
マーダーⅢの製作記、
今日は砲身が出来上がったところまで紹介させて戴きたいと思います


何とか車体装備品が取り付けできましたので、
今度は車体上部の組み立てに入りました





ココの作業はあまり難しくなかったので
サクサクこなす事が出来ました


次の作業は装甲板の取り付けでした

装甲板取り付けまではうまく行っていたのですが、
次の作業のマフラー取り付けでかなり悩んでしまいました


写真の色と角度が悪くて見えにくいのですが、
マフラーの排気部分がまずは車体にうまく組み付かず・・・
その後にカバーを取り付けようとしたらこれもまた組み付かないで・・・
泣きそうになりながら作業を続けました

何とか接着しなおしたりの努力の成果が出たのか、組み付ける事が出来ました

ちょっとしたズレが今後の作業に響いてしまう事を教えてもらったようで、
良い経験が出来ました



今度はバスケットを作りました

モデルに組み付ける事が出来ないで・・・かなり悩んでいたのですが、
主人の手を借りて何とか無事接地する事が出来ました



バスケットが装着できたので、今度はシートを組み立てました

今回は車体にフィギュアを配置させる予定なので、
シートは折りたたんだ状態で装甲板サイドに設置しました

アンテナや細かな部品を取り付けて、
何とか車体部分は完成いたしました


今度の作業の砲塔部分の組み立てで、またまた難関がやって来ました

明日は砲塔部分の奮闘記を書かせて戴きたいと思います


