
病気をして以来、デパートにはあまり行かなくなりました。
足も何度も骨折をしたので、いつも調節ができるハッシュパピーのサンダルを愛用していましたが、テレビショッピングを見ていたらウォーキングシューズがほしくなり、買ってしまいました。靴を買うにはとっても勇気が要ります。まず実際に履けないことが考え込んでしまう原因です。少し外反母趾もあり足の甲は高いし又幅も広いので私には合うかどうかとっても心配で夜遅く53に電話して相談しましたが、「やっぱり実際に履いてみなくてはね~~~」ということでしたが、返品もできるようなのでとうとう買ってしまいました。
日曜日の夜中にインターネットで申し込んだら火曜日には届きました。
いろいろ悩みましたが、どうやらぴったり入りましたので、これからは雨降りや、ウォーキングに活用したいと思います。

脇がメッシュタイプになっているので夏バージョンです。
一度ぴったり合うと又次が欲しくなるかもしれません。
とにかくテレビショッピングは頼んだらすぐ翌日位に玄関まで届けてくれるので便利です。
癖にならないように注意しないとね~

先日学生時代の同窓生が4人横浜に来てくださいました。学生時代にも横浜にみなさん見えたこともありますが、もう昔のことでみなさん記憶に残っているところも少ないことから山手方面を散策したいということで山手にある洋館を見物することにしました。今回は外交官の家です。
山手には洋館が沢山ありますが、昔洋館が建てられた順番に番号が着いたようです。ですから今の番地のようにちゃんと並んでなくて、山手~~番館とあちこちにあります。
今回行った外交官の家は横浜に建てられた家ではなく東京渋谷から移築されたものです。
イタリア式庭園がとても見事でした。
ちなみに、我が母校の同窓会館は山手214番館で、毎年クリスマスバザーが行われています。

まだ2月だというのに4月中旬の気温の今日この頃。ついいい天気に恵まれて大雄山最乗寺と下曽我の別所梅林にふらっとドライブしてきました。西湘バイパスの国府津で降り東名の大井松田の方に向かってゆくと道沿いに梅畑があります。この近くに友人がいたので若いころよく遊びに行ったところですが、約20年ぶりに懐かしの道をふらっと通ってみました。

久しぶりの最乗寺でしたが朱色の大きな下駄は昔と同じように光っていました。


久しぶりの最乗寺でしたが朱色の大きな下駄は昔と同じように光っていました。


25日に1月に行った悪性リンパ腫の検査結果を聞きに病院に行きました
CTやガリウムシンチなど画像の検査はOKでした。血液検査もコレステロールも正常値に入りホッとしていました。帰りがけに先生が「腫瘍マーカーが少し右肩上がりです。疲れないようにね」
と言われました。一番聞きたくない言葉です。こんなこと退院してから初めてです。「3月末に又腫瘍マーカーの検査しましょう」と先生に言われました。考えてみれば昨年後半はとても忙しかった。6月に叔母が脳梗塞、7月に病院で再び脳梗塞を発症して7月末に亡くなり、従妹が忙しいのでほとんど毎日病院にお見舞い。9月になってから母が高熱と嘔吐。その都度ホームに泊まりにゆき、11月に胆石と分かり入院。
私の検査も1ヶ月伸ばしていただきました。やっぱりちょっと飛ばしすぎたかな
そんな時、ミキチャンから「お休みが取れたからママの新車でドライブしよう」とお誘いの電話がありました。27日とても暖かい日でしたので真鶴でお昼をいただき、湯河原で立ち寄り湯に入りお湯で気分を入れ替えてきました。途中まさか今頃
桜が咲いていました。やっぱり横浜よりあたたかいのかな~
お昼をいただいてから真鶴から近い星が丘公園に行きました。相模湾を一望でき眼下には真鶴半島がよく見えました。ここは5月にはさつきがとても見事に咲くそうです。
湯河原の海岸に降りる途中にあった立ち寄り湯によって、気分を洗い流しさっぱりして帰ってきました。母が元気なうちは弱音を吐きたくありません

