今日は、ボランティアで、特別養護老人ホームに行ってきました。
傾聴ボランティアといって、お年寄りのお話を聞かせてもらうのです。
今日の相手の方は、脳障害で、右半身が不自由で言葉も聞き取れなかったのですが、
手を握って、目と目で見つめ合って話をしてきました。
相手の方は、こちらの言っている事は理解できていました。
また、話している途中に、指で字を書くしぐさをされたので、メモ帳とえんぴつを渡すと、
きちんと読める字を書いてくれました。
それからは、相手の言いたい事もわかり、スムーズではありませんが、何とか意思が伝わりました。
そうしてしばらく話をしていると、ご家族の方が来られて、いつもよりも15分程短かったのですが、
終了となりました。
その後に、同じボランティアのメンバーで話し合いをしたのですが、みなさん色々なことを
感じているようでした。
私の場合は、1回の話が終わると、なるべく忘れるようにしているのですが、
なかなかそう出来ない方もいらっしゃって、ボランティアで悩みが発生しているようでした。
とりあえず私からは、難しく考えずに、その時の会話を楽しんだらいかがですか?
と言っておきました。
難しく考えると、いいことは無いですよね。
復職 109日目 です。
良ければ、クリックをお願いします。


傾聴ボランティアといって、お年寄りのお話を聞かせてもらうのです。
今日の相手の方は、脳障害で、右半身が不自由で言葉も聞き取れなかったのですが、
手を握って、目と目で見つめ合って話をしてきました。

相手の方は、こちらの言っている事は理解できていました。
また、話している途中に、指で字を書くしぐさをされたので、メモ帳とえんぴつを渡すと、
きちんと読める字を書いてくれました。

それからは、相手の言いたい事もわかり、スムーズではありませんが、何とか意思が伝わりました。

そうしてしばらく話をしていると、ご家族の方が来られて、いつもよりも15分程短かったのですが、
終了となりました。

その後に、同じボランティアのメンバーで話し合いをしたのですが、みなさん色々なことを
感じているようでした。

私の場合は、1回の話が終わると、なるべく忘れるようにしているのですが、
なかなかそう出来ない方もいらっしゃって、ボランティアで悩みが発生しているようでした。

とりあえず私からは、難しく考えずに、その時の会話を楽しんだらいかがですか?
と言っておきました。

難しく考えると、いいことは無いですよね。

復職 109日目 です。
良ければ、クリックをお願いします。
