ブゴクッチプ(干したスケトウダラのスープ)@ソウル武橋洞 2005-09-25 14:01:21 | 韓国 二日酔いの荒れた胃にもうってつけ、優しい味のするスープ。 浮いているのは細長く切った豆腐や韮や卵。 ヘジャンクッやソルロンタンなどと似た位置づけなのでしょう。 塩味が足りないときは桜海老の塩漬けで好みの味に。 ここの「プゴクッチプ」は30年以上続く有名店。 下のURLに地図など詳しい情報あり。 http://www.dfsplaza.co.kr/3jap/1shilla/locate/list/mukyo_list.htm
ウエスティン・チョソン@韓国ソウル 2005-09-25 00:00:00 | 韓国 7年ぶりぐらいにソウルに行ってきました。 6泊7日の長い旅行だったのでソウルだけでは勿体ないと思い、全州や扶余まで足を伸ばすことを計画していたのですが、久々のソウルだったので観て回る場所も多く、地方は又の機会に、ということになりました。 最初の3泊はウエスティン・チョソン。 ロビーは恵比寿のウエスティンと似ていましたが、お部屋は恵比寿よりモダンな雰囲気でした。かと言ってモダン過ぎず、ちょうど良い感じ。とても気に入りました。場所も明洞からほど近く、ロッテホテルの真後ろでとても便利です。ウエスティンの従業員は「ロッテホテルの後ろ」というと嫌がり、「ロッテホテルの隣」と言い直すそうです。ちょっと笑える話です。
韓国短期語学留学記 ~その④~ 2005-02-03 16:38:20 | 韓国 授業が終わると学校の食堂か近所の食堂にお昼を食べに行く。 学校の食堂は日替わりのメニューが二つあってどちらかを選ぶ形式。 値段は200円から300円くらいだったかな。(もしかしたら150円くらいだったかも) 炒め物にご飯とスープとキムチがついてくるのが定番。でもおいしくなかった。 私が学校の食堂で食べたのは8週間のうち4回ぐらいしか無かった気がする。 学校の近所には食堂が無数にあり、値段はやや高め。 それでも平均500円~600円というところ。 しかも学校の食堂より遥かにおいしい。 お昼によく食べたのは「スンドゥブチゲ」「石焼ビビンパ」「タッカルビ」「マンドゥ(饅頭)クッ」。
韓国短期語学留学記 ~その③~ 2005-02-03 16:20:59 | 韓国 初めにレベルチェックを行いましたが、大学で2年間(週一日)勉強したにも関わらず「明日」という単語さえ言えず 文句ナシに一番下のクラスに編成されました。 授業一日目は、しょっぱな先生に向かって「お前」と呼びかける醜態。先生が目をまん丸にして驚き私はこっぴどく怒られました。(今じゃ絶対にありえない) その後は教室に存在するもの(「机」とか「椅子」とか「鉛筆」とか「ノート」などというもの)20単語から30単語ほど覚えて帰りました。
韓国短期語学留学記 ~その②~ 2005-02-01 18:38:27 | 韓国 考えてみるともう10年も前のことなんですよね。 当時は韓流ブームなんて考えられなくて、韓国に興味があるとか言うと 「どうして??」っていう反応でした。 だから向こうで出会った日本人の友人とは今でも 同士同然なのです。 それにしても随分昔のような気がするな。 楽しかったなぁ。
韓国短期語学留学 ~その①~ 2005-02-01 15:57:06 | 韓国 大学時代(確か1995年、1996年だったと思う)、日本の大学で第二外国語として韓国語を選択した私は、2ヶ月という長い春休みに、ソウルの韓国外国語大学校(日本語版はこちら)に短期語学研修に行った。 知り合いがソウルに留学していたので一泊はそこに泊めさせてもらい、次の日から学校の授業に出席した。 学校に行くと長くソウルに住んでいる日本人の留学生と韓国の学生が親切にも私のために下宿を探してくれて下宿探しは2~3時間ほどで終了した。 私はソウルの我が家を手に入れたのだった。