猫大好き「毎日さくらふぶき舞う」

日常の中にあるちょっとした気付きや幸せの種の話などを
時々猫を登場させて書いています。

わくわくまう

2023年12月19日 09時26分16秒 | 作ってみたシリーズ
おはようございます


相変わらず今日も寒い当地

今朝
カーテンを開けると
レースのカーテンの方が窓に
くっついていました
(窓が凍ってて

寒い
というよりしばれるね~って感じ
「しばれる」をネットで検索してみると↓
しばれる”は北海道弁で“寒い”という意味。 ですが、ただ寒いというより“ビックリするくらい寒い”というニュアンスが含まれています。
大体の目安としては寒すぎて痛い!と感じる温度。

ということで

家にいて出来ることをする毎日ですが

昨日は
まうくんの敷布団を作りました。

まうは、ふっかふか
ふわふわ系のものの上にいる事はないので
あまり分厚くせず

キルト芯は一枚だけ
中に忍ばせて


何かを作ったあとにでる余った布を
つなげて

タグには「WAKUWAKUMAU」と
スタンプしてみました





どうですか?まう?

ほえ~~~


どうなの?
ちょこっと頭が乗ってるだけじゃん





と、この時はこうでしたが
夜はしっかり
この敷物を使って寝てくれました

よかったよかった

今朝のまうは
こんな感じ



かぁちゃんが寝てた布団
なんだかシップの匂いがするニャ


アハハ・・・
大正解

肩や首がコリコリだから
今日も地道に
ストレッチせねば!

おにぎりを入れようかと作ってみたもの

2023年07月08日 10時00分30秒 | 作ってみたシリーズ
おはようございます


昨日の夜も
夜中も
やっぱり風が冷たかった当地ですが

日中は

今日、31℃になるという予報となっております。
大丈夫かな我が家


ということで
昨日もまた暇つぶしに
こんなものを
YouTubeを見ながら作りました。

おにぎりが2個入るくらいの大きさ


上から見たらこんな感じでね


保冷できるシートを中に使っているので



今度行く
ボランティア活動の日に
保冷剤と一緒に梅のおにぎりを2個入れて
持っていこうと思います。
※あ、ボランティア活動と言っても
 一日だけなんですが(笑)

初めての体験なので
ちょっと楽しみにしていますよ

まうどーん
まんまんちゃん
まーくん
まうまう

とりあえず「ま」から始まることを言うと
振り返るようになりました。

なに?かぁちゃん
やたらと「ま」から始まること
言わないでニャ



ごめんねーーーー
まう

だって振り向いてくれたら
可愛いじゃん

ついつい言っちゃうのよ

と、ついつい言っちゃう飼い主は
一番長い部分を10センチくらい切って
パーマをかけて
やっぱりまたボブにしちゃいました。

無造作ヘア
超らくちんです!
泡で出てくるヘアワックスを付けて
ぐちゃぐちゃ
くしゃくしゃーーっと揉みこんだら完成
むしろ、くしゃくしゃのほうが様になる感じで
めんどくさがりな私にピッタリ


ということで
今日も午後からお仕事
頑張ります!

みなさんも良い一日をお過ごしくださいね。

いいモデルの筈のまうどん

2023年07月06日 12時19分57秒 | 作ってみたシリーズ
こんにちは


今日は朝
コインランドリーに行って

夫と私のスニーカーを洗って乾燥までしてきました


してきましたが
乾燥20分だけではしっかり乾かないので

今、ベランダで干していますが
やっぱり
雨が降りそう

なんだかスッキリ晴れる日が少なくて
曇り空が多い最近ですが

夜の風の冷たさに違和感も感じています

もう7月だというのに
夜の風の冷たさよ・・・

どうなってるのかしらねー

暑いよりいいけど
不思議な感じもします



そんな今日この頃ですが

暇つぶしに
刺繡の下書きを
糸でチクチク縫って形にしてみました


これはまだ作成途中ですが
これです↓


何に見える?と夫に聞いてみたら
うさぎって言われちゃったけど

猫の後ろ姿です


また違った絵柄を考えたいけど

絵心
ゼロなので
もどかしいですねー


今度は猫の寝姿を書いてみたいけど
難しいな私には


いいモデルが居るのにね(笑)