CTやガリウムシンチなど画像の検査はOKでした。血液検査もコレステロールも正常値に入りホッとしていました。帰りがけに先生が「腫瘍マーカーが少し右肩上がりです。疲れないようにね」

私の検査も1ヶ月伸ばしていただきました。やっぱりちょっと飛ばしすぎたかな

そんな時、ミキチャンから「お休みが取れたからママの新車でドライブしよう」とお誘いの電話がありました。27日とても暖かい日でしたので真鶴でお昼をいただき、湯河原で立ち寄り湯に入りお湯で気分を入れ替えてきました。途中まさか今頃

湯河原の海岸に降りる途中にあった立ち寄り湯によって、気分を洗い流しさっぱりして帰ってきました。母が元気なうちは弱音を吐きたくありません

先日従妹が、今まで私のお古の車に乗っていたのですがポンコツになってしまったので、ちょっと小ぶりの車に買い替えました。私は今まで車を買ってもお祓いなどしたことがなかったのですが、寒川神社にお祓いに行くので一緒に行こうと誘われて、行ってきました。
当日は雲ひとつない好天に恵まれて、新車の助手席に乗って、楽しいドライヴでした。
無事お祓いも済んで帰りは真鶴まで行き、昔よく立ち寄った”うに清”でお昼をいただいて帰ってきましたが、以前の場所には無くなってしまい、確かこの辺よねなんて言って見回したら、近くにありました。ちょうど以前は海側に立っていたのですが、今は反対の山側で営業されていました。
ちょうどメニューの写真のあたりが、以前”うに清”があった場所です。
9月に2回、マザー牧場から帰ってきてからまた1回発熱した母の看病やらでホームに泊まりこむことも多かったのですが10月21日に毎月の病院の定期検診の後久しぶりに母は我が家に25日まで帰ってきました。今回はどこにも出かけませんでしたが、割に元気よく、好きなものもいただけて私ものんびり母と過ごせました。家に帰ってくると杖もつかずにあちこち部屋の中を歩き回っていますが、ホームでは歩けないのなんて言って、ほとんどベッドに座ったり、デイルームで座っているようなのでかわいそうだなぁと思っています。早く私の悪性リンパ腫カンカイと言われたいです。でも12月には又沢山の検査があるみたいで、そのことを考えるとちょっと気分が落ち込みます。ドライヴ楽しかったので暇見てどこかにまた連れていってもらおうかなぁ~~~~
自治会の役員をしていた時、余ったY-150切符があったので53と出かけることにした。
前日の天気予報は「曇り時々雨」でも53が強力なる晴れ女、私もどちらかというと晴れ女だから出かけることにした。雲の多いい日でしたが、とても9月とは思えない涼しさで見物しやすい日でした。
4月の初めに山下埠頭に上陸した時から気になっていた物体。
それはY-150のためにフランスから来た「蜘蛛」でした。
「蜘蛛」にはちゃんと顔もありました。
巨大スぺクタルアート「ラ・マシン蜘蛛」
、「クモ」は「糸」で巣をつくる動物であり、Yー150の会場をつないだり「横浜のゆめ」 をつむいでいくと同時に、 「Web = クモの巣」 型ネットワーク社会のシンボルとして「クモ」が 登場したんだそうです。

一日曇りで晴れませんでしたが、帰りは赤レンガ倉庫からシーバスで横浜駅東口まで行きました。やっぱり海上から見る景色は青空の方が良いので、最近PC教室で覚えたグラデーションの方法を使って横浜の街を青空に変えてみました。
元画像
前日の天気予報は「曇り時々雨」でも53が強力なる晴れ女、私もどちらかというと晴れ女だから出かけることにした。雲の多いい日でしたが、とても9月とは思えない涼しさで見物しやすい日でした。
4月の初めに山下埠頭に上陸した時から気になっていた物体。
それはY-150のためにフランスから来た「蜘蛛」でした。
「蜘蛛」にはちゃんと顔もありました。
巨大スぺクタルアート「ラ・マシン蜘蛛」
、「クモ」は「糸」で巣をつくる動物であり、Yー150の会場をつないだり「横浜のゆめ」 をつむいでいくと同時に、 「Web = クモの巣」 型ネットワーク社会のシンボルとして「クモ」が 登場したんだそうです。

