goo blog サービス終了のお知らせ 

院長のひとりごと

佐久間クリニック 院長 のひとりごとブログバージョンです。

日本カモシカ

2017年04月11日 | Weblog

先月金沢に行きました。
金沢へは学会で行ったのですが、時間が空いたので、岐阜の白川郷に行ってきました。
3月の白川郷はまだ雪がいっぱいありました。
白川郷を散策して合掌作りが立派な明善寺郷土館というところに入りました。
名前を見るとお寺さんなのですが、建物だけを見て入ったのでお寺さんとは気づきませんでした。
白川郷は閉ざされた山里なだけに、その中に自給自足の道具が数多く飾られていました。
それを見ていると、なるほど、いろいろ自分で作れるものだなぁ、と感心しました。
で、その中で(傘をかぶって人形を持たされて)記念写真を撮られました。
スーツを着ているのになぜか溶け込んでいる。
写真はすぐにできました。その中に明善寺と書いてあったので、写真を撮ってくれた人にここはお寺さんですか?
と伺ったところ、そうです、正確にはお寺の住職の住まいです。本堂はあちらです、と言われました。
確かに、あちら、に行くと仏像が鎮座ましました本堂がありました。
お寺さんを出て集落を散策し、
集落を抜けて吊り橋を渡ると合掌作りが集まっている資料館である合掌作り民家園がありました。
民家園には合掌作りが25棟も集められています。
せっかくだから民家園に入りました。
入ってすぐに手打ち蕎麦屋があったので寄って飛騨牛と手打ちそばのセットを食べました。
蕎麦はこれ本当に手打ち?と疑うほど巾が整っていました。
お腹が満たされて歩いていると、横の小川の中に見慣れない動物がいました。
雪で川から出られないようで、地元の人が雪かきをして逃げ道を作っていました。
その人の話によると、その動物は日本カモシカで、特別天然記念物だそうです。
確かにあの有名な日本カモシカだな、と思いました。
とってもおとなしくて可愛かったです。
特別天然記念物だから、むやみに触ったりできないそうです。
ですから、カモシカも人を敵だと思わないで、人がそばにいてもおとなしくしているのだとか。
雪の白川郷は見られたし、日本カモシカは見れたし、いい旅でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。