今日は私の戦車塗装方を紹介させていただきます。
私の場合はまだまだ初心者ので
、
プラモデルは解説書通り組み上げました。
塗装はまずサーフェーサー(下地処理のスプレー)を全体に吹き付けます。
「モデルにエッチングパーツ(金属製のアクセサリー部品)を付けた場合は、
タミヤのサーフェーサーが金属部分にもOKなのでオススメです」
その上から基本色を塗装するのですが、今回はタミヤのスプレー缶を使用しています。
(今回の場合はダークイエローを使用しました)
戦車の場合全て組み上げてからの塗装になるので、サーフェーサーも、基本色も気にしないでキャタピラ部分も塗っています。
基本色が塗りあがったら、キャタピラを塗るのですが、
キャタピラのカバー部分に余計な塗料がつかないよう、マスキングテープを使って保護します。
(左上の写真がその状態です)
キャタピラはタミヤのアクリル塗料を何色か混ぜて溶剤で薄めてから塗ります。
今回はブラック、レットブラウン、メタリックグレーを使用しました。
(
溶剤の量は加減してください。出来上がった色を戦車の裏側で試し塗りし、均一に濡れるくらいがbestです)
キャタピラの塗装が乾いたら、今度は迷彩を塗ります。
実際の戦車は兵士がペンキをベタベタと刷毛で塗っていたらしいので、
私も筆塗りでしています。
チョット筆ムラは出ますが味が出て良いと思います。
今回はレットブラウンにホワイトとダークイエローを混ぜたて溶剤で薄めたアクリルカラーで塗りました。(塗料の薄め具合はキャタピラと同じです)
塗りあがったらワイヤーやスコップなど装飾品を塗装し、乾燥したらデカールを貼ります。
(模型付属のシールのようなもの!水に入れ剥がして使います)
デカールが完全に乾いたら、クリアータイプ(つや消し)のラッカースプレーで
全体をコートします。
ココまでで、半分塗装が終了しました。
これからは汚し塗装に入るのですが、
長くなってしまうので、次回紹介したいと思います。
下の2枚の写真は、汚し塗装まで全て仕上げた状態です。
私でもこんな雰囲気が作れるので、良かったら挑戦してみてください。