炭屋彌兵衛の蔵元、辻本店様より試験的に仕込んだお酒「夏仕込み菩提酛」が届き
ました。鍋での蒸米、試験室での製麹、冷蔵庫での醗酵管理など始めての試みだっ
たみたいです。テスト酒としては面白いお酒になった様でアルコールが低く、酸度
が高いのが特徴だそうです。私も早速今晩、試飲してみます。
二本頂いたので、残りの一本は店頭にて試飲用にします。日本酒ファン、彌兵衛フ
ァン、御前酒ファン、日本酒初めての方までこの機会をお見逃しなく。
お酒がなくなり次第終了させていただきます。よろしくお願い致します。
菩提酛の歴史
平安時代中期から室町時代末期にかけて、奈良の菩提山 正暦寺で造られていたと
いう『菩提泉』という酒を造っていた酛の製法。
菩提もと
酒母の仕込みを行う前に生米と蒸米を水に浸け乳酸菌を繁殖させた水「そやし水」
を作り、この乳酸を大量に含んだ「そやし水」を仕込み水とし、一緒に浸けていた
生米を蒸して蒸米にして麹と共に仕込むという方法。
ました。鍋での蒸米、試験室での製麹、冷蔵庫での醗酵管理など始めての試みだっ
たみたいです。テスト酒としては面白いお酒になった様でアルコールが低く、酸度
が高いのが特徴だそうです。私も早速今晩、試飲してみます。
二本頂いたので、残りの一本は店頭にて試飲用にします。日本酒ファン、彌兵衛フ
ァン、御前酒ファン、日本酒初めての方までこの機会をお見逃しなく。
お酒がなくなり次第終了させていただきます。よろしくお願い致します。
菩提酛の歴史
平安時代中期から室町時代末期にかけて、奈良の菩提山 正暦寺で造られていたと
いう『菩提泉』という酒を造っていた酛の製法。
菩提もと
酒母の仕込みを行う前に生米と蒸米を水に浸け乳酸菌を繁殖させた水「そやし水」
を作り、この乳酸を大量に含んだ「そやし水」を仕込み水とし、一緒に浸けていた
生米を蒸して蒸米にして麹と共に仕込むという方法。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます