate them soon.


My husband said " If you want to a second helping tea , you should take off the lid of the pot."
I tried what he said , but the staff didn't notice.
”Please give me oolong tea.”.
At that time the staff brought ice oolong tea .
I said "please give me a second helping tea.
That's OK.
a second helping ・・・おかわり
oolong tea ・・・ウーロン茶
brought ・・・bringの過去形 もって来る
lid ・・・ふた

私以外の家族は皆忙しく、やっと昨日一緒に外食をすることができました。
約一時間の間に十数品をたいらげ、息子たちはさっさと帰宅。
でも、少しの時間でも楽しい一時を過ごせました。
2年ぶりに親父と飲めるなんていっていた息子は、レポートに追われて飲まずに。
私以外の家族は、ほんとにみんな頑張りやです



We had a date with about1000 yen. 約1000円デート。

2008-07-08 | 日記(日本語+English)
Last Sunday my husband and I went to Kichijoji .
We ate noodles stewed with meat vegetables at Ringer Hut.
It's close to the south exit of Kichijoji station.
(The South exit of Kichijoji station is sometimes called The Park exit.)

noodles stewed with meat vegetables ・・・ちゃんぽん
stewe ・・・シチュー
Ringer Hut ・・・リンガーハット
the south exit of Kichijoji station  ・・・吉祥寺南口


I like there because it's delicious and cheap.
And if I got a coupon at Ringer Hut's home page , I can eat more cheap.
coupon ・・・クーポン

Here's home page address.
 ↓ (Click here)
http://www.ringerhut.co.jp/member/index.html
A noodles stewed with meat vegetables is 390yen. 

After lunch we went to Karaoke " Karaokekan"


We enjoyed to sing for 90 minutes.
Recently karaoke room is lighted up painting.
It was spent 750yen for one person.
for one person ・・一人前
We could enjoy at about 1000yen for one person.

自転車で吉祥寺にお昼を食べにでかけ、カラオケをして帰宅。
夫が渡米してから、なかなかカラオケにいけなくて~。
今回は、70年代後半の歌が多かったかな?
お互いに青春時代の歌が同じなので・・・。

追加・・リンガーハットの餃子は260円なのにとてもおいしい!!
クーポン使えば130円。受験生の息子の土産に2人前買いました。
この「お得感」がやめられない~~。

Party 「宴会」 。.英語で餃子ってなんていう?

2008-07-06 | 日記(日本語+English)
When my husband came back Japan for summer vacation, we had a party with his younger brother yesterday.
In fact, he was going to come with his family, but couldn't because his child cought a cold.

As he has been to the foreign country many times, too, we talked about English conversation a little.
We had a happy time.
   

This is original ”Tofu in spicy Chinese sauce”.

The meat is the remainder when I made ”fried pork & vegetable dumplings”.
I think it is delicious than a general cooking.

remainder ・・・残り
Tofu in spicy Chinese sauce ・・・マーボー豆腐
fried pork & vegetable dumplings ・・・ 餃子

fried・・・ fryの過去、過去分詞 油でいためる、揚げる、焼く。
☆fryは、フライパンのような浅くて蓋のない器具で油、バターなどを使って調理することを指し、日本語の「揚げる」よりも範囲が広い。

dumpling・・・ダンプリング
      小麦粉、卵などを練って団子状にしたもの。
      果物などを詰めた団子状のデザート。
general ・・・全体的な、世間一般の、普通の

Because I make only simple cooking, it is eary to cook for me.

This is a souvenir ”Chinese Puerh Tea ”from him.
Chinese Puerh Tea ・・・プーアール茶


夫の弟が、遊びに来てくれました。
姪っ子が熱をだし、息子2人も予定が合わず3人でしたが・・・。
いつもは、姪っ子と遊ぶので忙しいのですが、今回は暇なので飲みまくって・・・楽しく酔っ払いました。
でも、そこは主婦!最後はきちんと片付けて2時ごろに寝ました。

今日は、英語で餃子ってなんていうのか??
いろいろ調べていたら面白いサイトを見つけました。
   ↓
http://www.webvider.com/je/index.html
「外国人に英語で日本のことを紹介するとき、日本独特の「表現」や日本にしかない「もの」の翻訳に困ったことありませんか?本サイトでは、特に翻訳が面倒と思われる日本語を厳選し、その英語訳を紹介しています。」

「オバタリアン」は「alien of an old woman」
alien・・・エイリアン。外国の(foreignより堅い)なじみの無いという意味。
やっぱり!
こんな勉強は楽しいですね!

オンライン予約「booking a flight on-line」

2008-07-02 | 日記(日本語+English)

(J先生の英会話クラス仲間のCさんが、先日イギリスの湖水地方に旅行。お土産ありがとうございました。おいしかった。私には、外国のクッキーですが、イギリスに留学していた息子が、「故郷の味だ!」だと。チョコレート味のもまたうまいんだよ~。っと。一年ですっかりイギリス大好きになっています。)

When I went to USA , I booked the flight on-line.
I showed e-ticket and I could receive a ticket at the airport .
It is very easy and convenient system .

This is ANA airline service.
There are many kind of tickets and the tickets prices are different by the day to make a reservation.

The ticket which I bought was so cheap.
Because I make a reservations before three weeks , I can buy it low price.
But its ticket is nonrefundable.
If I want to change boooking a flight , it costs 20000 yen.
And if I had taken one-way flight , I cannot completely cancel .
I must buy a new ticket , if I want to change a return ticket.
A cheap thing has a big risk.

At that time , I think "I will go, come what may."

book a flight ticket ・・・フライトを予約する
e-ticket ・・・eチケット
nonrefundable ・・・払い戻しができない
one-way ・・・片道
come what may・・・何があろうと

昨日のNHKラジオ「ラジオ講座」は、
オンライン予約「booking a flight on-line」の話でした。
私は、アメリカに行くまで「Change」が「おつり」という事を知らない無知さ。
一度恥をかきましたから、とりあえず、必要な単語を覚えることにしました。

それにしても英作はだめです。全く文法がなっていません。
だんだん書くのは面倒になりました。

話は戻りますが、eチケットサービスは、楽でいいです。
まずチケットを紛失する心配ないし~。

私はANAが好きで、旅行会社で格安チケットを探しましたが、値段があまり変わらないようです。(国際線の場合は・・・)
最も安いチケットを得たいならば、やはり3週間前に予約すること。
でも、これって結構厳しいですよね。
例えば、シカゴまでの往復運賃で、3週間前の予約で10万、2週間前が12万、その後は28万と値段がこんなにも違います。

ただし、3週間前の予約チケットは、日時を変更できませんが、よ~く調べたら、搭乗前のキャンセルはできます。ただし2万円くらいで。
でも、乗ってしまったらだめです。
帰りは、全く変更がききません。
何かのときに、マイレージをためておきたいと思うこのごろです。

あ~英文考えるのは疲れます。
だまって、ラジオ講座聞いていたほうが楽かな??
凄いストレスたまった!!!










I was complimented by my teacher .褒められた。

2008-06-21 | 日記(日本語+English)

(アメリカで、一人のときは、この番組を良く見ていました。Funniest Home Videos という番組だったかな? アメリカの面白ビデオ、素人のハプニングを集めた番組です。 毎日放送されていたから凄い!さすがアメリカ?)
・・・写真が無いので、適当に載せています。・・・

I took J's English class today.
As another student was absent, I could take just like a private lesson.
When teacher and I talked about education system, I realized that I could speak well than before.
Then I was complimented by my teacher , I'm glad to hear that.

J gave me three points to be good at hearing.
"First you should hear a lot of easy sentences.
They aren't too short and are simple.
Second, you should hear it during you watch writing sentences.
Finally you hear it once again. "

Thanks so much for good advice.

realize ・・・実感する
complimente ・・・ 褒める
sentence  ・・・文章

まだまだ、書くことにも時間がかかります。
先生とは何とか話が通じるようになってきましたが、まだまだです。
でも、以前の自分とは比べ物にならないくらいうまくなったと実感。
片言でも、文法がおかしくても、ある程度リズムで話す方が通じる気がします。
(実際には相手にもよりますね。アメリカでは、厳しい洗礼を沢山受けましたから・・)
分からないときは、どういう意味?とか聞き返さなければ一対一では、だめです。

ヒアリングの上達方法は、まず英語を聞く、次に文章を見ながら聞きなおし、最後にもう一度聞く。
英文は、簡単なものを沢山聞く、長くなく聞いていて半分くらい分かるレベルの文章がお勧めのようです。
やはり、私はNHKラジオがいいと再認識。

今週は、どっぷりと英語勉強週間!やり続けることが難しいです。
いつまで続くやら。

スタートのレベルが低いので大変苦労しています。
若い頃に、勉強した方がいいよ~。

My mother returned to her hometown.

2008-06-13 | 日記(日本語+English)

It is a very fine day in Tokyo.
My mother returned to her hometown today's morning.
I went to Tokyo station to send my mother.

I hardly went to Tokyo station to see my mother off, because she was very vigorous.
When I met to her in a long while, I felt that she looked like old age than before.
She is younger than same age people, but she is 80 years old.

I am sad that I can't return to my hometown and my family can't live together.

But even if we aren't here together, my family is healthy, and it's important for us to be exerting ourselves vigorously.

Well, I'll exert myself.

vigorous・・活力に満ちた
see ~ off ・・・~を見送る
in a long while・・・しばらくぶりに
exert・・・使う、働く、努力する、尽力する。
☆ 「母が、元気」と英語で表現したいのですが、いい単語が見つかりません。
前にJ先生が「元気」が「寿司」「カラオケ」のようにそのまま英語で使われるようになってきたといってました。
パワフルなんていわないでしょうね?今度J先生に聞いてみます。
☆「sad」より「miss」の方がいい気もしますが、この場合使えるのか?これも質問します。


私が、一ヶ月間アメリカにいったので、その間2人の母が九州から手伝いに来てくれました。
10日間だけ、無理を言って母に来てもらいました。主人の母も大変だったと思いますがまだまだ元気だし、若い。
私の母も若いと思っていたら・・・初めて歳をとったなあと感じました。

母は、3年ほど前に東京にきた時、歩いていてバックをとられそうになり引っ張られたり、自転車がスピードを出して横切るので、こけそうになったり、今回は怖くて一人で出歩けなくなりました。
東京ってほんと高齢の方が歩く街ではないですね。

私でさえ、この忙しい街が嫌いなのに・・・。
なぜか東京にいると、のんびりしてはいけないような雰囲気に。

お互いに久し振りに母娘を楽しめました。
ただ、生活のペースが違うことで お互いストレスを感じていたようです。
田舎がもう少し近いといいのに~。
そして、アメリカももう少し近いといいのに~。

元気だったら、近く感じるかな???

Take a coffee break

2008-05-30 | 日記(日本語+English)
I took a cake class Wednesday.
We made a salt caramel and a banana coconut tart.
And I received the coffee cup I ordered.
A coffee break makes me relax.

(むつみ窯の作品です。母に買ってもらいました。

今日は、J先生の英会話でした。
あっという間に一時間。
行く前は、元気がないのに・・・楽しいことは人を元気にさせます。

朝からてきぱきと仕事をこなしてます。
・・・そういうときには、面白い事にもたくさん出会います。
最近、イギリス帰りの息子が、幕末にはまっていますが・・・。
世の中の傾向のようですね。
面白いサイトを見つけました。
日本語から、英語に翻訳するソフトは知っていますが、
「武士語」に変換するサイト「もんじろう」
   ↓
http://monjiro.net/hougen/conv/42/d
「この前はすみませんでした。すぐにカッとなるのは僕の悪いところです。わかっているのに直せない自分が、情けないです。」

「先刻はかたじけのうござった。早々に抜刀するのはそれがしの悪しきところでござる。自覚申しておるにも関わらず直せぬ己が、情けのうござる。」
となるらしい・・・
ネットはうまく使うとほんとにおもしろい。
See You!



ちょっと拝借。息子のイタリア旅行(昨年7月)体験記。

2008-03-02 | 日記(日本語+English)
ちょっと拝借。息子のイタリア旅行(昨年7月)体験記
を載せてみました。

Italy


It was very hot and sunny day in Italy.
I went to the Duomo,Florence and Pisa.
The Duomo is the most famous place in Florence.
It was very big and beautiful because it was decorated and there were a lot of figures.
I wanted enter the Duomo but there were too much people to enter.
So I didn't enter.

Pisa has a tower which is leaning slightly.
Actually, I wanted to go there when I was child.
I was happy and surprised when I really went there.
Pisa is high and amazing because my head felt leaning, too,when I saw the tower.

Talking of Italy, Pizza and Pasta!!
It was very delicious.
Honestly, pizzas which are made in Italy are more delicious than the other one.
So I always ate pizzas when I stay in Italy.
It became good memory that I went to Italy.
If I can have a chance to go to Italy again, I want to watch foodball match!!

figure ・・・人の姿、体つき、人物、数字、模様。
lean ・・・よりかかる。もたれる。傾く。傾いてたっている。
slightly・・・わずか

息子が、書いてますがあえて「I」のまま載せました。
いいな、私も見たい。

フランス、私の大好きなスペインにも行ったと。
「サクラダファミリア」のステンドグラスみたいな~。

また暇なときに載せます。

Today is Valentine's Day.

2008-02-14 | 日記(日本語+English)

Today is Valentine's Day.
I convince nobody gives Valentine's chocolate to my sons.
I took a cake class yesterday.
I made a delicious cake.
Let's feed sons it.

convince ・・・確信している。 説得して・・・させる。
feed ・・・foodから派生した言葉で、「動物・子どもに食べ物を与える」が本義

アメリカでは、男の人が告白するらしい。
特にこの日に、プロポーズをする人も多いとか。
外人は、喜ばせることが上手だと思います。
夫も、アメリカに染まってくれるといいのですが・・・無理!

やっと、我が家も落ち着きました。
携帯電話を買いにいったり、荷物の片付けの手伝いをしたり。
明日イギリスからの荷物が2箱届くので、部屋の荷物を捨ててます。
人が移動すると、大変です。
・・・ヤクルトさんがきたので、子どもさんがいるとの事で参考書を差し上げました。喜ばれて何より。


Today was a very cold day.

2008-01-23 | 日記(日本語+English)
It was snowing this morning in tokyo.
2~3 centimeters of snow fell around my house.
Therefore I couldn't go out to take a cake class.

After 2 hours the snow changed the rain.
So I could go out and take a lesson.

Today was a very cold day.
There is a lot of flu about.
Be careful!

天気予報どおり、どんどん雪が積もってどうなるかと思いました。
東京でも、都心の方はほとんど積もっていなかったようです。
雪を一杯載せた私の車は、目立ったのかも?

何とかケーキ教室には行きましたが、ケーキは出来上がっておしゃべりして帰宅。
昨日の上智のステンドグラス、他の友達は見たらしいけれど・・・そんなに?と。

雪の日の運転は、とっても疲れました。
アメリカでは、チェーンも巻かずに走るとか。
私には、運転は無理かもしれません。

英語もさっぱり。
ぼちぼち、細々。