春の断捨離祭り

2023年04月11日 09時27分52秒 | 作ってみたシリーズ
おはようございます。


只今、夫がまた九州に帰省中で
今日で5日が経過しました。


ということで、オッサンの居ぬ間に

今週の
木曜、燃えるゴミ回収の日に合わせて
春の断捨離祭りをひとり開催中でございます。


と言っても捨てられるのは
夫の所有物以外しかないのですが(笑)

頂き物で使わないままのの物や
可愛いからと勢いで買ってしまった雑貨などなど

「こういうものは今後一切買わないぞ」と誓いつつ
いくつか、捨てることにしました。
でも、まだまだ片付けたいものがたくさんあるのですが
(ほぼほぼ夫の物)
それはまた追々夫に伺いつつやっていこうと思っていて
我が家の春の断捨離祭りは、6月頃まで地味に続くと思います。
あ、そうそう、、、〇〇祭りといえば
我が家では、ヤ〇ザ〇春のパン祭りというCMを見ると
「ここのは、絶対買わないけどね~」と言ってしまいます。


そんな中
今朝のまうはこんな感じ

春は特に眠いのぉぉ




そんな今日は
わたしの鼻炎も酷いので
外出せず
家でチマチマ、また何か作ろうと思います。
先日作ったのは、端切れを組みあせて作った
巾着バッグとポーチね!

珍しく花柄


裏地の色にも凝って
表布にはキルト芯を貼ってフカフカにしました


巾着のボーダー柄の紐
やっぱり無地にした方が良かったかなと思いますが
ボーダーの生地も無駄にせずに済んだので
これで良しとします!

暇つぶしにサコッシュとポーチを

2023年03月15日 15時57分36秒 | 作ってみたシリーズ
こんにちは

やっとこさ、こちら北国にも

少しづつ
少しづつ
春がやってきたような

そんな雰囲気になってまりました。

そんな訳で
ちょっとだけ暖かくなってきたことが
めちゃめちゃ嬉しい今日この頃ですが

雪解け時期の道路は
残った雪に泥や砂がゴミがくっついて
車は汚れるし
歩くとお靴もお洋服も汚れてしまいそうで

ちょっと困った時期でもあります。

そんな中
暇つぶしに

今度はアンドロイドスマホと長財布が縦に入る大きさの
サコッシュを作ってみました。

昔でいうところのポシェット?みたいなね
それと机の上にポンと置いて使うポーチもね!
勿論、材料は端切れの布
大きさが足りなければ、縫い合わせて使う感じ


市販のポシェットやサコッシュって
いろんな大きさのが売ってますが


スマホと財布だけを入れたくても
基本iPhoneが入る大きさの
バッグだったり
ポケットだったりしませんか?

なので、ちょっと大きめなアンドロイドスマホ愛用者としては
それだと小さすぎて、使えなかったりするので
自分で作るか!というノリでございます。



また作ったのね



うん
退屈だからね


ということで
まずは、サコッシュ的なもの
表側にもポケット



紐の長さはここで調節可能



裏は無地のデニム、ポケットなし



裏地は紫で、中に
表側と同じ大きさのポケットも付けました



これはポーチね



これでまた生地を無駄なく使いきったよ、mauどん



ふ~ん
そうなんだ~
でもそろそろブラウスとかスカートとか
そういう物、作ってみたらどうかニャ?


そうだよね~
そうなんだけど

まだまだそのレベルではないの

と自覚してる私なのでした


ところで夫の母親
もう数ヶ月入浴していないせいで
洗髪もできておらず
(デイサービスへ行っても入浴は拒絶中)


いよいよケアマネから
「頭、結構ひどいことになってますね
ドライシャンプーできれいにしましょうか?」って言われて


その後来たヘルパーさんがドライシャンプーを
試みてくださったのですが


ドライシャンプーでは事足りず
(きれいに出来ず)

これはもう、一度美容室に行かれた方が
いいと思いますと言われるレベル


なぜか家の洗濯機を浴槽と思い込み異常に怖がったり
洗面所にすら足を踏み入れない母親

風呂なんてとんでもないって感じで
「風呂」の二文字は禁句状態


きっとお風呂場で怖い思いをしたんだと察します。


ということで、来週帰省する夫の弟さんが
母親を美容室に強制連行する予定だそうですが
うまくいくかどうか・・

それにしても
あれだけ綺麗好きだった人が
ここまで不潔でも平気になっちゃうなんて
ほんとにビックリ