goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

TAMIYA 1/48スケール ケッテンクラート「時短」製作記 3 「2時間目」

2010年03月10日 | プラモデル・模型
今日はケッテンクラート製作、2時間目の作業を紹介させて戴きたいと思います

昨日は土台の土を木粉粘土で作業している所で終わりましたが、
次の2時間目は土台の完成と、プラモデルの塗装に時間を使いました


上記の写真は、フィギュアが組みあがり足裏にプラ棒を接着している所です
プラ棒を接着すると塗装の時に便利なので、いつもこの方法を用いています


プラ棒が完全にフィギュアに接着できるまでの時間を使い、
今度は土台の完成を目指しました
アクリル絵の具で土の部分に色を付け、
草地の部分にはパウダーを撒き、水で溶いた木工用ボンドを満遍なく吹きかけました
今回は短時間での作業ですので、乾燥を速めるためにドライヤーの送風を送り
パウダーが飛び散らないよう工夫をしてみました


私がフィギュアとジオラマを作っている間に、
主人は基本塗装の準備を始めました
今回は簡易エアーブラシをはじめて使ったのですが
エアー圧が下がってしまい中々思うように塗料が出ないでかなり苦労していました
途中からは手で缶を暖めながら作業したら何とか出来るようになったそうです


この写真が、エアーブラシに苦労しながら完成させた基本塗装です
エアー圧が揃わなかったにもかかわらず、
ムラなく綺麗に仕上がっているので、後の作業がとても楽でした


主人がエアーブラシと格闘しながら基本塗装を頑張ってくれている間に、
私は何とかジオラマを完成させました
土とパウダーだけでは物足りなさを感じましたので、
麻紐を使い、少々雑草もプラスしてみました

大体ココまでの作業で、約2時間が過ぎました
後は車体に迷彩を施し、ウェザーリングをして、
フィギュアに塗装を施し、ジオラマにセットしたら出来上がりです


明日は最後の1時間半を紹介したいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします