goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイア⇒家事・介護見習い

仕事をやめたら一度に家事と介護の毎日になりました

へとへとでした

2012-04-11 23:55:23 | Weblog

先日、通販のQVCの”11th birthday”がパシフィコ横浜で公開放送が開催されたので行ってきました。
以前はウィンドウショッピングが大好きでしたが、病気をして以来デパートの買い物は人が多いので避けています。そのため最近は通販にハマッています。近いので申し込んだら当選したので、これまたQVC大好きなmikiちゃんと出かけました。

ゲストの川崎麻世さんがすぐそばにいらして写真撮らせていただきましたが、背は高くとってもハンサムでした。

 

この日の朝、天候が悪く爆弾低気圧が通過したりしていたので、お客さんが少なかったので、ナビゲーターの方々や各ショップのゲストさん達のサービスはすごく良かったです。でも広いパシフィコ横浜は歩いているだけで疲れてへとへとになって帰ってきました。

 

 


頑張ろう日本

2012-01-04 23:40:07 | Weblog

1月4日 新年早々母の診察日だった。
12月は朝起きる時から不機嫌で、介護してくださるホームのスタッフの方に
起きるのが嫌で抵抗し皆さんの手を噛んでしまったり大騒動でした。
やっとのことでクルマに乗せ病院に連れて行ったら、今度は採血の看護婦さんに抵抗して大声を出したり手を振ったりして採血させず、その都度
病院の管内を気分を変えさせるためグルグル回っていました。
4度目になる時、一階のロビーに双子の生まれて2カ月になる男の子たちが乳母車に仲良く並んでいました。とっても可愛かったので、母に「双子ちゃん達可愛いね」と言って車椅子でそっと寄って行ったら母が双子のお母さんに「可愛いですね。舐めちゃいたい」と話しかけました。目つきは今までと変わって穏やかで優しく変わっていました。スウィッチが正常に戻り、
4度目の採決もおとなしく何事も無かったように1時間半も遅れた診察も無事済みました。その時、前月の低かった貧血も少し上がっていたし、血圧も正常でしたし、母は今までのストレスを解消したようでした。
私にとっては双子ちゃんは本当にエンジェルに見えました。

1月4日は前の晩私がホームに泊まり夜一緒に持参したお寿司をいただきながらいろいろお話をしたりして過ごしました。4日は母は穏やかに目をさまし、診察も無事終了し、ホッとしました。

このポスターは昨年PC教室で震災を受けた方々に応援ように作ったものです。私も母の介護に頑張らなくてはいけません。4日~9日まで母は我が家で過ごします。平和で穏やかな日が続きますように!  


うちわ

2011-07-25 19:33:17 | Weblog

節電節電と騒がれていますが、母のホームでは墨絵の時間に団扇に絵を描いたそうです。今回母は名前をかくのを忘れたそうですが、朝顔の絵を上手に描いてあったのでご覧ください。
前回の紫陽花と蝸牛の時は時間がなく先生に色付けを手伝っていただいたそうですが、今回は全部自分で描いたそうです。
私は抗がん剤の副作用で指先がしびれたり少し震えたりするので、筆を使って、上手く線は引けないと思います。

 

 


PC作品展示会

2011-07-03 09:11:40 | Weblog

遅ればせながら先日PC教室の10周年を記念して、近所の地区センターにて作品の展示会がありました。それに向けて東北の応援ポスターを沢山作り我々も参加させていただきました。作品の出品も沢山あり、スマートホンやiPadの講習もあり1時間ほど遊んできました。我々のフォトショップエレメンツのグループは1っ箇所コーナーをいただき展示していただきました。

帰りに地区センターの脇に綺麗なガクアジサイが咲いていました。

 

 


ばらのカード

2011-06-03 20:55:35 | Weblog

6月半ばに東日本大震災の応援ポスターを提出しなければいけないので、この頃毎日パソコンに向かって、カードのようなものを作っています。
レイヤー写真2枚でグレースケールを使って作ってみました。

家にいるときは、いつもTVを見ていますが、このところばかばかしくてTV見る気もしません。政治家の皆さんは、本当に震災にあわれた方々のこと考えているのでしょうか? 早く復興の方に目を向けて欲しいですね。


がんばろう日本

2011-05-31 20:09:32 | Weblog

あっという間に、5月も終わり。

今日パソコン教室で東日本大震災の応援ポスターを作りました。来る6月19日に近所の地区センターで張り出されれるそうです。毎日テレビで放映されている画面を見ると私たちは何と幸せなことかと思います。本当に私は彼らのために何ができるのだろうと考えてしまいます。なんでも小さなことからできることをしようと思います。

東日本大震災の後、我が家も大忙しで、暫くブログもお休みしていました。3月に母が帯状疱疹と食欲不振で入院し、退院後ホームのお花見に参加できて食欲も元に戻りホッとしていたら、4月21日に又ホームより電話があり、昼食後2回嘔吐したとのこと。1年半前の総胆管結石のことが頭をよぎった。確か嘔吐の後2時間後位に熱が出たら危ないなと思い、ホームに飛んで行って熱を計ったら案の定39度弱あり、すぐ病院に連れて行った。緊急外来の診察の時はもう熱が37度台になっていたので、すぐ帰れると思っていたら、血液検査でAST,ATL,LDH,AL-P,G-GTP,T-BILなどが異常に高く即入院になってしまいました。結局ERCP検査を受け、ステントを通すことになりました。今回麻酔の効きがとっても良かったそうで、次回発作が起きたら、石をかきだして取るそうです。母は高齢なので、今回はまず管を通したところまでです。でもその後は大分元気になりました。あと、帯状疱疹の神経の痛みが取れればよいのですが、まだまだかかりそうです。 そんな事があり、あっという間に5月も終ってしまいます。

震災の応援、母の介護sakuraも頑張ります。 


被害

2011-04-15 11:34:26 | Weblog

母が地震の後、帯状疱疹になり、食欲不振で4日間も何も食べられなくなってしまったので入院しました。

震災後一カ月も経っているのに、まだまだ余震が続いています。東北方面の方々は本当にお気の毒です。

母は8階に入院しました。病室の前のかべには、亀裂が入って壁紙が破けていました。各階同じ場所に亀裂が入っているそうです。

我が家の隣のスーパーは、地震後1週間営業していましたが、突然18~24日までお休みになりました。何やら外壁崩壊の恐れがあるとか?!25日よりお店は営業していますが、未だに毎日クレーン車が活躍しています。

我が家はスワロフスキーの置物2個破損。スワロフスキーの売り場に持っていったら、地震で壊れたもの4月中は無料で直してくれるそうです。(ラッキー!!)ただし直るものに限るとか。だめもとで修理依頼してきました。


赤いキリン

2011-03-19 15:45:59 | Weblog

東北・関東大震災に遇われた皆様心よりお見舞い申し上げます。
先日の地震は外出しようと車庫からクルマを出し信号待ちしていたら、何やら突風にあおられたようにクルマが揺れた。そのうち信号機の電源が落ち夜11時半ごろまで停電しました。電話も通じなくなり、停電中で交差点は直進優先と思って母のホームまで顔を見に行ったら、お仲間と集まってお緒を飲んでいました。スタッフのお話ではビルが壊れるかと思ったと話していました。確かに近所ではボーリング場の天井が落ち、近くのスーパーの前の道が隆起したとか?横浜も結構揺れたのですね。

ところで地震の前までは日産埠頭の自動車を運ぶ船は毎日入港していましたし、南本牧埠頭の「ゆず」の歌で有名になった赤いキリンは毎日夜遅くまで動いていましたが、最近はめっきり活動していません。やっと本日、近くの根岸の製油所から被災地向けに軽油が出荷されたと聞きましたが、早く被災された方々が少しでも生活が改善されますようにお祈り、お見舞いいたします。


本牧通りもくれん

2011-03-18 21:01:17 | Weblog

暫くブログお休みしてました。
もう3月になってしまいましたね。1月半ばに母が風邪をひいて、その後また胆石の石が動いたらしく時々吐いたりして、そのたびにホームに泊まったりしていたので、何かと落ち着かない日々を過ごしておりました。
3月11日にはびっくりする大地震。地震後すぐ停電になり、電話も通じなくなり、不安な時間が過ぎました。
3月16日、母のエコー検査が済んでから、地震の為、計画停電がはじまりホームのスタッフの方々も通勤にはとっても苦労されていて、母は1週間、我が家に戻ってくることになりました。帰ってきた途端に母は背中に水膨れができてしまい、我が家の近所の皮膚科で診察していただいたら帯状疱疹と診断されました。折角我が家に帰ってきたので快復するまでのんびり過ごしてほしいと思っています。
母と本牧通りの木蓮の並木道を歩いて、皮膚科に行きました。次に紫いろの木蓮が咲き、ピンクの横浜ヒザクラが咲いたら、本牧通りはソメイヨシノが咲き乱れます。
早くいろんなことが落ち着き平穏な日がきますように!

検査

2011-01-07 18:56:41 | Weblog
新年早々悪性リンパ腫の検査で昨日からCTを2回撮りに行きました。早朝の検査で毎日8:15AMに家を出ます。 仕事を退職して以来あまり朝早く外に出ませんでしたら今日は北風が強く身震いしました。 昨日はpureさんが耳鼻科に来ていたので、久しぶりに耳鼻科の先生にご挨拶。 耳鼻科の先生は私の悪性リンパ腫を見つけてくださった先生です。今日は撮影がすみ、病院の隣のマンションに友人がすんでいるのでちょっと新年のご挨拶。 友人宅から横浜港を見ながらモーニングコーヒーをいただきました。