一日曇りで晴れませんでしたが、帰りは赤レンガ倉庫からシーバスで横浜駅東口まで行きました。やっぱり海上から見る景色は青空の方が良いので、最近PC教室で覚えたグラデーションの方法を使って横浜の街を青空に変えてみました。
元画像
7月~8月色々なことがあってなかなかブログアップできませんでした。
以前に大学時代の先輩達が横浜に見えることになっていたのですが、叔母の件もあったので夏の盛りの8月12日に皆さん横浜に集まって下さいました。約40年振りの再会でしたが皆さんちょっとしゃべり始めると全然お変わりなく、高校時代の友人の親戚のお店、中華街龍鳳酒家でのんびり中華料理をいただきながら思い出話に花が咲きました。

中華街までは横浜からシーバスで山下公園まで来ました。
やっぱり海に出るととっても横浜らしいと好評ででした。帰りは大桟橋周辺の遊歩道を通り、赤レンガ倉庫を経由して桜木町までお送りしました。
暑い日でしたが、夕方の涼風がとても気持ちよく、又秋に再会することを約束しました。
以前に大学時代の先輩達が横浜に見えることになっていたのですが、叔母の件もあったので夏の盛りの8月12日に皆さん横浜に集まって下さいました。約40年振りの再会でしたが皆さんちょっとしゃべり始めると全然お変わりなく、高校時代の友人の親戚のお店、中華街龍鳳酒家でのんびり中華料理をいただきながら思い出話に花が咲きました。

中華街までは横浜からシーバスで山下公園まで来ました。
やっぱり海に出るととっても横浜らしいと好評ででした。帰りは大桟橋周辺の遊歩道を通り、赤レンガ倉庫を経由して桜木町までお送りしました。
暑い日でしたが、夕方の涼風がとても気持ちよく、又秋に再会することを約束しました。
親戚の赤坂のY子さん宅に約2年半振りに遊びに行った。入院した年(2007)のお正月に母とご年始にいって以来、本当に久しぶり。Y子さんには病院に何度もお見舞いに来ていただいたり、時々横浜でお目にかかったりはしていた。
首都高湾岸線でベイブリッジ、つばさ橋、レインボウブリッジを通って飯倉でおり六本木を通って約40分で赤坂に着く。今までは六本木を過ぎると右側に防衛庁があったが、昨日はミッドタウンがそびえていました。周りの雰囲気もだいぶ変わっていました。

お昼は赤坂のお宅から3分くらいのところにあるおしゃれな中華レストランに連れて行っていただきました。私がよくゆく横浜中華街のレストランとは雰囲気がまるで違い、フランス料理をいただいているようでした。雰囲気が違うので一番最初に出てきた前菜のウナギといんげんの和えものの写真を撮るのを忘れてしまいました。
お食事が済んでから、赤坂のお宅の前の道路を渡るとTBSがあります。以前はゴルフ練習場があったところに、TBSの新しい社屋が建っていました。その前の坂を下ってゆくと赤坂サカスや劇場もありました。ちょっとの間に大分変ってしまってびっくりです。
首都高湾岸線でベイブリッジ、つばさ橋、レインボウブリッジを通って飯倉でおり六本木を通って約40分で赤坂に着く。今までは六本木を過ぎると右側に防衛庁があったが、昨日はミッドタウンがそびえていました。周りの雰囲気もだいぶ変わっていました。

お昼は赤坂のお宅から3分くらいのところにあるおしゃれな中華レストランに連れて行っていただきました。私がよくゆく横浜中華街のレストランとは雰囲気がまるで違い、フランス料理をいただいているようでした。雰囲気が違うので一番最初に出てきた前菜のウナギといんげんの和えものの写真を撮るのを忘れてしまいました。
お食事が済んでから、赤坂のお宅の前の道路を渡るとTBSがあります。以前はゴルフ練習場があったところに、TBSの新しい社屋が建っていました。その前の坂を下ってゆくと赤坂サカスや劇場もありました。ちょっとの間に大分変ってしまってびっくりです。